
王道の春デッキ限定戦「力の王道」
今回は王道の春デッキ限定戦で使える、「いきなり強いデッキ 力の王道」の10枚改造構築を紹介してまいります。
こちらの構築済みデッキは、強いデッキである上に初心者にもおすすめなコンセプトのデッキです。そしてこの「力の王道」の役割を担ったのは赤緑アポロという速攻デッキになります。
それでは、こちらが力の王道10枚改造構築となります。
デッキリスト
赤緑アポロ
クリーチャー
計23枚
デッキコンセプト
このデッキは、最速3ターンで<カチコミ入道 バトライ.鬼>から上バイクと<アポロヌス・ドラゲリオン>で走るアポロプランと、<オンソク童子 ターボ.鬼>から<覇帝なき侵略 レッドゾーンF>と<轟く侵略 レッドゾーン>で最速2ターンで盾を割り切るバイクプラン、主にその2つの殴り方があるビートデッキになります。 特に前者のアポロプランが強力で、アポロヌスの効果で盾を割り切った後に攻撃が通るため相手の盾に有効なトリガーが無ければそのまま勝てます。基本的にはこのプランを目指し、後手番から2ターン目に押し付ける場面やアポロヌスが盾に落ちた場合に後者のバイクプランで走ることが多いです。カードそのものの効果が多いのでデュエマをそんなにやってなかった初心者が慣れるのに少し時間は要しますが、使いこなせればすごく強い速攻デッキになります。
では、今回の限定戦構築で組み替えたカードを紹介したいと思います。
組み替えカード紹介
エボリューション・エッグ
デッキから進化クリーチャーを回収できる呪文です。これで直接アポロヌスを持ってきたり、手札に足りない進化クリーチャーを回収してから走ることができる優秀なサーチ札になります。トリガーでもあるため相手が1点刻んだ時の裏目にもなれるのも強い点です。個人的にはこのデッキの確定枠だと思っています。禁断の轟速 ブラックゾーン
出た時に相手の最も小さいクリーチャーを全て封印することができる上バイクです。このカードは墓地からでも侵略できるため、<オンソク童子 ターボ.鬼>で捨てても使える上に何かしらで破壊された後でも再利用できます。そして選ばない除去なので、小型クリーチャーを処理しながら3点入れるだけでもかなり強力なカードになります。
龍装者 バルチュリス
バイクプランで殴る時に相手の除去トリガーが通らない唐突なリーサルを生み出すことができるカードです。手札に抱えるのは少し難しいですが、使う時にすごく気持ちの良いカードなので一度は是非試してみてください。パーリ騎士の心絵
出た時に自分か相手の墓地をデッキに戻し、シンカパワーで2ブーストしてマナから1枚回収できるタマシードです。3ターン目にしては控えめに見えるアクションにはなりますが、このカードを出すことで次のターンにそこから進化することで足りないパーツを拾って安定して走ることができるため1枚あるだけでも役割を持てるカードとなっています。同日に「技の王道」として発売される闇単アビスにも、墓地リセットがかなり強いのでとても相性の良いカードだと思います。
最後に
いかがでしたでしょうか。この火自然アポロはこれからデュエマを始める初心者にも回せる上に、回せば回すほど奥が深いとても良いデッキとなっております。
アポロが殿堂しているが故に、このデッキがビートデッキの練習をするのにおいても非常にちょうどいいと思います。
このデッキで3ターンアポロヌス5点を容赦なく通しに行きましょう!!
最後までご覧いただきありがとうございました!