【3ページ目】ひぐらし | ポケモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【3ページ目】ひぐらし | ポケモンカードゲーム

ポケモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ポケモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ポケモンカードゲーム担当アカウント@yuyuteiPokemon 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ひぐらし アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

ひぐらし君の新弾で楽しく遊ぼう -反逆クラッシュ編-

    posted

    by ひぐらし

    ひぐらし君の新弾で楽しく遊ぼう
    -反逆クラッシュ編-
    ポケモーニング!お久しぶりです!
    大型大会どころかジムバトルすら中止になって涙がちょちょぎれているひぐらしです。
    今回は今月発売された「反逆クラッシュ」のカードにおける強"そうな"コンボについて一緒に見ていけたらと思います。
    それでは早速見ていきましょう!

    強"そうな"コンボ集
    1.ワタシラガ + ボスの指令
    ワタシラガV>に関しては<ボスの指令>以外にも強い場面は多々ありますが、特に<クイックボール>等のポケモンサーチカードがが勝ちに直結出来るという点でかなり強力なカードであると言えるでしょう。

    2.ヤレユータン + ミュウツー + 回収ネット
    先ほどの<ワタシラガV>も勿論強力なのですが、どっちかというとワタシラガVよりもこっちの方が魅力的に感じました。
    回収ネット>を多投すればスタンダードレギュレーションでも、エクストラレギュレーションにおける最強カードである<バトルサーチャー>と実質同じ動きが出来ます。
    ただ、ベンチ枠の圧迫や<ミュウツー>と<ヤレユータン>がベンチにいないと回収ネットの効力が薄れる等デメリットもあります。

    3.回収ネット + シェイミEXorジラーチEX
    エクストラレギュレーションにおける<回収ネット>は、ポケモンEXを回収できるので革命レベルです。
    シェイミEX>のセットアップの使い回しは勿論強いのですが、ベンチに置いたシステムポケモンを回収して敗け筋を減らせる点が非常に優秀です。
    回収ネットを多投するなら<カプ・テテフGX>よりも回収出来る<ジラーチEX>を採用したいところです。

    4.アサナン + チャーレム + ひかるセレビィ or 記憶の祠
    Ω連打の<チャーレム>が<ひかるセレビィ>の特性や<記憶のほこら>を通じて<アサナン>のヨガショックを撃つことによって75%の確率でマヒにすることが出来ます。ダメージは10しか出ませんが、<ディアンシー◇>や<ストロングエネルギー>、<ちからのハチマキ>等での補強とΩ連打によってほぼ気にならないくらい火力が出ます。

    5.ガラルデスバーン + きあいのタスキ + トレーニングセンター
    トレーニングセンター>で<ガラルデスバーン>のHPが130になるので、うまくいけば240ダメージを好きなところにバラまけます。
    ロマン砲の部類に入ると思いますが、エクストラレギュレーションは<シェイミEX>や<カプ・テテフGX>等のシステムポケモンがベンチに並びがちなので、2回ワザを使えれば勝てる試合も少なくはなさそうです。


    というわけで以上になりますがいかがでしたでしょうか?
    やはり<ボスの指令>・<回収ネット>が環境を大きく揺るがすことになるでしょう。
    これらの他にも<ドラパルトVMAX>や<スピード雷エネルギー>等単体で強いカードが続々と登場しているのでこれからの新規カードにも目を離せませんね!!


    というわけでまた次回お会い致しましょう!!

ひぐらし君の新弾で楽しく遊ぼう -ソード・シールド編-

    posted

    by ひぐらし

    ひぐらし君の新弾で楽しく遊ぼう -ソード・シールド編-
    ポケモーニング!
    先攻1ターン目にサポートを撃つ癖が治らないひぐらしです。

    今回は拡張パック「ソード」「シールド」が発売したということで、新カードを使ったデッキを考えていきたいと思います。

    想像以上のポケモンV・VMAXの収録数だったり、チラチーノなどの強アンコモンカードがあったりと無限の可能性を感じますね!

    その中でも、今回僕は「コータスVやばくね??」ってなったのでコータスVが活かせるようなデッキを組んでみました。それがこちらです。

    デッキレシピ
    プレイヤー:ひぐらし
    サポート
    4
    4枚
    スタジアム
    4
    エネルギー
    18

    WCSの上位入賞者リスペクトのレシリザコータスです。
    折角だからと言って、ポケモンぶちこみ過ぎた感はありますが、ポケモン通信が使いやすくなったと思ってください笑笑
    それではキーカードの紹介です。

    キーカード紹介
    ・コータスV
    今回のコンセプトです。
    特に下ワザのスチームクラッシュに注目しました。
    このワザは相手のバトルポケモンのエネルギーを2個もトラッシュできます。
    現在大流行中の<アルセウス&ディアルガ&パルキアGX>を主体とするデッキは、オルタージェネシスGXを撃った後に倒されたり、エネルギーを破壊されたりすると機能停止してしまうことが多いため、オルタージェネシスGXの直後にスチームクラッシュを撃てると有利に対戦を進められることが期待できます。
    シールドに収録されている<タチフサグマ>がたねポケモンからのワザのダメージを無効化してきますが、エネルギーを割れるのでそこまで脅威でも無いです。
    上ワザもバカに出来ない性能で、<ケルディオGX>等<レシリザ>ではめんどくさいカードを1撃で沈めてくれたり、HP250~300のポケモンを2撃で落としてくれたりします。
    シールド収録の<ヤレユータン>と合わせればほぼ確定で180ダメージ出せますが、ベンチ枠に余裕無さそうだったので見送りました。普通に採用有りだと思います。

    ・ビクティニV
    サブアタッカー兼<ケルディオGX>貫通用です。
    レシリザ>が2体倒されてしまったら即試合終了なので、ビクティニVや<コータスV>でサイドをずらしてお茶を濁しましょう。
    コータスVでもケルディオGXの相手が出来ますが、こちらは<溶接工>とエネルギー3枚あればケルディオGXをワンパンまで持っていけます。

    ・ビクティニ◇
    特にコントロールを相手にするときに重要になってきます。
    新環境のコントロールで考えられるのが、「<ピッピ人形>を使い回し、かつ、エネルギー割り切る」というタイプです。
    しかし、こちらは<キュウコン>採用のため、ピッピ人形を無視してベンチを引きずり出して殴り続けることが出来ます。
    ただ、その時にエネルギーが枯渇しやすいので、トラッシュにあるエネルギーを山札に戻す要員としてビクティニ◇を採用しています。

    ・キュウコン
    お手軽キャッチャーです。
    グズマ>や<フラダリ>が無いこの環境では、非GXやVを引きずり出せる貴重なカードです。

    ・ザシアンV
    入れるか悩みましたがおもしろそうだったので入れてみました。先攻1ターン目や、攻撃出来ないターンはこいつがベンチに居るだけでかなり強そうです。
    ザシアンVがキャッチャー等で引きずり出されたら基本的にラッキーです。<レシリザ>や<コータスV>をじっくり育てましょう。

    ・ジラーチ/デデンネGX
    言わずもがな。これらのカードのおかげでデッキが良く回ります。
    サポートが<溶接工>だけで足りてるのはこの2枚のおかげです。
    ただ、<スーパーポケモン回収>がレギュレーション落ちしてしまったので、デデンネGXを使う場面は慎重に。

    ・ともだちてちょう
    サポートが<溶接工>4枚だけでは心もとないのは事実なので、出来るだけ山札に戻したいですね。増やしても良いでしょう。

    ・クイックボール
    ネストボール>とは違い、手札に加えるため<デデンネGX>の特性が使えます。覚えておきましょう。

    ・巨大なカマド
    キュウコン>の特性のコストにも使えますし、<溶接工>を最大限に活かすのにも使えます。
    かまどは結構大事なので、<混沌のうねり>は<マーシャドー>で割ってからかまどを貼るようにしましょう。



    というわけでいかがでしたでしょうか?
    結構尖ってますが、なかなか強そうですね。
    アルセウス&ディアルガ&パルキアGX>やVMAXxには積極的に<コータスV>を、ポケモンVやその他のTAG TEAMには<レシラム&リザードンGX>をぶつけるという動きが多くなりそうです。

    ザシアンV>・<ビクティニV>・<メガミミロップ&プリンGX>に関しては完全に僕の好みなので、不要と感じたらお好みでアレンジしてみてください笑笑

    もしスーパーポケモン回収等の回収系統が収録・再録されれば、採用筆頭候補です。再録されるといいなぁ...

    コントロールにもストレスフリーで勝てると思うので、コントロールにイライラしてきたら是非握ってみてください。
    コントロール側がコータスキュウコン対策をしていないことを願って...

    それでは今回は以上となります。
    新環境楽しんでいきましょう!
    それではまた!!

「ポケカ塾 8限目 -新レギュレーション編-」【ひぐらし】

    posted

    by ひぐらし

    ポケカ塾 8限目 -新レギュレーション編-
    ポケモーニング!
    周りに「カードリスト公開されるまで新レギュレーションのデッキ考えても意味無いよ」って言われても、なんやかんやで考えるのが楽しいひぐらしです。

    今回は主に新レギュレーションにおけるエクストラレギュレーションの考察をしていこうと思います。
    バリバリ主観が入りますので、一意見として軽く捉えてくださいねっ!

    スタンダードレギュレーションへの影響
    まずはスタンダードレギュレーションから見ていきましょう。
    今回のレギュレーション改定での一番大きいのはやはり「先攻1ターン目サポート禁止」ですね。
    この記事を書いている数時間前に新カードが色々公式の方からUPされましたが、新カードを見る限り、ザシアンVのように「ターンは終わるが、サポート級の効果がはたらく」特性が増えそうな予感がしています。

    このような強力な特性を駆使して先攻1ターン目サポート禁止のデメリットを極力抑えるという動きが主流になるかと思われます。逆に言うと、このような特性が採用されないデッキは後攻を取ることになるのかなぁと思ったり。

    ただ、先攻に使える強力な特性として、サン&ムーンシリーズにもピィ・ルリリ・ゴンベ等がいますので、剣盾の強力特性が無くても、先攻で問題なく動けるようにこの辺のベイビィポケモンを採用して先攻を取りに行く環境にもなり得ます。
    逃げエネ0なのでスタートしてもほぼ問題ありません。壁にもなりますし、ベンチで事故回避要因としても使えます。


    また、現時点のスタンダードレギュレーションでは、<フラダリ>や<グズマ>のベンチポケモンを引きずり出せるトレーナーズが<カスタムキャッチャー>・<ポケモンキャッチャー>・<グレートキャッチャー>しか発表されていません。
    それぞれにデメリットがあり、今までのように簡単にはバトル場に引きずり出せなくなりました。
    これを見る限り、<リーリエのピッピ人形>で数ターン時間を稼ぎ、自分の場を温め、その後止められない速度で暴走するというデッキタイプも可能になりそうです。


    考察の甲斐がある面白いゲームですね。

    まとめると
  • ターンが終わる強力特性を使って先攻デメリットを極力抑える動きになりそう
  • 先手後手選びは先手にどれだけ動けるかに依存しそう
  • ピッピ人形で数ターンの時間稼ぎが現実的に


  • エクストラレギュレーションへの影響
    それはさておき、この記事の本題はエクストラレギュレーションについてです。
    エクストラレギュレーションについても大まかな予想は出来たので、キーになりそうなカードをご紹介します。

    エクストラレギュレーションではスタンダードレギュレーションとは異なり、やはり動きがかなり速いです。ただ、先攻サポート禁止になったことで今までとは違った構築・初動が必要になると考えてます。 顕著なのがゾロアークGXを主体としたデッキです。


    これまでは先攻1ターン目に<アズサ>や<ウツギ博士のレクチャー>でゾロアを並べることが出来てましたが、今回からはそれが出来ません。それではどうなるのでしょうか??

    考えられるパターンは2つ
  • そもそもゾロアークが環境から消える
  • 特性などを利用して大量ドローで無理矢理並べる

  • 安定性の揺らぎからゾロアークを敬遠するプレイヤーもそこそこいるでしょう。
    が、僕が考えるに、まだゾロアークは環境に居座り続けます。
    それは、2つ目の「特性を利用して大量ドローする」のに打ってつけのカードが先日公開されたためです。
    それは何か?そう、クイックボールです。

    クイックボール

    一見<ネストボール>より使い難くなった印象があると思いますが、このカードはエクストラレギュレーションにとってはかなりのパワーカードと考えられます。

    何が違うのかと言うと、「手札に加えるか加えないか」です。これはかなり大きな違いで、手札に加えることによって<シェイミEX>・<デデンネGX>・<カプ・テテフGX>の特性を使うことが出来ます。

    ハイパーボール>・<クイックボール>・<プレシャスボール>の三刀流かつ、強力な特性で十分な数のゾロアを場に出すことが現実的になってます。
    また、ゾロアーク以外でも、<レシラム&ゼクロムGX>や<アオギリ><カメックス>等後攻1ターン目から大量展開して攻撃を始めるデッキや、<チャーレム>等先攻から準備が必要なデッキにはクイックボールからのドローポケモンの展開が考えられます。

    まとめると
  • 先攻サポート禁止は進化デッキにとって痛手
  • しかしクイックボールのおかげで展開には苦労しなさそう
  • 後攻1ターン目から攻撃出来るデッキにはむしろ追い風かも

  • これらを考えると、シェイミEXやデデンネGX等のドローポケモンが複数ベンチに並ぶデッキが増える事が考えられます。

    そこで光りそうなポケモンがレシラム&ゼクロムGXやファイヤー&サンダー&フリーザーGX等の複数体をまとめて沈めるポケモンです。


    相手が考え無しにシェイミEXなどをベンチに並べて放置してくれれば恐らく追加GXワザを撃てれば勝ちという試合になるでしょう。

    ではシェイミEX等で展開するデッキはしんどいのかというと、そうでもないと考えています。そう、<パラレルシティ>です。これで自分の方に青い方を向けて置物をトラッシュしちゃいましょう。

    また、もう1パターン違う角度で光りそうなカードが<ウソッキー【みちをふさぐ】>です。先手1ターン目に置いたり、後手でもスタートが出来れば相手が展開ありきのデッキだった場合はかなり阻害出来ます。

    まとめると
  • 調子に乗って不必要な展開をするとサイドを一気に取られるかも
  • パラレルシティ等で負け筋を減らそう
  • ウソッキーが結構良い邪魔をしそう

  • 言ってしまうとこれらは現環境でも当てはまってるのですが、新環境ではより顕著になると予想してます。

    個人的注目カード
    最後に、僕が個人的におすすめしたい(使いたい)カードをご紹介しまして、お別れと致しましょう。

    スタンダードでもエクストラレギュレーションでも使えるこのカード、マニューラ(SM5S)です。

    剣盾では強力な特性が続々登場し、今以上に特性依存のデッキが増えることが予想されます。よって、低コスト高火力が見込める期待度の高いカードです。
    拡張パック「ソード」にゾロアークGXと同じ特性を持ったチラチーノの情報が入って来ました。チラチーノマニューラデッキなんてどうでしょうか??

    エクストラレギュレーションでは<マニューラ【あくのおきて】>と組み合わせても面白いでしょう。

    それでは今回は以上となります。 それはそうと、もうすぐCL愛知ですね。
    今回僕は日程の都合上不参加なのですが、ニコ生でいっぱい応援しますよ!みなさん頑張ってくださいね!!

    それではまた次の記事でお会い致しましょう!

新弾レビュー「強化拡張パック「熱風のアリーナ」」【もっさ】

by もっさ

READ MORE

新弾デッキ紹介『キングドラex』【雪風ひまり】

by 雪風ひまり

READ MORE

ポケカブ!第59話「シャリタツ&ヘイラッシャ」【まーにん】

by まーにん

READ MORE

買取強化カード紹介!!(6/27)

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE

販売ランキング【スノーハザード】編

by -遊々亭- ポケモンカード担当

READ MORE