【359ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【359ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

今回の【封神指定】について考えてみた。

    posted

    by かふぇおれ

    こんにちはかふぇおれです。
    今回の封神指定について考えてみたので、記述していきます。

    Chapter 1 封神されるカードとの思い出
    気高い女王ローリエ

    僕を綾瀬杯永世チャンプへ導いたカード。 これが無かったらあの激戦は無かったかと思う。

    レンジリンク

    とりあえず入れとけって感じのパワーカードだったなぁ(あまりの強さに語彙力が無くなった

    枝植の胎動

    これも綾瀬杯永世チャンプへ導いたカード。
    緑の縁の下の力持ちってカードで緑デッキが強い理由の一つでした。

    切断の細糸金糸梅

    ・・・<金糸梅>は1000枚買えって思ってたくらいパワーカードでした。
    また戻って来いよな!!

    黄金色の幸せマレイン

    マレイン><ジャーマンダー>コンボが好きだったのでZ/X日本選手権の予選で使ってました。
    マレイン><ジャーマンダー><バイト><バイト>でいっぱい殴れるよ!!

    Chapter 2 これからの環境予想

    レンジ><リンク>と緑の主要パーツが消えたのでコントロール系Z/Xが強くなると思います。(リルバレアトラスとか強いじゃないかなぁ
    後は新弾のプレイヤーリンクを使ったデッキなんかも良いかと思います。

    Chapter 3 これから注目のカード
    3位 骨海豚ボーンドルフィン
    骨海豚ボーンドルフィン

    安パイ枠の黒単のキーカード。
    新環境ですし安定したビートダウンは評価に値します。

    2位 乙女整備士カノープス
    乙女整備士カノープス

    レンジ><リンク>、<枝植の胎動>というカンフル剤が無くても強い一枚です。
    レンジ><リンク>が無い分その枠にタイプカードを入れれば強いと思います。

    1位 リルンバレッドリンク

    今まで<レンジ><リンク>という目の上のたんこぶがあったから強さがイマイチでしたが、目のたんこぶが無くなったことで本来の強さが活かせるのでは無いでしょうか?

    Chapter 4 バイバイ金糸梅

    最後になりますがここで一番思い入れが強いカードにしばしの別れを・・・
    金糸梅>は今回の封神指定で一番強いカードだと思います。
    緑デッキならとりあえず入れとけ感ありましたし何より、<スピニングブラッシュ>を用いた連パンコンボは特に強力でしたし、自身が語彙力を崩壊させるくらい強いカードだったのでとにかく使ってました。
    僕は彼女がまた復帰し、活躍してくれる日を楽しみにしています。


    Hasta la vista!(アスタラヴィスタ

大会参加録vol.020 ミソス単

B20Z/XR・HR考察

    posted

    by 缶烏

    缶烏さん考察一押しロゴ.jpg
    Z/XR・HR考察

    どうも。


    発売まであと1週間くらいですね。
    今回の記事はZ/XR考察.........だけではなく!HR(ヒロイックレア)考察も一緒にやっちゃいます。

    今弾はZ/XR3種、HRが6種類。そのうちイベントが2種類、ゼクスエクストラが7種類と今までにない取り組みが多いですね。Z/XRのポイント交換キャンペーンも3種類に加えスリーブ3種類5枚ずつが付いてきますし。

    ヒロイックレアというのが聞きなれないと思いますが、今弾からレアリティが大きく変わりました。前弾までのC・UCがN(ノーマル)に統合され、ヒロイックレアというレアリティが追加されました。
    それに応じて、右下のレアリティ表示の一本線がノーマル(今まではコモン)、二本線がレア(アンコモン)、三本線がスーパーレア(レア)、四本線がヒロイックレア(スーパーレア)、五本線がゼクスレアその他(ここは変わらず)となりました。
    ちなみに封入率はドラゴンレアとか日本一レアと同じく1箱に1枚です。だから2カートンくらい買うと幸せになれるんじゃないかな。

    というわけでB20Z/XR考察とHR考察始めていきます。

    Z/XR
    八宝美神 春風の姫ペクティリス
    noimage_all.jpg 八宝美神 春風の姫ペクティリス
    ゼクス エクストラ 色:緑青白 コスト:7
    パワー:10500
    種族:リーファー
    降臨条件:「はじめてのマイソング『夢で想う』」と「はじめての衣装『エンジェル&ブルーローズ』をフォースに持つカード名に「ペクティリス」を含むゼクス1枚
    【自】【有効】スクエア【誘発】このカードがデュナミスから登場する。【効果】カードを2枚引く。あなたのデッキの上から2枚のカードをリソースにスリープで置く。あなたのリソースにあるゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。あなたのライフが3以下の場合、デッキをシャッフルし1点回復する。
    はじめてのマイソング『夢で想う』
    noimage_all.jpg はじめてのマイソング『夢で想う』
    イベント 色:青 コスト:2
    [☆]【効果】スクエアにあるあなたのカード名に「ペクティリス」を含むゼクスを1枚選び、
    このカードをフォースとして、そのカードの下に表向きで置く。
    置いたならば、あなたのデッキの上から5枚見て、その中にあるカードを1枚選び、
    手札に加え、残りのカードを好きな順番でデッキの上に戻す。
    [常]【有効】フォースゾーン
    【効果】このカードがカード名に「ペクティリス」を含むゼクスのフォースの場合、そのゼクスのコストは2増える。
    はじめての衣装『エンジェル&ブルーローズ』
    noimage_all.jpg はじめての衣装『エンジェル&ブルーローズ』
    イベント 色:白 コスト:2
    [☆]【効果】スクエアにあるあなたのカード名に「ペクティリス」を含むゼクスを1枚選び、
    このカードをフォースとして、そのカードの下に表向きで置く。置いたならば、
    ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選び、デッキの1番下に置く。
    [常]【有効】フォースゾーン
    【効果】このカードがカード名に「ペクティリス」を含むゼクスのフォースの場合、そのゼクスのコストは2増える。

    バイネーシーPに目をつけられた<N新緑の歌乙女ペクティリス>という3c/5000のバニラリーファーが、<N熱血トレーナー サリクス>のトレーニングに耐え、デビューシングル<Z/XRはじめてのマイソング『夢で想う』>を引っさげ、<Z/XRはじめての衣装『エンジェル&ブルーローズ』>をフォースとして身に纏いコストを7まで上げることで、<>を降臨(デビュー)させるというデザインです。

    Z/XRはじめてのマイソング『夢で想う』>(以下マイソング)はデッキトップ5枚を確認し、そのうちの1枚を手札に加えることができます。しかもカードタイプ、コストの制限が全くない上に、その後シャッフルでなく好きな順番にデッキトップに置けるという。<覚醒シンクロトロン>の上位互換とも言えるような効果です。

    はじめての衣装『エンジェル&ブルーローズ』(以下衣装)は相手のゼクスを1枚デッキボトムに送るという単純明快で強力無比な効果。こちらもコスト指定はなく使いやすいですね。

    どちらも手札に来なければ基本的に意味はないので、<閃天の眩耀イノセントスター>、<ロウブリンガー アトス>などのイベント収集能力や、<トウショウグー>やリゲルとあづみ 連理の絆などのデッキ内を探す効果、<緑竜の息吹>や<アクシズリーフ>でリソースから回収するのも良いです。他にはペクティリスがリーファーということを活かして<八宝美神フリージア>から<カンナ>とペクティリス、その他諸々を出すことでリソースからイベントを回収しつつペクティリスを出すなんてデッキも面白そうです。

    肝心の<Z/XR八宝美神 春風の姫ペクティリス>は登場時に2ドロー、2リソブ、リソースから1体コスト指定なしで踏み倒し、1点回復とハッピーセットな内容。一応ライフが2以上の時にライフを増やせる唯一のカードです。
    一応マイソングと衣装を更にフォースとして付けることで再び八宝美神 春風の姫ペクティリスを降臨させることも可能です。
    ディンギルなので同一ターンには降臨出来ませんが、<Z/XR八宝美神 春風の姫ペクティリス>自体は場にいても何もしないゼクスなので、そういう使い方もいいかもしれませんね。

    それと降臨条件なのでペクティリスさんはリブートしてないとデビューできませんし、スクエアに相手の<ラストゼオレム>等があってもデビューが妨げられてしまうので注意しましょう。
    あと<Z/XR八宝美神 春風の姫ペクティリス>は種族リーファーしかありません。

    HR
    春啼醒鳥 迦陵頻伽
    noimage_all.jpg 春啼醒鳥 迦陵頻伽
    ゼクス エクストラ 色:赤 コスト:7
    パワー:10500
    種族:ウェイカー/ミソス
    覚醒条件:あなたのトラッシュにあるコスト5以上のカード2枚をゲームから除外する。
    [常]【P】「ほのめ」【有効】スクエア【コスト】あなたのデッキの上から2枚のカードをゲームから除外する。
    【効果】ノーマルスクエアにある相手のコスト5以下のゼクスを2枚まで選び、ゲームから除外する。
    ゲームから除外されているあなたのゼクスを1枚選び、手札に戻す。この能力は1ターンに1回しかプレイできない。

    なんか天女のような神々しさをウェイカーと化して得た迦陵頻伽。ブレイバーみを感じる。
    これでSR・HR・Z/XR・CVR・寝具PR・ドラマCDPR・その他PRまで制覇ですね!なんだこいつ。ちなみにリゲルはZ/XRが無いです。

    トップ2枚除外することで、NSの相手2枚除外+手札と除外を1枚交換を自他問わないターン1でできます。流石に暴れん坊将軍。今回のHRで一番強いと思います。
    効果の関係上このカードを突破するのにIGには頼れず、7cウェイカーだったりを出して突破することが多そうなので相手のビッグアクションを誘いやすくなります。なので<皇帝竜VS光輝竜>や<ドラゴンテイル>等のイベントでシャクるような事もしやすくなりそうですね。何年前のカードだよ。

    7迦陵頻伽>効果で<5迦陵頻伽><5迦陵頻伽>効果で<マンモン>etcの動きが、かなり爆発力があり強いほのめに、この強化は正直羨ましいですね(本音)
    7リソ時にこいつを立てるだけで除外が4枚増え、トラッシュと除外から<5迦陵頻伽>を手札に加えることができ、恐らくライフも減らないであろうということでコンボを決めるまでのターンが延び、本当に強くなります。

    教唆の『命慟』ティアマト
    noimage_all.jpg 教唆の『命慟』ティアマト
    ゼクス エクストラ 色:青 コスト:7
    パワー:10500
    種族:ディンギル/ティアマト
    降臨条件:青のゼクス2枚
    [自]【有効】スクエア【誘発】このカードがデュナミスから登場する。
    【効果】あなたのチャージにあるカードを2枚選び、トラッシュに置いてよい。
    2枚置いたならば、ノーマルスクエアにある相手のゼクスを2枚まで選び、手札に戻し、
    カードを3枚引き、あなたの手札にあるカードを2枚選びデッキに戻し、シャッフルする。

    神様陣営が大変な時にティアマト様は痴女ルックで大須で観光ですかそうですか。
    フレーバーテキストから察するに、腕食いちぎられシュキガルさんはとっくに戦線離脱、ルルも白の世界(多分ガムビあたり)にどうにかされたんでしょうね。神メンしかいないアイドルグループの進退が今ここに...!!

    効果は1枚デッキバウンスが2枚ハンドバウンスに変わり、2ディス3ドローが3ドロー2枚戻しになったので手札増やすズルができなくなりました。その代わりパワーは10500です!つよい!
    バウンス対象が相手だけなのがまあ弱みですかね。目下のライバルは<ラハム>様ですね。

    青は新弾で<Rブランデッドソード アルダナブ>と<R楽器屋ストーンブリッジ>という踏み倒し二種が出ます。これによってこのティアマトも出しやすくなるので評価が上がると考えてます。といってもまだ決め手不足って感じですけどね。

    あっリゲルさんはフリカの時にやったので飛ばします。

    列神天使ガムビエル
    noimage_all.jpg 列神天使ガムビエル
    ゼクス エクストラ 色:白 コスト:7
    パワー:10500
    種族:ディンギル/エンジェル/ディアボロス
    降臨条件:白のゼクス2枚
    [常]【有効】スクエア【効果】相手のチャージの上限は2枚減る。
    [自]【有効】スクエア【誘発】このカードがデュナミスから登場する。
    【効果】あなたのチャージにあるカードを2枚選び、トラッシュに置いてよい。
    2枚置いたならば、ノーマルスクエアにあるゼクスを1枚選び、破壊し、
    相手は自分の手札にあるカードを1枚選び公開し、デッキの1番下に置く。

    初の3種族持ちゼクスです。天使から悪魔になったと思ったら神になっていたでござる。

    やった!!!白単ディンギル初の完全除去だ!!!!やった!!!!!ケット・シーの時代だ!!!!!!ということで白単民とネコ使い大歓喜のガムビエル様でございます。効果は単体破壊+ハンデス+チャージ上限減少と大変すばらしい限りです。本当にネコに欲しかった効果を全てお持ちになって生まれてきてくださいました。

    ネコは展開して殴っていくデッキなので、相手にチャージを与えてしまうというのがホントに厳しかったんですよね。<清姫>とか<胡喜媚>とか出られると堪ったもんじゃないですし。結局大型打ち取るのも2面で叩くか、ディンギルでマイナスしてから小パンチみたいなことしなきゃなりませんでした。それがこのカードが来て大きく変わりましたね。

    白単は除去もチャージメタも割と足りていますが、ハンデスとフルスペックで使える7c/10500の白単ディンギルというのがかなりの高評価です。白単も基本的に手数で押すデッキなので、ネコよりは基本パワーが高いとはいえ<胡喜媚>や<ウェイカーアサギ>等の天敵もいます。それらに強くなれるのはかなりの強化ですね。

    緑が封神指定により弱体化(する予定)、<白ケィツゥー>で踏み倒したいカードナンバー1の<リトルガーディアン>も封神解除、更に<ガル君>強化のついでにガーディアンの株も上がったため来期は白単面白そうですね。

    魅竜覚星 色欲のルクスリア
    noimage_all.jpg 魅竜覚星 色欲のルクスリア
    ゼクス エクストラ 色:黒 コスト:7
    パワー:10500
    種族:ウェイカー/ディアボロス
    覚醒条件:あなたのチャージにあるコスト5以上のカードを1枚トラッシュに置き、
    あなたのデッキの1番上のカードをチャージに置く。
    [自]【有効】スクエア【誘発】このカードがデュナミスから登場する。
    【効果】あなたの手札にあるカードを1枚選び、トラッシュに置いてよい。置いたならば、
    あなたのトラッシュにあるコスト5以下のゼクスを1枚選び、
    リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させ、あなたのデッキの1番上のカードをチャージに置く。

    .........おっぱ.........はっ!流石色欲...!

    ということで<レルムレイザー>くんを亡き者にしたルクスリア様です。安らかに眠れ...(一回しか使われたことない)まあ元々5cウェイカーと7cウェイカーはパワー差かなり大きく作られてますが、流石にあんまりかと。
    一応手札コストが必要になっていますので注意。チャージも増えるよ!

    まあ<ヴォーパルスティング>さんが目を爛々と光らせて猛アピールしていますね。他には運任せながら<二丁水鉄砲セラフィーヌ>や、神側ではありますが時の<魔人ホーラ>を出して効果で<剣謀術枢の指揮者クレプス>回収など相性のいいカードはかなり多いためそこそこ使われると思います。
    他には<大罪の円卓>の発動条件にもなれるゼクスということは覚えておいてもいいかもしれません。

    神辣蜂姫 魔針のヴェスパローゼ
    noimage_all.jpg 神辣蜂姫 魔針のヴェスパローゼ
    ゼクス エクストラ 色:緑 コスト:7
    パワー:10500
    種族:ディンギル/プラセクト
    降臨条件:緑のゼクス2枚
    [自]【P】「きさら」【有効】スクエア【誘発】このカードがデュナミスから登場する。
    【効果】あなたのチャージにあるカードを2枚選び、トラッシュに置いてよい。
    2枚置いたならば、ノーマルスクエアにあるゼクスを2枚まで選び、リソースにスリープで置き、
    あなたのデッキの上から4枚公開し、その中にある[プラセクト]を2枚まで選び、手札に加え、
    公開した残りのカードを元に戻し、シャッフルする。

    バブみを感じずにはいられない...。
    あとそんな普通の蜂も出せるんですね。

    登場時に2枚リソース送りした後にトップ4枚を見てプラセクトを2枚加えることができます。今の蜂デッキは<四皇蟲 隷梏女王ヴェスパローゼ>と<蜂兵群長サージェンティエ>のおかげで高い展開力を持っているので、このカードの効果で自分のゼクスをリソースに送ることも多そうです。プラセクトは現状、あまり便利なハンド補充手段を持ってないので手札に加える能力もありがたいですね。

    けどプラセクトは大振りな動きをさせようとする割にリソブが乏しいのが難点...。
    なので新弾に収録されている<>は本当に痒い所に手が届くいい性能だと思います。条件付きとはいえリソブに加え、意味わからない程強い戦闘耐性、更には蜂兵とヴェスパローゼ両方のネームドを持っています。そのため<戦蜂兵ロイヤルブリゲイド>のトリガーにも、<蜂兵群長サージェンティエ>のトリガーにも活躍できる八面六臂ぶり!


    というわけでZ/XR・HR考察おしまいです。

    今回は個人的には必須級のゼクスエクストラがチラホラありますねぇ。特に汎用のガムビエルとルクスリアは1.2枚持っておきたいですね。あと迦陵頻伽はほのめデッキを組むなら確実に欲しいレベルの強さです。早めに集めておきたいです。

    次の記事はきっとSR考察になると思います。Z/XR考察の方が先に記事上がるなんて珍しいですな。


    ではでは。

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE