
今回は「E41 アイドル♪ファンタジーフェスタ」発売ということで、「アグリィ」デッキを紹介します。
さて「アグリィ」ですが、デッキ特徴で見るとライバルが強力なデッキが多くかなり立ち位置が微妙な感じでして...
同じディアボロスというだけでも「グロリア」「クレプス」「アニムス」錚々たるメンバーがいます。
「アグリィ」をご存知の方々は薄々感じ取れるでしょうが、これらのライバルに明確に勝てる点を探すのは今の「アグリィ」では難しいです。
しかし、アグリィが好きなんだ!俺が、俺たちがアグリィなんだ!という方の為に自分なりに活路を模索した結果がこちらになります。
デッキレシピ
1.2.3ターン目の動きは、パニッシャーの皆さんと<美食楼筆頭 グラ>さんに助けて頂くことにしました。
マリガン基準
今回のデッキは手札が増えにくいので、最初の手札によってゲームが左右されます。理想の手札は
- <世界を超えた約束 シュリ>or<世界を超えた約束 纏>が2枚
- 1ターン目に登場させられるゼクス1枚
- リソースにリブートで置けるカード1枚
まあそんなことはほぼ無いと思うので、<世界を超えた約束 シュリ>があったらキープしちゃっても大丈夫です。
相手のスタートカードは倒せる場合は倒しちゃって大丈夫です。こちらのスタートカードは相手視点だと破壊しても問題が少ない為、破壊されないように相手のスタートカードを破壊しましょう。
破壊出来ない場合でも相手プレイヤースクエア隣接に出すことがオススメです。チャージが欲しいのとスクエアに残された場合、2ターン目に繋がります。
登場させるパニッシャーは<鬼神野シュリ Unite M>を出しても点が取れるならば<鬼神野シュリ Unite M>を優先します。1回投げられるだけでも余裕が出来ます。
2体目もしくは時点で<鷲宮久留里≪舞装≫バンシー><鬼神野シュリ Exceed boost M>でチャージを作りましょう。
<咲花§結望 アグリィP>を置く場所はどこでもいいですがプレイヤースクエアに置くことが多いです。ダメージを受けてゼクスを登場させる際に能力誘発させやすいですし、次のターンは受けに回るので。
<美食楼筆頭 グラ>のパワーは11000以上を目標にしている為、憑依元は3体とトラッシュは8枚以上必要になります。
<雪だるまのお友達 アグリィ>はリソースが5枚以上ある時にチャージと手札を1枚ずつ消費し赤1リソースで登場させることができ、登場時に手札を1枚トラッシュに置き2枚引く能力で、トラッシュを3枚増やすことが出来ます。
この辺を踏まえた上でイグニッションの回数を調整しつつ準備を整えてください。
<輝きのディーヴァ アグリィ>から怒涛の連撃開始です。
<美食楼筆頭 グラ>が残ってる場合は、自壊手段が単純に増えるので攻撃回数が増えます。

- <輝きのディーヴァ アグリィ>のプレイ時能力で<色彩のデイオブザデッド アグリィ>を登場
- どちらでもいいので<しふらじ!収録中 アグリィ&ニュー>をシフトし、チャージを増やします。
- <色彩のデイオブザデッド アグリィ>の手札からコスト4以下のゼクスを登場させる能力を起動し、<黒煙の砲手 キャノンシェル>を登場させる。
- <黒煙の砲手 キャノンシェル>登場時能力で<アメイジング☆オフショット アグリィ>を登場させる。
- <輝きのディーヴァ アグリィ>の起動能力で<アメイジング☆オフショット アグリィ>を破壊しつつ<アグリィ with プリズム>などをトラッシュに置く。
先攻であったとしてもパワー5000以下の相手のゼクスがノーマルスクエアにいて自分のチャージに余裕があった場合は展開例の<しふらじ!収録中 アグリィ&ニュー>を<「SHiFT」夢を描こう!>に変更しリソースに送ることで<アメイジング☆オフショット アグリィ>で<クリスマス★ブリリアントツリー>を回収して<アグリィ 輝き変わる想いの約束>をプレイでもう一度みたいな流れも可能です。
<黒煙の砲手 キャノンシェル>で出すのを<閻釜の解放アビッソ>にすると自壊の量が少し増えます。
とりあえず色々あるのでルートは各々開拓しましょう。この辺は1人回しなど遊べば遊ぶ程生きてくる部分だと思います。
キーカード
- <倉敷世羅 Another O>や<上柚木八千代 Another A>による相手ターンの迎撃
- 自壊手段の<天ノ川衣奈 Unite N>
- 困ったときの<壊竜巫 バラハラ>
今回赤でも黒でも似たような仕事ができるカードを採用している為デュナミス枠カッツカツになってしまっているので各々調整してください。

1コストで登場させることができる凄いやつ。
このカードを絡めて3ターン目に<美食楼筆頭 グラ>を出すのがコンセプトで、強い<美食楼筆頭 グラ>にする為のカードとして<咲花§結魂 アグリィ>を採用する理由が与えることができました。

新規の<色彩のデイオブザデッド アグリィ>から登場させたいカードになります。<美食楼筆頭 グラ>を出す場合、スクエアに<アメイジング☆オフショット アグリィ>が残ってるならほぼ憑依コストにしてしまいますが、このカードで釣り上げることでトラッシュ回収としての役割を遂行できるようになったり、<憧れの輝姫 アグリィ>や<閻釜の解放アビッソ>でチャージを捻出、今回採用していないギミックですが<「SHiFT」夢を描こう!>を絡めて多種多様な3色降臨を出したりなどポテンシャルを秘めた1枚です。
「アグリィ」いかがでしたでしょうか。
今回の新カードに拘らなければ<秘密の実験室アグリィ>を使った<観透す聖霊輝 アニムス>を軸にしたデッキだったり、<黒剣王 破竹のアヴァンツ>と<「SHiFT」夢を描こう!>で相手のリソースを無理やり増やすコンセプトだったりも面白そうだと思います。
もしレシピ等が気になる方がいたらdiscordとかで直接呼びかけていただければ一緒に考えますw
今後の追加もX(旧Twitter)で公開されていたゼクス伝説IIの「帰らずの館の悪魔」は手札が少なくて困ってるこのデッキの相性は良さそうで楽しみです。
今後と言えばまだ少し先ですが次のシステムでもあるアウェイクパニッシャーでリンクの重要性が上がりそうで、また構築やプレイングが変わりそうな感じがしますね。
ということで最後までありがとうございました。お疲れ様でした。