今回はデッキ紹介をしてみようということで、最近お気に入りの修羅場デッキをピックアップしたいと思います!
デッキレシピ
プレイヤー/スタート | ZXEX/IGOB |
1枚 <IGR剣淵相馬>
1枚 <UCH丹色昆虫レッドドラゴンフライ(ホロ)> |
3枚 <Z/XR滅天竜ラストゼオレム>
1枚 <SRH冥土三姫 火刑人形スティカ(ホロ)> 1枚 <RH開眼鳥人ウェアクロウ(ホロ)> 1枚 <SRH万華の覚醒者フィーユ(ホロ)> 1枚 <HR撃砕旋風フィーユ(虹ホロ)> 2枚 <SRH屍塵迫孤の『冥滅』エレシュキガル(ホロ)> 1枚 <RH銀月の『与幻』ナンナル(ホロ)> 4枚 "森羅誓装"剣淵相馬 |
メインデッキ(IG) | メインデッキ(非IG) |
4枚 <RH紅葉にはしゃぐウェアドール(ホロ)>
4枚 <RH腐溶鱗獣マシュタヴ(ホロ)> 4枚 <PRHストライク・バック フィーユ(ホロ)> 4枚 <RH夏色ジェラシー インウィディア(ホロ)> 4枚 <RH披荊の双肩フィーユ(ホロ)> |
1枚 <UCH丹色昆虫レッドドラゴンフライ(ホロ)>
4枚 <RHフィーユと相馬 斬棘の絆(ホロ)> 4枚 相馬とフィーユ 森羅への誓い 4枚 元気な幼馴染フィーユ 3枚 <HR喝采の先陣フィーユ(虹ホロ)> 3枚 <SRH樹海の乙女フィーユ(ホロ)> 4枚 <CH真夜中の逃走劇(ホロ)> 4枚 <SRH七大罪 色欲の魔人ルクスリア(ホロ)> 2枚 <RH慈愛の抱擁ルクスリア(ホロ)> |
デッキ紹介
チャージを作るゼクスを大量投入していますので"あとは誓うだけ"ですね!
IGOB相馬がいる時に<真夜中の逃走劇>から<七大罪ルクスリア>を出して最低4回の効果発動を狙いましょう。
これだけでなんと8アドも稼げちゃいます...!
さらに!大抵は幼馴染フィーユが絡むので10アドも夢じゃないのです。
とにかくIGOB相馬は効果を発動した回数=強さというデザインなので、積極的に<マシュタヴ>や<インウィディア>を絡めていきたいところ。
自分が回す時にはIGOBを自PS横に下げて、これらのカードで積極的に攻めに行ってました。
なぜなら、これらを組み合わせるとチャージにフィーユが3枚溜まるから!
[ドロー&パワー+2000]を3回使えばインウィディアは10500打点になるんですよ...!
次のターンにはリソースが爆伸びしているので、<絆><リンク>から<喝采フィーユ>の猛攻(かわいい)を浴びせましょー
カード紹介
序盤~中盤:リソースに入った誓いや逃走劇の回収。
中盤~終盤:絆リンクを再セットして発動。
自PS横に立っているIGOB相馬を<フィーユリンク>で守れるのは非常に良きかな!
<逃走劇>から<七大罪ルクスリア>を経由して<相馬リンク>を発動させられるのも評価が高いです。
あとIGOB相馬の弱点に
「手札に欲しいカードがリソースに来る」
「リソースに欲しいカードが手札に来る」
これあると思うんですよね。(自分だけ?)
相馬リンクが入れば喝采フィーユが出るのに手札に来やがったぁぁぁ!!みたいなの。
逆に引きたい<逃走劇>がリソースインする時もあります。
そんな時、この1枚があれば綺麗に解消!
終始活躍してくれることでしょう。
身の危険を感じた時にご検討ください。
ということで<真夜中の逃走劇>。
基本的にはIGOB相馬を出した後に発動することを一番に考えるべきだと思います。
一応これリソース減ってますからね。気楽に撃てるのはリソースが伸びた後になるかと。
防御面で光るのは<抱擁ルクスリア>のPS着地。リソ2構えてエンドしたら間違いなく警戒されると思いますが、狙う価値のある一手です。
攻撃面では<七大罪ルクスリア>ですねー
上述したトンボリンクを狙う他、フィーユ名称の設置など柔軟に動くことができます。
そのまま<冥滅エレシュキガル>を降臨させて誓いを回収できると綺麗ですよ!
正直2枚挿してもいいかなーって思います。
ハンドに<逃走劇>、チャージに<トンボ>があれば、<抱擁ルクスリア>の除去と<フィーユリンク>での除去が加わり、3枚ハンデスしないと突破できないとかいう訳のわからない強さに...
デッキの本筋からは逸れますが速攻に対して威圧することができ、デッキも掘れるのでやはり優秀な一枚ですね。
展望
特にチャージと手札を刈り取る<4cサンダルフォン>、ほとんどのパーツを停止させる<アクターレ>などには不利を取ってしまいますね。
コンセプトがコンセプトなため、対策はデュナミスで調整することになるのかなと思います。
なんとかIGOB相馬さえ決めてしまえば爆発的なアドバンテージで押し切れるので、スピードを意識するなら誓いをマリガン基準にするのが一番安全でしょう。
あとはゲームメイクです。
<トンボ>や<逃走劇>など攻守どちらも機能するカードが多いので、発動タイミングを見計らうことも大切になります。
何とか守ったけど返しのターン何もできなかった...よりは、
切り札は温存!あえてダメージを受けることでチャージを増やす!くらいの覚悟でいた方が良いですね。
ということで、修羅場デッキのご紹介でした!
いやー、やっぱりキャラの関係がそのままデッキに反映されるのって楽しいですね。盤外のシナジー大好きです。
このシナジー、実はこのデッキの中にもう1体噛んでいるゼクスがいまして...
分からない人は、Z/XドラマCD4『てめぇら俺の邪魔すんな!』を聞いてみよう!
噂によると、このCDには今回紹介したデッキと相性が良い<両手に花?>なるカードが付いてくるらしい。ナ、ナンダッテー!