【318ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【318ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ビギナーズパック考察

    posted

    by 缶烏

    どうも。

    缶烏です。
    今回は4/12(木)に発売したビギナーズパックの話です。
    このパックはかなり特殊なパックでして、入ってるものが決まってるパック×5で1ボックスになります。そしてパックの中には特定の種族のキーカードが6枚入ってます。
    今回はその6枚のうち新規2枚にスポットライトを当てて各種族紹介していこうと思います。全カードチアガールの格好をしているのでチア〇〇と呼ばれることが多いですね。全員フレーバーテキスト(以下FT)が可愛いのが最高だと思います。
    FTといえば、今弾はFTが特徴的なのでそこら辺の解説も各色の解説に加えていきたいと思います。

    では赤から順番に見ていこうと思います。

    赤の担当種族はミソスです。
    種族特性はコスト軽減と手札からの踏み倒しです。2つの種族特性の噛み合いがいいので使いやすい良い種族です。昔はケモい女の子少なかったんですが最近推してきてます。

    上述したFTですが、パックに入っているカードのうちバニラとHR、SR以外のカードには同弾収録の他のカードとどう組み合わせたらいいかや、カード効果についての事が書いてあります。
    それでは赤のFTを見ていきましょう。

    さあ、ミソスたち! 私の踊りで昂ぶりなさい! そして、戦いなさい! <-滅陽蛇アポピス-
    気弱な僕でも、アポピスお姉さんが一緒なら百人力のはずっ! <-未来を告げる牛人 件-
    件と言ったか? 貴様は我が贄としての見所があるな。 <-厳門の『苛烈』イガリマ-

    と書いてある通りに<アポピス>で<>のコストを下げて<イガリマ>を組むと4リソ使って11リソ分の生き物を出せてしまいます。ビギナーズならではの粋な演出ですね。
    瞳の中のあなたへ迦陵頻伽
    瞳の中のあなたへ迦陵頻伽
    手札にあると除外されてるミソスの枚数でコストが下がる効果と、アドバンテージを取りやすい起動除去を持っています。
    つまるところ<麗の妙声鳥 迦陵頻伽>の効果でミソス6枚除外すると効果で出せるよってことです。<迦陵頻伽の友達 共命之鳥>等の他の除外手段を使ってコストを下げていけば、<厳門の『苛烈』イガリマ>や<猛撃の勇角エイクスニール>で踏み倒すことも夢じゃありません。うまくいけば1c10500!破格のマナレシオに震えろ!!

    トゥ・ユア・ハート胡喜媚
    ミソス待望の手軽に除外が増やせる低コストです。このカードのお陰で(準)種族単は手札を減らさずにアドバンテージを得ることができます。
    自分の特定のカードを除外などはできないカードなので、今回の<HR>のような単純な除外枚数がモノをいうカードや、質と量が求められる<極麗六鳥 迦陵頻伽>までの繋ぎとして使うのがいいでしょう。
    2番目の効果も中盤以降になりますが、タダで相手のアイコン持ちなどを優先権もチャージも与えずに処理することができます。
    種族特性の関係上ゴリゴリ手札が減っていくミソスデッキにおいて最高のアイコンになることでしょう。

    青の担当種族はバトルドレスです。
    青のメイン種族だけあってスクエア移動以外はなんでもござれです。強いて言えば最近は踏み倒し性能の高いカードが多いイメージです。人間種族なんで女の子も多いです。
    「オリジナルXIII」「バトルヒーロー」「ロックマン」など多くのサブタイプがあるので違ったアプローチのデッキも組みやすく、今から始めるならオススメです!

    FTの紹介です。

    ディンギルの降臨に私の力が必要?......なにを企んでいるのですか。 <-ブランデッドソード アルダナブ-
    絶界ですか? 私には通用しません。ぶち抜きます! <-オリジナルXIII Type.VII "Ju17Ca"-
    アルダナブ......利用価値はありそうだ。 <-億劫なる『沈泥』ラハム-

    アルダナブ>は効果でバトルドレスを出せるので簡単に<ラハム>を出せるよ!って感じです。<ラハム>は自分のゼクスも手札に戻せるので、盤面に余裕があって手札に余裕がない時には<アルダナブ>を戻す方がいいですよ。
    Type.VII>は絶界を持ったIGOBを単体で処理できるから再録されたようですね~。

    ゴー・ファイト・ウィン!リゲル
    パワー指定がなくなってデッキバウンスが付いた代わりに、PS限定になってバトルドレスしか戻せなくなった<ダムスタ>です。封神指定されたカードのモデルチェンジだけあってかなり強いです。
    バトルドレスには同弾収録の<ブランデッドソード アルダナブ>やCDプロモの<乙女整備士カノープス>など登場時に展開できる軽いカードが多くそれらのカードを戻して再利用したり、B24フリーカードに収録されてるフィニッシュ・バレット リゲルメルティングスノー ベラトリクスのコンビを戻して出しなおすのも強力です。7リソ時に誓い→バレットベラトリクス+α→バレットベラトリクス戻して<チアリゲル>→バレットベラトリクス+αは絶頂モノです。

    ヴィクトリーコール ポラリス
    手札のバトルドレスをデッキボトムに送ることで2ドローor5以下バウンスを選べます。除去効果が序盤からでも使えるのでバニラ耐性もあります。
    このカードは手札コストがトラッシュ送りではない珍しいカードです。そのためトラッシュから再利用できない青単でもデッキをシャッフルなどを挟むことで、簡単にコストとして使ったカードを再利用することができます。バトルドレスは上にも出てきたように、<ブランデッドソード アルダナブ>や<乙女整備士カノープス>のような、デッキの中のカードを踏み倒せるカードが多いのでそういうところでの噛み合いも良いカードです。
    除去能力も、<オリジナルXIII Type.IV "Pr07Ve">等でトップ操作できる青ならIGフェイズに<ポラリス>でバウンスして空いたスクエアを利用して<アルダナブ>で展開なんてこともできます。

    白の担当種族はエンジェルです。
    こちらも白のメイン種族です。なので大抵のことはできますが、その中でも特にチャージコントロールに秀でています。他には種族パンプが多い種族でもあります。
    そして可愛いイラストも多いです。イデジニアールとかいいと思いますよ。うん。
    FTの紹介です。

    仲間がたくさん集まれば、もっと強くなれる気がします! <-反乱のリベリオ-
    何度力尽きようと、再び舞わせてみせよう。愛すべきエンジェルたち。 <-懲罰の天使ナカザニエ-
    ミカエルぅ、私と遊んでよぉ。真面目に働いてばかりいないでさぁ。 <-吹き抜ける『高潔』スド-

    使い方の説明がメインですね。スドさん自由。

    ハートビート・エンジェル フィエリテ
    条件付きのコスト軽減効果と、得意のチャージコントロール+除去+IGと効果てんこ盛りです。
    特筆すべきはコスト軽減効果ですね。チャージにこのカードがあると自身の効果で5cになり、<誇りの従天使セルヴィタ>や<高秋のロトンヌ>で釣れるようになります。他の5cエンジェルがチャージにあれば<天使のバカンス ウェルキエル>でライフから釣ることもできるようになります。色を混ぜて<限無栄盛の『創造』ルル>や<滅神騎王アーサー>、<アンバウンドソード アルダナブ>から出したりも面白いかもしれませんね。
    他にはイグニッションする効果に着目して<審判の熾天使 ウリエル>や<魂を結ぶ天使リアン>と合わせるのもいいですね。

    燃えるエモーション フラーマ
    登場時ドローと起動で疑似チャージ入れ替えができるカードです。
    上記の種族2枚と比べると除去が無い分控えめに見えます。ですがエンジェルはデッキを掘り進める能力が低く、手札を増やすのに長けているわけでもないので、こういうドロー効果は実はかなり貴重だったりします(<未来のアヴニール>、<天啓の熾天使ミカエル>、<燃えるエモーション フラーマ>しか持っていない)
    チャージにエンジェルを置く能力も、<チアフィエリテ>などの効果でチャージに上級エンジェルを必要とする際のサポートや、同弾収録の<懲罰の天使ナカザニエ>から出すゼクスをノーコストでチャージに送ったりと、いぶし銀の働きをしてくれるでしょう。

    黒の担当種族はディアボロスです。
    これも黒のメイン種族です。得意なのは自分のゼクスを破壊することと、中大型ゼクスをトラッシュから踏み倒すことですね。自分のサイズより大きいゼクスを踏み倒せるカードも多いです。自分のゼクス破壊したりチャージを使えば何でもできる種族です。ソリトゥスとルクスリアの姉妹などグラマラスな女性が多いイメージです。

    FTの紹介です。

    私がいんちきを? ははは。お戯れを......。 <-虚偽の魔人フェルシターテ-
    眠りについた魔人を目覚めさせることも容易いさ。対価さえ払ってくれればね。 <-目覚めの魔王子アレルイア
    チア姿の君も可愛いね。 <-蔓延する『悪疾』アッハーズ-

    こちらも使い方がメインですね。
    アッハーズ>のFTを読んだときに、<ボーンドルフィン>で<アレルイア>登場→<アレルイア>効果で<チアクレプス>登場→<アレルイア>と<ボーンドルフィン>で降臨した<アッハーズ>が開口一番「チア姿の君も可愛いね。」言ったせいで攻撃もせずにチアクレプスに破壊されるビジョンが見えました。(長い)

    一途のアピール クレプス
    条件付きでの自ゼクスパンプと、自分のゼクスを破壊して4以下のディアボロスを蘇生できます。パンプ効果はディアボロスがチャージに必要ですがパンプ対象はディアボロスだけではないことと、破壊効果もディアボロスを破壊する必要がないことが非常に強いポイントです。
    4以下のディアボロスには、同弾収録の<目覚めの魔王子アレルイア>やB23の初回限定版にも入っていた<原罪の覚醒アニムス>、パンプ能力と相性は悪いですが優秀な蘇生要員の<孤影の幽囚ソリトゥス>、追加で盤面を開けつつ後続を回収できる<海の家の覇者グラ>、相手ライフを殴ってアイコンが出たなら<封印の魔人シジールマ>といったように豊かなバリエーションとノーマルスクエアならどこにでも出せる点が合わさり攻守共に八面六臂の活躍をします。

    叱咤のスマイル イラ
    破壊時にチャージの入れ替えかトラッシュのディアボロスを回収するか選べるアイコンです。効果タイミングが破壊時なのが少し扱いづらいですが、先ほど話したディアボロスの種族特性で自壊させたり、ディンギルの降臨条件に使ったりすることで能動的に破壊させることも可能です。
    チャージ入れ替えの効果の実質はトラッシュを2枚肥やす効果です。黒ウェイカーの覚醒条件、IGOB、エヴォルシードなどとも相性が良く、ディアボロスを使うなら是非4枚集めたいカードです。
    2番目の効果もトラッシュが肥える1番目の効果と噛み合っておりとても使いやすいです。

    緑の担当種族はライカンスロープです。
    種族特性は瞬間的なパワーパンプと、デッキの上から数枚を見てリソースに置いたり手札に加えたりですね。今回のHRとSRに後者がよく表れていると思います。雌の獣人は人の割合が多いのに、雄の獣人は獣の割合が多い謎は古くから有名。

    FTの紹介です。

    ドールちゃんが来る前に準備しとこっと。 <-仲間を守るウェアスクワール-
    スクワールちゃんありがとう! よーし......やっちゃうぞー! <-紅葉にはしゃぐウェアドール-
    さぁフィーユ! アンタの出番だよ! <-獣人ウェアワラビー-
    よしよし。いい子いい子。ずっと一緒にいてくれていいからね? <-安寧たる『倒絡』ニンフルサグ-

    スクワール>が<ドール>が出る前にウェイカーLvを上げて<ドール>がリソースを増やす。<ワラビー>がそのリソースを活用して<チアフィーユ>を踏み倒すという正にライカンスロープの必勝パターンでしょう! <ニンフルサグ>のFTどういうことかと思ったら<PR版>と繋がってたんですね。

    パッションサポート フィーユ
    条件付きのリソブ&踏み倒しです。この効果はリソースにライカンスロープが9枚の状態で出しても、4枚時の効果でリソースに置ければ10枚時の効果を発動できます。
    ライカンスロープはリソースの質と量を共に求められる種族です。そのためその両方を同時に高められるこのリソブの仕方はとても種族に合っています。
    2番目の効果もライカンスロープって同弾収録の<獣人ウェアワラビー>を始め、踏み倒しが6以下なことが多いので、<樹海の乙女フィーユ>や<喝采の先陣フィーユ>等の7c以上が採用しづらかったんですけど、このカードのお陰でそういうのが一気に解消されましたね。ノーマルスクエアならどこでもリブートで出せるのホントつよい。

    フレンズコール ウェアスクワール
    デッキトップをめくってライカンスロープなら手札かリソースに。それ以外ならデッキボトムに。1ターン目からノーリスクで手札補充ができる上に、中盤以降は相手の動きに合わせてカードの行方を選べるとても優秀なカードです。
    1ターン目アイコン2ターン目<フィーユと相馬 斬棘の絆>からこのカードという風に動くと3ターンには7リソになります。これは要求枚数の割にかつてない速度のリソブです。7リソあれば<獣人ウェアワラビー>から<仲良しショッピング>大量攻撃なんかもできちゃいます。


    ということでビギナーズパックの新カードの解説でした。
    今回登場したパートナーゼクスの他のカードはE-10オール☆ゼクスターズにも多く収録されています。殆どのカードが安いですし、送料も無料なので記事を見るついでに買っちゃいましょう!

    次回はB24のカードを組み込んだビギナーズパックデッキなんかを紹介できたらいいですね。


    ではでは。

販売ランキング【総合部門】

    posted

    by -遊々亭- Z/X担当

    こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

    今回は販売ランキング【総合部門】です!
    是非チェックしてみて下さい!

    販売ランキング【総合部門】!

    第5位
    HR伏虎の『創造』ルル
    降臨条件:白のゼクス2枚
    自:【有効】スクエア【誘発】相手のターンのメインフェイズ開始時。【効果】あなたのチャージにあるカードを2枚選び、トラッシュに置いてよい。2枚置いたならば、スクエアにある相手のゼクスを2枚まで選び、好きな順番でデッキの下に置く。

    第5位は<HR伏虎の『創造』ルル
    相手ターンのメインフェイズ開始時にスクエアのゼクスを2枚まで除去することができます。
    相手プレイヤースクエアも選ぶことができるのは強みですね!

    第4位
    HRオーバー・ザ・クラウズ リゲル
    自:【P】「あづみ」【有効】スクエア【誘発】このカードがプレイされて登場する。【効果】あなたのリソースにカード名に「リゲル」を含むカードが4枚以上ある場合、あなたの手札にあるカード名に「リゲル」を含むゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させてよい。
    自:【P】「あづみ」【有効】スクエア【誘発】このカードがカードの能力で登場する。【効果】ノーマルスクエアにある相手のゼクスを1枚選びデッキに戻し、シャッフルする。

    第4位は<HRオーバー・ザ・クラウズ リゲル
    登場の仕方で追加登場効果か除去効果を使い分け!
    除去対象はコストの指定等はなし、追加登場できるカードはリゲルであればなんでも可。
    かなり使いやすい1枚ではないでしょうか。

    第3位
    HR冥魔神生クレプス
    降臨条件:黒のゼクス2枚
    自:【P】「大和」【有効】スクエア【誘発】このカードがデュナミスから登場する。【効果】あなたのチャージにあるカードを3枚選び、トラッシュに置いてよい。3枚置いたならば、あなたのデッキの上から2枚公開し、その中にあるゼクスを1枚まで選び、手札に加え、公開した残りのカードをチャージに置き、あなたのトラッシュにあるコスト5以下のゼクスを1枚選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。

    第3位は<HR冥魔神生クレプス
    登場時に、手札補充とチャージ補充、蘇生をすることができるカードです。
    チャージ3枚を使ってしまいますが、デュナミス分とチャージ補充効果で還元されますね。
    また、蘇生させたゼクスで誘発効果等発動させていけば更なるアドバンテージを稼ぐことができますね!

    第2位
    HR堕界の背信者 クレプス
    自:【P】「大和」【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのデュナミスにある[ディンギル]を1枚選び、表向きにしてよい。表向きにしたならば、ノーマルスクエアにある相手のコスト5以下のゼクスを1枚選び、破壊する。
    ディンギルLv2 自:【P】「大和」【有効】スクエア【誘発】このカードが攻撃する。【効果】あなたのトラッシュにあるカード名に「クレプス」か「サタン」を含むカードを1枚選び、手札に戻してよい。

    第2位は<HR堕界の背信者 クレプス
    ディンギルを表向きにしつつ相手ゼクスを破壊、攻撃時には回収をすることができるゼクスです。
    回収効果対象はネームを含むカードですので、条件を満たしていればイベントも回収することができますね!

    第1位
    PRHストライク・バック フィーユ(ホロ)
    自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのデュナミスにある[ウェイカー]を1枚選び、表向きにしてよい。
    ウェイカーLv3(あなたのデュナミスに表向きの[ウェイカー]が3枚以上あると有効。)自:【P】「相馬」【有効】スクエア【誘発】このカードが攻撃する。【効果】あなたのデッキの1番上を公開する。そのカードを手札に加えるかリソースにスリープで置く。

    第1位は<PRHストライク・バック フィーユ(ホロ)
    ウェイカーを表向きにしつつ、攻撃すると手札かリソースを稼ぐことができます。
    公開してから手札かリソースに置くを選べるのでかなり使い勝手の良い1枚なのではないでしょうか。


    以上、販売ランキングでした!
    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx

ゼクスタ参加録vol.067 赤t白幼女マイスター

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE