【189ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【189ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

ケット・シーガイド(6)イデアドライブを乗り越えろ! マーゲイニーナ

青単フラッグス

    posted

    by 立花

    ナムタイトルトップ.jpg
    青単フラッグス
    こんにちは、立花です。
    次のエクストラパック「ジェネレーションX」の発売も直前、ですが今回は新たに追加されたカテゴリからフラッグスのデッキを紹介しようと思います。

    デッキレシピ
    プレイヤー スタート
    3

    デッキコンセプト
    フラッグスの切り札である<ナム>を低コストで登場させることを狙ったデッキにしました。
    ナム>は場の隣接しているゼクスの数だけコストが下がる能力を持っており、最大1コストまで登場コストを下げることが可能なカードです。
    ナム>のコスト軽減を有効に使うため、今回のデッキでは様々なカードで場にゼクスを展開できるようにしています。
    展開力を活かして一気にゼクスを展開し、<ナム>を使い再展開や連続攻撃をしていくデッキです。

    ゲームプラン
    今回のデッキは手札にコンボパーツを揃えるデッキとなっています。
    そのため、序盤はドローを行えるカードを使い手札にパーツを揃えるようにしていきます。
    3ターン目は基本的にウェイカーウェイベルを使い、手札を整えつつデッキトップ操作を行い次のターンの動きの軸を作るようにします。
    また、4ターン目まではなるべくノーマルスクエアの相手のゼクスは処理するようにします。
    これはギミックの関係上盤面が空いている方が動きやすく、相手にチャージを与えるデメリットを考えても自分の動きを優先する必要があるからです。

    4ターン目は手札に揃えたカードを使用し<ナム>+展開したゼクスで攻めていきます。
    ナム>を1コストで登場させるには3隣接、つまり4体のゼクスが必要となります。
    4体のゼクスを用意するには<ソプラノソング>+<イェナ>+<ミリィ>+<イェナ>の能力による登場による4体登場。
    もしくは既に場にいるゼクス+<タチアナ>+<リリー>+<タチアナ>で登場させたゼクスの4体の2パターンを狙います。
    これらのゼクス展開パターンを初期手札や途中のドロー内容を見てどちらを行うか判断し、4ターン目に狙います。
    どちらのパターンでも3ターン目に使用した<ウェイベル>のデッキトップ操作によるIGヒット等が役に立ちます。
    これらによって場にゼクスを展開した後<ナム>を低コストで登場、そのまま<ナム>の能力でゼクスを再展開して攻めていきます。
    ゼクスを展開してからその展開を利用して相手を攻めていくテクニカルな攻撃を行えるデッキです。

    各カード解説
    オーシャン・フラッグス ナム
    このデッキの攻撃の中心となるカードです。
    隣接の数だけ登場コストを下げることができるため、如何に場のゼクスをしっかり展開するかを意識することがこのカードを使うコツです。
    能力は場の展開したゼクスを戻しつつ下記にある<ニンガル>を再展開したり、展開能力で<ポーラ>の能力を誘発させたりと様々な運用ができるカードです。

    レインボー・フラッグス ニンガル
    単体で複数のゼクスを展開することができるフラッグスゼクスです。
    このカード自体がコストが重いですが<イェナ>や<ナム>といったカードの効果で展開することで更にゼクスの展開を行うことができます。
    登場させた後のデッキトップをある程度操作することができるため、その後の<ミリィ>や<魅惑のリサイタル>の効果を有効に使用することができるカードです。

    リップル・フラッグス タチアナ / ポップ・フラッグス リリー
    低コストで複数の展開を行うことができるフラッグスです。
    どちらのゼクスも低コストでゼクスを展開できるため<ナム>コスト軽減を達成しやすくするカードです。
    更にこれらのカードはフラッグスの名称を持っているため、<ナム>のコストにもなるため<ナム>の効果との兼ね合いも良いカードです。

    パワフルミュージック ポーラ
    前から存在していたカードですが、今回のデッキでは非常に重要な役割があるカードです。
    起動能力でゼクスを登場させる<イェナ>や<リリー>といったカードに加え、ゼクス同士が隣接する必要があるため攻める行動を行う際に非常に難しい動きを要求されます。
    それら攻める行動の難易度を一気に下げることができるため、このデッキでは登場した際に如何に有効に使うかが重要になるカードです。

    改良するなら
    今回はマーメイドをベースに構築しましたが、大型ゼクスを展開する能力はメタルフォートレスも非常に優秀です。
    メタルフォートレスをベースに構築するのも良い点が多くあるので、そちらも試してみると良いと思います。
    また、今回は二種類の展開ルートを用意しましたが<タチアナ>からの展開一本に絞るのも一つの選択肢です。
    その場合は他の色を混ぜることで序盤から<ナム>の能力起動を狙うことができるデッキにすることも可能です。
    展開力を意識したデッキにすることがフラッグスのデッキ構築のコツです。

    最後に
    今回はフラッグスのデッキ紹介でしたが、如何だったでしょうか。
    今後もカードプールが増えていくフラッグス、是非皆さんも一度使用してそのテクニカルな動きを体験してみては如何でしょうか。

    それでは、次の記事でお会いしましょう。


    感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。

    感想箱へのリンク

ゼクスタ参加録vol.178 青単クロエ+青単XIフラッグス

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE