【201ページ目】ブログトップ | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【201ページ目】ブログトップ | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!! 販売ランキング

    posted

    by -遊々亭- デュエマ担当

    DM販売ランキング.jpg
    弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!!
    販売ランキング
    こんにちは、遊々亭 -デュエマ担当です!

    今回は2月20日に発売した最新弾「弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!!」の販売ランキングを公開したいと思います!
    販売ランキング TOP3
    第3位
    VRじゅくしていないゾンビバナナ
    ・S・トリガー(このクリーチャーをシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ召喚してもよい)
    ・レインボーナス:バトルゾーンに自分の多色クリーチャーがあれば、このクリーチャーの召喚コストを4少なくする。
    ・このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のクリーチャーを1体破壊する。
    3位には<VRじゅくしていないゾンビバナナ>がランクイン!
    R凶殺皇 デス・ハンズ>をコストアップしたようなカードですが、コストが上がった分フシギバースとの相性が上昇!
    トリガーの防御札として採用しつつ、新能力「レインボーナス」を使用すれば手札から召喚しやすいのも人気の1つです!

    第2位
    Rライマー・ランサー
    ・T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3つブレイクする)
    ・このクリーチャーがバトルする時、バトルの後、このクリーチャーを破壊する。
    ・フシギバース[闇/自然(5)](自分のクリーチャーを1体タップしてマナゾーンに置き、[闇/自然(5)]からそのクリーチャーのコストを引いた数のコストを支払って、このクリーチャーを自分の墓地から召喚してもよい。ただし、コストは[闇/自然(2)]より少なくならない)
    2位には<Rライマー・ランサー>がランクイン!
    自身の能力はそれほど強くありませんが、フシギバース5で出せる大型クリーチャーとして非常に強力!
    SRブラキオ龍樹>や<KGM大樹王 ギガンディダノス>といった、強力な効果を持つ大型クリーチャーへの繋ぎとして人気の1枚です!

    第1位
    Cハクメイ童子
    ・S・バック:火(火のカードを自分のシールドゾーンから手札に加える時、そのカードを捨ててもよい。そうしたら、コストを支払わずにこのクリーチャーを召喚する)
    ・スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
    1位は<Cハクメイ童子>となりました!
    C福腹人形コダマンマ>といったシールド回収能力から即時召喚できるスピードアタッカーとして話題になっていた1枚!
    -キズグイ変怪>や<VR「貪」の鬼 バクロ法師>などの低コストで強力な攻撃性能を持つ鬼札王国と合わせたり、<U音速 ライドン>や<VR超音速 レッドゾーンNeo>といったクリーチャーの侵略を合わせた赤単速攻などのデッキで活躍中です!



    今回のランキングは以上となります!
    次回の更新をお楽しみに!
    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 デュエルマスターズ担当Twitter】@yuyutei_dm

買取強化カード紹介!! 【更新日:2/26更新】

【sinigami】弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!! 新弾レビュー

    posted

    by sinigami

    New-一押しロゴ-弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!!-sinigami.jpg
    弩闘×十王超ファイナルウォーズ!!!
    新弾レビュー
    こんにちは!滋賀県のDMプレイヤーsinigamiです。

    今回の内容は2021年2月20日発売「弩闘×十王 超ファイナルウォーズ!!!」の新弾レビューです。最後までよろしくお願いいたします。

    注目カード
    伝説演者 カメヲロォル
    生きる<海底鬼面城>。自分のターン開始時、両者ともに1枚ずつドローすることができます。

    殿堂入りした《海底鬼面城》の調整版ですね。十分代役としての勤めを果たしてくれると思います。「赤青覇道」や「マーシャルループ」、「青単ムートピア」で使ってみたいです。また、《海底鬼面城》と異なり、拒否権がないので注意しましょう。

    【今すぐ】うわっ...相手の攻撃止めすぎ...?【クリック】
    山札回復機能搭載ST呪文。相手のコスト5以下の行動をまとめて封じることができるのでとても強力ですね。<Dの博才 サイバーダイス・ベガス>で唱えられる点も優秀です。

    アドバンス、オリジナルとは異なり、2ブロックでは山札回復カードが少なかったので、とても便利だと思います。長期戦にもつれても安心ですね。

    「修羅」の鬼 アシュラ天狗
    新弾のSR。SA、ブロッカー、Wブレイカーを兼ね備えるハイスペックカードです。登場時に盾を1枚手札に加えつつ、相手クリーチャー1体を破壊することができます。

    コストと文明が丁度いいので、<百鬼の邪王門>、<「祝え!この物語の終幕を!」>、<襲来、鬼札王国!>、<蒼き守護神 ドギラゴン閃>等々、何で出しても物凄く強いです。

    SAとブロッカーの両方が搭載されているので、相手ターン中に出しても、自分のターン中に出しても、無駄なく強いですね。鬼タイム発動中は破壊されなくなるという、タフさも魅力の一つです。

    劇場戦艦 カァテンコヲル
    新弾のSR。SA、Wブレイカーを兼ね備え、登場時に手札の枚数以下の水、火のカードを手札から使うことができます。

    「修羅」の鬼 アシュラ天狗>同様、コストと文明が丁度いいので、<百鬼の邪王門>、<「祝え!この物語の終幕を!」>、<襲来、鬼札王国!>、<蒼き守護神 ドギラゴン閃>等々、何で出しても物凄く強いですね。

    登場時に手札の枚数以下のカードを使用することができるので、相手ターン中に出したらなら、何かしらの防御札を、自分のターン中に出したなら、何かしら攻撃力のあるカードをプレイしたいですね。とても自由度の高いカードなので、色々な形で活躍してくれると思います。

    弩闘!桃天守閣
    新たなるD2フィールド。このカードがあれば<閃光の守護者ホーリー>や<仰ぎ見よ閃光の奇跡>に怯えたり、<無修羅デジルムカデ>や<百族の長 プチョヘンザ>に頭を悩ます心配はありません。

    と言ってる場合でななく、革命チェンジや侵略を使ってタップして出てくるクリーチャーも無理やりアンタップするという裁定のため、元からSA持つ、<凰翔竜機ワルキューレ・ルピア>や<ボルシャック・サイバーエクス>、<轟く革命 レッドギラゾーン>をグルグル使い回せば、なんと無限攻撃が可能です!つっ、強すぎる!!

    評価の上がったカード
    Dの博才 サイバーダイス・ベガス / Dの牢閣 メメント守神宮 / 希望のジョー星
    弩闘!桃天守閣>というD2フィールドが刷られたので、上から張り返せる各種D2フィールドの評価を底上げしました。張り合い合戦が再来がとても楽しみです。

    殿堂レギュレーションでは様々なフィールドを選択できますが、2ブロック環境は使えるD2フィールドがかなり少ないです。用心しましょう。

    天命龍装 ホーリーエンド/ナウ・オア・ネバー / ブロッケン・ヴォーン
    新弾の新たなるSRカード、<ソーシャル・マニフェストII世>が刷られたため、評価を上げました。3枚のカードを組み合わせた、新たなるループデッキが多くのデッキビルダーたちによって開拓され始めています。CSで結果を残せるのか?注目です。

    あとがき
    いかがでしたでしょうか?たくさんの強力なカードが収録され、十王編最後を飾るに相応しいパックに仕上がってると思います。殿堂CSはもちろん、2ブロックCSにもどのような変化をもたらすのか?注目です。最後まで読んでいただきありがとうございました。

買取強化カード紹介!! 【更新日:3/21更新】

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE