今回はプロフェシーリンクで追加されたユナイトアークやレイドとリンクを採用したフィエリテのデッキを紹介したいと思います。
ではレシピ。
レシピ
はじめに
今回は新システムの<颯爽§結望 天王寺飛鳥>がノーマルスクエアにあるすべての相手のゼクスへのパワー-1000ということで<クレセントプラウド フィエリテ>や<アルバイト中のフィエリテ>で更にサイズ差を作れるようにしてみました。更にアルターブレイクした<超越者【矜持】フィエリテ>も用意することができれば5000以上のパワーマイナスも可能で返されにくい盤面を作ることができます。
また、<光潔の聖天使 フィエリテ>で付与できる耐性も健在で相手の効果に対して強く出られますが、まだまだ火力不足なのが否めないので相手の攻撃を耐えるための慎重なプレイを要求されるデッキでした。
カード解説
リンクの<颯爽§結望 天王寺飛鳥>は性質上自分のプレイヤースクエアに置くことが多いです。
<颯爽§結魂 フィエリテ>のレイド能力で1面埋められることが純粋に強く、8面埋められるかはこのレイド能力が使えるかが非常に重要でした。
また、<颯爽§結魂 フィエリテ>の自分のターン中の効果は<颯爽§結望 天王寺飛鳥>との組み合わせで除去範囲が広く便利でした。
<颯爽§結望 天王寺飛鳥>を少しでも早く置きたいので、<ゲート>でデッキを圧縮した上で<颯爽§結魂 フィエリテ>を4枚採用しました。
リンクの効果でイグニッションアイコンを得られるのも相まってレイドを入れるなら上限枚数で入れたいなぁって思っています。
非名称ですが、1枚まで引きつつ、手札から任意のカードをチャージに置ける効果が便利でプレイすることが多かったです。
後述する<世界を絆ぐ約束 アドナキエル>で出てくる<各務原あづみ Unite R>とも相性がよく、実質的にデッキの上から5枚の中から好きなカードをチャージに置くことが出来ました。
<信念貫く白の約束 飛鳥>に指定されている上に序盤からプレイしたいゼクスなので迷わずに4枚採用。
序盤から積極的にプレイしたいので<信念貫く白の約束 飛鳥>を使う頃には握れないこともしばしば・・。
デッキから好きなフィエリテをチャージに置けるのがシンプルに強く、展開に大きく関わる<聖祷の貫護者フィエリテ>や<はじめての推し事 フィエリテ>を置くことが多かったです。
緑のデッキと対面した際や後手のことを考えて2枚採用しています。
余ることも多いのですが、2枚使えた時に得られるものを考えると1枚にはしにくいですね・・。
余談ですが、飛鳥と紗那のユナイトはいつ追加されるんだろうと思っていたので、無事に追加されて良かったです。
<【剣誓『運命の輪』】飛鳥>で出てきて、チャージの<聖祷の貫護者フィエリテ>になるのが1番理想的ですが、チャージにこのゼクスと<貫護者フィエリテ>の両方に加え、<貫護者フィエリテ>で出すためのコスト3以下のフィエリテも欲しくなるで、ここまでやろうとするとチャージの準備が大変ですね。
<光潔の聖天使 フィエリテ>で直接出しても最低限の仕事をするのは使いやすいです。
攻め手の要になるゼクスではありますが、チャージのゼクスと入れ替わる効果に同名1回の制限があり、自身の効果でチャージに引っ込むので次のターンも同じゼクスを使うことができるため、3枚に抑えています。
<歌声の『氾慄』 エンリル>を採用する場合は4枚あると心強いですね。<エンリル>に関してはまた後述。
3ターン目に5コストで使っても悪くなかったので徐々に枚数が増えていき、4枚にしたこともありますが、3枚の採用に落ち着きました。
このデッキの掘りにくさを考えると4枚採用したいですが、手札にダブついた時の処理のしづらさが悩みの種です。
また、ここから出すパニッシャーとして、<天ノ川衣奈 Unite N><各務原あづみ Unite R><天ノ川衣奈 Exceed Boost N>の3種を採用しています。
ざっくりとですが、自壊兼プレイヤースクエアに立てたい<天ノ川衣奈 Unite N>、攻め手の<各務原あづみ Unite R>、後手捲りの<天ノ川衣奈 Exceed Boost N>といった具合で使い分けています。
<天ノ川衣奈 Unite N>で登場させる際の選択肢として欲しい機会があったので2枚だけ採用しました。
<天ノ川衣奈 Unite N>を用いることで同じゼクスを2回登場させることが出来ますが、最初の1枚目はチャージにないといけないので最優先でチャージに置きたいゼクスです。
しかし、3ターン目にプレイしたい場合もあり非常に扱いが繊細なゼクス。
正直6枚くらい入れたいです・・。リソースを払わずに盤面を増やすことができる他のコスト5のフィエリテが欲しい所・・。
後手の3ターンに使う可能性を考えると4枚入れたいですが、<世界を絆ぐ約束 アドナキエル>もあるのでギリギリなんとかなっています。
<打ち砕け、その無力>にエクストラ権を使うことが出来れば盤面が固くなりますが、正直刺さらないデッキもあるので対面に合わせて使っていきましょう。
4ターン目の6枚のリソースをどう使うかを考えた際に、最初からある<フィエリテ&飛鳥 重ねた手のひら>で2、約束か2枚目の<フィエリテ&飛鳥 重ねた手のひら>で2、<ごくらくゆめきぶん フィエリテ>で1、迎撃用の<原初の曙光 モナ>で1という風に使いたかったのでメイン枠にも採用しました。
最初は<世界を超えた約束 衣奈>を採用していましたが、リソースに置いておくことができる2コスト挙動の方が使いやすいと判断し、こちらに変えました。
<世界を超えた約束 衣奈>の方が強いこともありますので、また変えているかもしれません。
余談ですが私は最初に置いたスタートリソースとメイン枠のスタートリソースを区別できないのが嫌なのでメイン枠には英語版の<FIERTE & ASUKA join hands>を使っています。
本当はシクとホロで分けたいんですけどね・・笑
他の採用候補
自分のコスト4以下のゼクスをデッキの下に送りつつイグニッションすることができるので当たれば<聖祷の貫護者フィエリテ>以上のパフォーマンスを発揮できる場合もありますが、余りにも不安定・・。
<颯爽§結魂 フィエリテ>でイグニッションアイコンが増えたのでいけるかと思いましたが私には無理でした・・。
タダでゼクスを登場させることが出来ますが出したゼクスはターン終了時にチャージに戻ってしまいます。
<はじめての推し事 フィエリテ>を登場させることでデメリットを打ち消せますが、<【剣誓『運命の輪』】飛鳥>も同じくチャージに戻ってしまうデメリットを抱えているので今度はこちらをどうにかしないといけませんね・・。
序盤に引いてもチャージが増えるのでまぁ撃っとくかーと思えるのですが、チャージにコスト3以下のフィエリテを置くのを優先したいのでゼクスをプレイする方が優先されリソースに置くことが多くなったので抜けていきました。
チャージからコスト6以下のゼクスを登場させることができるので<超越者【矜持】フィエリテ>で自壊を狙う等、出来ることは多いです。
白いデッキということで<雨上がりの希望>も可能性を感じますがゼロオプティマ4・・。
<フィエリテ&飛鳥 重ねた手のひら>の1ドローで引き込むのはこちらの方が使いやすいんですよね・・。
<世界を絆ぐ約束 アドナキエル>のダブつきが気になる方はこちらにしてみるのもいかがでしょうか?
このイベントを使う場合はタダでゼクスを登場させることができる<アスカ"光翼転身"フィエリテ>じゃないといけない場合もあるので合わせて採用したいです。
この好きな枚数を選んで-6000というのが絶界を貫通できず抜けていきました。
素直に全体-6000だと思っていた人は私以外にもいるはず・・笑
弱点と対策
<光潔の聖天使 フィエリテ>で手札からもゼクスを登場させることが出来るようになったとは言え、その次の挙動はまだまだチャージに依存している部分が大きいのでチャージの妨害するのが有効です。また、このレシピではプレイヤースクエアを最大でも5回しか殴れないので序盤にライフを取られないように努めましょう。
後から迎撃しようと思っていても<光潔の聖天使 フィエリテ>の効果で相手の効果を受けないフィエリテが殴ってくるので後半の迎撃は効きにくくなっています。
逆に、使う場合はこの瞬間火力の低さをどう補うかを考える必要があります。今回はパワーマイナスで耐久してみましたが、序盤から点数を刻めるように構築してみるのもいいかもしれません。
あとがき
今回は正直かなり構築に悩みました。最初は<ハートビート・エンジェル フィエリテ>で攻撃に振ってみましたが、まぁイグニッションが当たらず・・苦笑
では、お城を作って耐久というのもフィエリテのカードプールではなかなか難しく、なんとかキャラデッキの範囲でやりたいことは形になったかな・・というのがこのレシピです。
まぁ、無敵のゼクスが1ターンでゲームを終わらせるほど殴ってくるというのもどうかしていると思うので調整が難しいんだろうなぁと感じます。
次の新ギミックのアウェイクンパニッシャーは1コストで飛鳥名称を持つパニッシャーを登場させることができると思われるのでこちらに期待しつつ今回の記事を締めたいと思います。
質問等がありましたらアルエナのDISCORDで頂ければ幸いです。
DISCORDサーバー《アルエナの遊び場》
最後まで読んでいただきありがとうございます。
よしなに。