今回のデッキは暑かった夏も終わり、食欲の秋が近づくと共に話題になっている「美食楼」ではなく、普通の「ロードクリムゾン」の方の「メイラル」を紹介したいと思います。
デッキレシピ
理由は下記の採用候補で説明しようと思いますが、今回は新規<豪壮の誇示 カーディナルブレード>を入れない型を考えてみました。
<カーディナル>を採用しないことにより大型のゼクスを使った派手な動きは無くなりましたが、代わりにリソースをあまり使わずに登場出来るカードを多く採用することで3ターン目から相手のライフを狙っていけるようにしてみました。
1ターン目2ターン目は3コストのIG持ちをプレイしてドリームキーの入手を目指します。ドリームキーを3つ貯めることで<混迷のイデア クレプス>が登場させられるようになり、4ターン目以降の動きの幅が広がります。
そして2ターン目には<ロードクリムゾン&メイラル 闘争の未来>の能力を使って<赤の竜の巫女メイラルEX>になりましょう。
そして3ターン目ここで1〜2点を奪いましょう。
基本の動きは<濡々シスターズ しずく&いちか>と<勇戦の解放 ロードクリムゾン>になります。
具体的には
エリアにある<皇帝の名乗りロードクリムゾン>を<濡々シスターズ しずく&いちか>のコストで除外し、<勇戦の解放 ロードクリムゾン>をプレイしてリムーブに行った<皇帝の名乗りロードクリムゾン>を登場させる動きです。
<皇帝の名乗りロードクリムゾン>に<【緋槍転臨】ロードクリムゾン>をシフトすることで<勇戦の解放 ロードクリムゾン>を探すことも出来るので<勇戦の解放 ロードクリムゾン>のプレイの安定性は高いです。
ダメージを刻めそうであれば<神域の歌声 エンリル>も投げつけてしまって問題ないです。ガンガン攻めましょう。
後攻なら<切り拓け、その灼金>と<ファインプレー ロードクリムゾン>がプレイ可能になり、よりマウントを取りやすいです。
4ターン目は<無双禍焔竜 ロードクリムゾン>を中心に<未来ある者たちへ>からの<帝国のお姫様 ティエラ>や<混迷のイデア クレプス>、<ファインプレー ロードクリムゾン>、<神域の歌声 エンリル>、<竜眼の緑玉オパールホースシュー>などありったけ叩きつけてゲームエンドを目指します。
キーカード紹介
リソースを支払わずに展開でき、相手のライフを奪うのが仕事です。
<エンリル>の手札消費が激しくなってしまう点は<ホースシュー>の条件達成に役立ち、手札が無くなってしまってもシフトで回収や<ファインプレー ロードクリムゾン>でドロー出来たりと色んなところからリカバリーが効きます。
採用候補案
今のほとんどのロードクリムゾンデッキはこのカードが展開の起点になっているかなと思いますが、このカードにデッキを寄せれば寄せるほど相手にゼクスを展開して貰えなかった場合に自分の展開も出来ず出力が上げられない点が気になり一旦不採用にしました。
最後に
今回の「メイラル」デッキいかがでしたでしょうか。ギリギリのライフレースを制すようなハラハラしつつ、細かいプレイングで分岐も沢山あるデッキになったので、そんなデッキが好みの方には是非オススメしたいですね。そして自分好みに調整していって貰いたいです。
それでは最後までありがとうございました。また次の記事のときにでもよろしくお願いします。