【デッキ解説】アドバンス光水天門 | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【デッキ解説】アドバンス光水天門 | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews
 

【デッキ解説】アドバンス光水天門

posted

by sword

アドバンス光水天門解説
どうも、swordです。
今回は王道W第1弾に収録されたペテンシーこと<真気楼と誠偽感の決断>を採用したアドバンスの光水天門の解説になります。
多面展開することで戦っていたアドバンス環境がこのカードの登場によってとてつもないぐらいに変わりました。そんな今のアドバンスで猛威を振るっているのがこの光水天門というわけですが、実際どう変わっているのかを主に解説していこうと思います。
来月末にはアドバンスのGPも控えてるので勉強になれば幸いです。

まずはデッキリストの紹介です。


デッキリスト
光水天門



デッキコンセプト
皆様ご存知の通り、<ギャラクシー・チャージャー>や<理想と平和の決断>で手札を抱え、4.5ターン目には<スターゲイズ・ゲート><ヘブンズゲート>などでブロッカーを踏み倒して盤面を制圧するデッキです。
今回紹介する光水天門の強みは、継続的なリソースとカウンター性能になります。
巨大天門と比較すると速度が遅くなっている分、手札をゆっくりと溜めていけるのでトリガーを踏んだら実質勝利となるデッキとなっております。
そして新弾で登場した<真気楼と誠偽感の決断>によって苦手としていたファイアーバードやドリームメイトなどに大きな裏目を作ることができるため全体的な対面の勝率が高くなっており、そして状況によってはそのままループに移行して勝てるほどのカードでもあるためデッキパワーがまた格段に上がりました。
そしてアドバンスの光水天門は<ムザルミ=ブーゴ>から<スカイジェット>が出せるため、<バウ・M・ロマイオン>と<必殺で つわものどもが 夢の跡>によるループもできるため受けの強いデッキに対しても安定したフィニッシュで勝つことができます。
まず今回はそんなループルートを簡単に2つほど説明していき、その後に注目カードの解説をしていきたいと思います。


ループ解説
"任意の回数墓地を増やすループ"
初期盤面:フィールド・スカイジェット>、EXライフ持ちの<バウ・M・ロマイオン>、EXライフの無いロマイオン
手札・ブルーインパルス>、<ヘブンズゲート

EXライフが無いロマイオンで攻撃時にブルーインパルスを使ってロマイオン2体バウンスして攻撃中のロマイオンを手札に戻し、もう1体のロマイオンのEXライフが墓地へ行きます。
もう1体のロマイオンのEXライフが離れた時の効果でヘブンズゲートを使用、手札に戻ったロマイオン1体を出し直してロマイオンの出た時効果でブルーインパルスとヘブンズゲートを回収。
これによりデッキから墓地が1枚増えた状況で初期盤面に戻るため好きな回数墓地を増やすことが可能となります。
これを活用することでヘブンズゲートでロマイオンに追加で1体分好きなブロッカーを出し続けることもできるのでムザルミ=ブーゴで超次元から色々引っ張ったりついでにペルフェクト置いたりでもはやなんでもできます。

"つわもの追加ターン獲得ループ"
初期盤面:フィールド・EXライフの無い<バウ・M・ロマイオン>、<エメラルーダ>、<スカイジェット
手札・真気楼と誠偽感の決断>、<ヘブンズゲート
墓地・ブルーインパルス>、ヘブンズゲート、<der'Zen Mondo|必殺で つわものどもが 夢の跡
デッキ・つわもので引き切ってデッキが0枚の状況

バウ・M・ロマイオン攻撃時に真気楼と誠偽感の決断を使用、墓地からトリガー使用効果2回宣言。
1回目でブルーインパルスを使用してロマイオンとエメラルーダを手札に戻し、ブルーインパルスがデッキに戻ります。
2回目でヘブンズゲートを使用して手札に戻したロマイオンとエメラルーダを出し直し、ヘブンズゲートがデッキに戻ります。
これでブルーインパルスがロマイオンのEXライフへ行くためエメラルーダ効果でそのシールドを拾ってブルーインパルスを使用、再びロマイオンとエメラルーダを手札に戻します。
ロマイオンのEXライフが離れた時の効果で手札からヘブンズゲートを使用してロマイオンとエメラルーダを出し直し、ヘブンズゲートがEXライフに。
ロマイオンの出た時効果を解決してペテンシーと必殺で つわものどもが 夢の跡を回収。
エメラルーダ効果でロマイオンのEXライフを回収。ロマイオンのEXライフが離れた時の効果で手札からつわものを使用して追加ターン獲得。
これで初期盤面に戻り、任意の回数分追加ターンを獲得できるため踏みたくない相手の受けをほぼ全てケアできるようになります。

主にこのような形でループができますが、他にも色々な順序でのループルートがありますので、既存のルートから調べたり自分で回して開拓したりするのも面白いでしょう。


注目カード解説
真気楼と誠偽感の決断
このデッキをとてつもなく強化させたカードです。相手のプレイを大きな裏目を作らせることもそうですが、普通に使う分においても物凄く強力なカードになります。
このデッキにおいては5マナで手札から<ヘブンズゲート>を撃てるカードにもなり、トリガーを墓地から2枚使ったり、攻撃中の<バウ・M・ロマイオン>を盾に送ってアタックキャンセルができたり、困った時には2面除去にもなったりで、できることが多過ぎて書き切ること自体が困難です。
強過ぎます。意味がわかりません。

真邪連結 バウ・M・ロマイオン
出たら最強のブロッカーです。その一言に尽きます。
出た時に墓地から呪文2枚回収、攻撃時とEXライフが離れた時に手札から好きな呪文を使えるため出るだけでなんでもできます。
真気楼と誠偽感の決断>で相手ターン終わりに出てきたら返しのターンに攻撃できるため場合によっては即ループに入ります。
要するに、普通に出たらほぼ勝ちます。

頂上接続 ムザルミ=ブーゴ1st
アドバンスの天門を象徴するカードです。
出た時に超次元ゾーンからコスト6以下のカードを出し、そしてEXライフシールド1枚の下にカードを5枚増やせます。
基本的に状況に応じて超次元ゾーンからカードを出してコントロールするのでそれだけでも盤面を支配できていました。そのため一昔前まではEXライフを増やす効果を使うことが少なかったのですが、<ブルーインパルス>と組み合わせてループを簡略化するために公開領域を増やしながらデッキを減らす目的で使うようになり、今回のリストで採用されている<エメラルーダ>と組み合わせて<ボアロアックス>を装備させてから一気にループまで直行できるため、優位盤面を作る展開札でもありながらコンボパーツとして大きな役割を担ってるこのデッキには欠かせない存在と言えるでしょう。


最後に
いかがでしたでしょうか。

現アドバンスで猛威を振るっている光水天門となります。少なくともこのデッキが環境の中心にいることは間違いないと思われます。
このデッキをそのまま回すか対策するかは読者のあなた次第ですが、簡単にも使えるようで詰めるとかなり奥深く難しい良いデッキですので個人的には一度回してみることをおすすめします。この記事で今のアドバンスの光水天門の勉強になれれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!!

買取強化カード紹介!! 【更新日:3/21更新】

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE