
デッキレシピ
このデッキの使い方。
第1ターンは盤面の展開を優先します。狙うべきは<カイオーガ>のワザの「みちしお」を使ってベンチのポケモンを育てていく戦法です。
とはいえ、相手の先攻第2ターンでカイオーガが倒されにくい環境ではないので...早すぎるんですよね。<れんげきウーラオスVMAX>とか。
基本的には相手のサイドが残り1枚まではかすり傷なので、相手にサイドを先行されようとも強気で行きましょう!
<カメックスVMAX>を育て、3枚のエネルギーをつけることが出来たら、「グランフォール」で攻めながら自分のポケモン(ベンチのカメックスVMAXが理想)にデッキから<基本水エネルギー>をどんどん付けていきましょう。
カメックスVMAXが「キョダイボンバード」を使うのに必要なエネルギーの枚数は水4枚ですが、ダメージを受けたら<すごいきずぐすり>を使って回復させていきたいので、それ以上余剰の枚数をつけてしまう方がいいです。
出来るだけ沢山のエネルギーをカメックスVMAXにつけていきましょう。
倒されなければ負けるわけない。当たり前だろう?
このデッキの強み
サイドを同時に複数枚取ることが出来る超強力ワザ「キョダイボンバード」が非常に強力です。<あなぬけのヒモ>が入ってきたのが後押しになってくれています。バトル場で220ダメージ叩き込んだ後にベンチに送り、30ダメージで刻むのは効率がいい場面があります。
また、<カイオーガ>と<バイウールーV>と<カメックスV>が弱点をそれぞれ補えているのも素晴らしく、相手のポケモンに一方的に殴り負けることは少ないはずです。
そしてプレイするのが非常に簡単で、兎に角カメックスVにエネルギーを貼ればデッキとして動きが完成するので使いやすいです。
これも非常に大きいと(個人的には)思いますが...デッキを構築する現金コストが比較的安く済みます。
高すぎるデッキだと、カジュアルに遊びにくいでしょう?友達のフシギバナと一緒に遊んでほしいと思います。
このデッキの弱み
初動の重さが目立ちます。どうやっても<カイオーガ>から動いての最速後攻2ターン目なんですよ。しかも最高の展開を引いたとしても結構ブレます。決まりだしたらドンドンサイドを取っていくことが出来るのですが。。。
あとは最大打点が若干低いです。バトルポケモンに220ダメージが基本になってしまっているので、回復しつつ攻めていって行動回数を稼いでいかないと攻撃力の高いポケモンに競り負けてしまいます。
<バイウールーV>を上手く使って大ダメージを出すことが出来るように戦えるといいですが...意外と難しいです。
巡りあわせが噛み合えば<れんげきウーラオスVMAX>にも勝てるように作りました。
スターターの改造から始めることが出来るので、ご新規様にも参考になってくれたら非常にうれしいです。
次回は「カビゴン+いちげきウーラオスV+ヘルガー」のデッキを紹介します。
最後に宣伝です!
Twitterやってます。毎日漫画描いて更新しています。是非フォローお願いします。
@KouSCREENHERO
YouTubeやっています。毎週日曜日にポケモンカードに関する動画を更新しています。
「Kouとひろろんのチャンピオンタイム」で検索してみてください。