【169ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【169ページ目】ブログトップ | Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス

Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@Z/X-Zillions of enemy X-|ゼクス担当アカウント@yuyutei_zx 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

販売ランキング【IG編】

    posted

    by -遊々亭- Z/X担当

    販売ランキング【IG編】

    こんにちは、遊々亭@ZX担当です!

    今回は、販売ランキング【IG編】です!
    是非チェックしてみて下さい!

    第3位
    Rドジっ子バレンタイン マカロン(エンジョイフレーム)

    常:ライフリカバリー(このカードがライフから登場する際、あなたのライフが相手のライフ以下ならば、1点回復する。)
    ウェイカーLv1(あなたのデュナミスに表向きの[ウェイカー]が1枚以上あると有効。)自:【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたの手札にあるカードを1枚選び、トラッシュに置いてよい。置いたならば、あなたのトラッシュにあるゼクスを1枚選び、手札に戻す。

    第3位は<Rドジっ子バレンタイン マカロン(エンジョイフレーム)
    登場時に手札入れ替えができるライフリカバリーカードです。
    ゼクスであればどのカードも拾うことができるので黒を採用しているデッキであれば殆どのデッキで採用することができますね!
    手札を好きなカードに変えることができる使いやすい一枚となっております。

    第2位
    WR輝星を望む意志 ケィツゥー
    常:【P】「ミサキ」【有効】チャージ【効果】あなたはこのカードをコストを支払ってプレイしてよい。
    自:【P】「ミサキ」【有効】スクエア【誘発】このカードが登場する。【効果】あなたのデッキの上から3枚見て、その中にあるカード名に「ケィツゥー」を含むカードを1枚まで選び、チャージに置き、残りのカードを好きな順番でデッキの下に置く。このカードがチャージから登場していた場合、ターン終了時まで、このカードのパワーを+2000する。

    第2位は<WR輝星を望む意志 ケィツゥー
    チャージからコストを支払ってプレイすることができ、登場時にデッキ上3枚を見てその中にあるケィツゥーをチャージに置くことができ、チャージから登場していた場合は+2000することができるカードです。
    チャージにカードを置いておきたいミサキのデッキで重宝する効果ですね!
    パワー上昇効果もあるので少し相手ゼクスを突破しやすくなっているのも嬉しい効果なのではないでしょうか。

    第1位
    WR蒼天の守護者 リゲル
    自:【P】「あづみ」【有効】スクエア【誘発】このカードがプレイされて登場する。【効果】あなたのリソースにカード名に「リゲル」を含むカードが3枚以上ある場合、ノーマルスクエアにある相手のコスト3以下のゼクスを1枚まで選びデッキに戻し、シャッフルする。
    自:【P】「あづみ」【有効】スクエア【誘発】ターン終了時。【効果】カードを1枚引いてよい。引いたならば、あなたの手札にあるカードを1枚選び、デッキの1番下に置く。

    第1位は<WR蒼天の守護者 リゲル
    プレイ登場時に条件を達成するとデッキバウンス効果、ターン終了時に手札入れ替えができるカードです。
    チャージを与えない除去なので相手のIG回数を減らしたり、チャージで発動するカードをチャージに送ることなくスクエアから除去することができますね!
    終了時の手札入れ替え効果も選択肢を増やすことができ非常に重宝するものとなっております。



    以上、販売ランキングでした!
    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、ZX担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ZX担当Twitter】@yuyutei_zx

Z/X 超買取強化カード紹介!!(1/22)

イデアライズ環境の戦略・文化を振り返ろう

    posted

    by ライゼン

    タイトルトップ.jpg
    イデアライズ環境の戦略・文化を振り返ろう
    どうもライゼンです!
    今回はイデアライズ環境になってから生まれた戦術や文化、意外と知らない?小ネタなど解説していこうと思いますー

    1ターンにキーを2枚取る
    【リゲル】などイデアライズに多くのキーを要求するデッキや、トラッシュからイベントを撃てる【ミカエル】において門を複数枚デッキに入れる戦術が生まれました。
    最速で出すと強い<イデアクーン>を出すために3ターン目に<クートニア>を出す【メインクーン】デッキも出てきましたねー
    門との違いは生きたゼクスが出ること。<炸裂愛好ニャルラト>をシフトすることで攻めながらIGを封じられるというテンポ重視の戦術になっています。

    相手のカードを利用してキーを取る
    門の2つ目のキー取得条件は必ずしも自分のカードを触る必要はありません。発動元が自分のカードであれば、相手のカードを処理した時でも問題なくキーを獲得することができます。
    例えば緑の門では<サンタヨグ>で相手のリソースを入れ替えるだけでもOKなんですね。

    ピース条件の違う門を使う
    ゼクメモや混合種族テーマで使用されるメモリアルピースを貯めるゲートカードにはキーの取得条件にプレイヤー指定が付いていません!
    そのためゲートカードだけを採用する構築が出てきましたね。
    有名なところでは【転身】があります。
    赤いカードにはドロー系カードが充実しており、転身では序盤に除外できるカードが多くないため、青のゲートカードを使っているレシピをよく見ますね。

    出張イデア戦法
    キーが半端に残りやすいデッキでは、他プレイヤーの安いキー条件のイデアライズを入れる戦術が取られています。

    汎用キー3-9000打点として<イデアクレプス>。
    汎用キー4-10500打点として<マルディシオン>。

    役割としては基本的に手数要員、もしくはヴォイドケアとしての運用が多いです。
    フラッグスでセッションの数合わせにしたりと戦術に組み込んでもいいですね。

    メモリアルピースではピース4-10500打点を出せる<TypeA-Z>が採用されています。
    執筆時点で一番安いピースで出せるゼクスでしたが、ピース3-6000打点フィーユ×ルクスリアの登場が決まったことでキーと同じように選択の余地が出てきました。

    先制IGOB戦法
    後攻の特権である先制IGOBを先攻側でやってしまえばいいのでは...?という観点から今や構築のトレンドとなっているタッチ緑構築が生まれました。

    これには構築を狭める危険性があると公式側も危惧しており、<シロイルカ>や<バタドミ>など封神により様々なカードが規制されてしまいました。
    しかし<仲良しランチ>や<ニャンニャンダッシュ>、<ネイチャーズフェイス>などお手軽先IGOBパーツはまだまだあります。

    新システムのイデアライズもシフト同様IGOBを前提とした戦術であることから、先にIGOBをした方が基本的に有利です。
    そのためリソブの簡単な緑を筆頭に先3IGOBという上振れのゲームも見られるようになりました。

    初期リソチェック
    リソースを伸ばすデッキで先攻を取った場合、相手の初期リソをチェックしておく必要があります。これは新IGOBがリソース依存であるためです。

    本来なら先3でリソースブーストをした場合は後3の5リソで誓われてしまいますが、相手の初期リソに2枚非名称があった場合はリソ名称4条件を達成できず誓われずに済みます。

    デッキ内の名称を減らすことが結果的に先制IGOBできなくなるというリスクに繋がるというわけですねー

    先攻5止め戦法
    自分のリソースを5で止めることにより相手の誓いを撃たせない5止め戦法。
    新誓いのテキストでは旧誓いの5止め文化を危惧してか、自分のリソースが一定数あれば誓えるようになりました。

    しかし一時的な5止めは現在でも有用です...!
    先攻で6リソース目を置かないということで要は先攻と後攻の関係を入れ替えるだけなので、1ターンだけなら5止めする猶予が生まれました。
    6リソを取っても旨味が少なく、5リソでも十分な得点力が見込めるデッキでは意識したい戦法ですね。

    IGOB対策あれこれ
    新誓いが起動効果になったことでそれを封じる<サマーローリエ>への注目も高まりました。
    実際には条件の難しさから流行ることはありませんでしたが、誓いに依存するデッキも多く存在するため今でも当たると詰む可能性のあるカードです。

    新誓いの仕様で連続IGOBができないため、<正義の黄昏>で一度飛ばしてしまえばそのターンは優位に動けるとして刺さる場面が増えてきました。

    新誓いの安定性の高さから専用VBの採用など依存度は上がっており、さらに新IGOB自体が展開を持たないものばかりというのも背景にあります。

    イデアライズはコスト7以外も多く、後出しできるためそれを封じるコントロールゼクス+<黄昏>ができる【ニュー】は注目度の高いデッキですね。
    速さを求める環境の中で<アスル>は非常に強力なカードでした。
    5リソ時点で点を入れておけば、相手に先にIGOBされてもその返しに点を入れて勝つというプランが取れるようになります。

    純粋なカードパワーを見ても高く、長らく環境で見かけるリゲルやニューを擁するバトルドレスという点も大きかったです。
    先制誓いそのものを止めるのではなく、先制誓いされても勝てるようなゲーム作りに寄与した1枚ですねー

    イデアドライブ対策
    イデアドライブのコスト3以下の破壊効果を回避するため、PSのIGゼクスをIGゼクスで倒すプレイングが取られるようになりました。
    相手はライフから出るゼクスをIGゼクスで倒そうとするため、それを回避できる高パワーIGやパワー上昇系イベントも強い場面が増えています。

    また、コストを参照する防衛システムがゲーム全体に取り入れられたため3cを4cに上げる<アルカナエンキ>をよく見るようになりましたね。

    初手セルフst割り
    強力なst効果を最初のターンから撃ちたいですよね。でもなかなか相手は割ってくれない...
    そんな時に使えるのが『初手st割り』です!

    これが戦法として成立するのは、イデアドライブが登場したためです。
    PSがガラ空きになってもイデアドライブで受けられるからですね。

    イデアドライブを1cで使うために<アビッソ>や<シャードバースト>などコストの余る自壊カードを使えば、点を取られずにstを早期に利用できます。
    これらのカードは連続攻撃に使えるものが多く有用であるため、無理なく戦術に組み込めるのが特徴ですねー

    まとめ
    イデアライズ・門に関わるあれこれを見てきました!
    環境が変われば評価されるカードも変わるということで、イデア期はリソブ系カードがフューチャーされる環境でしたね。

    背景としては旧誓いと違い、新誓いはまず妨害されないということが大きかったです。
    その妨害ができない中どこで差をつけるか?という点で、『相手より先に誓う』と考える部分が多々あったように感じます。

    4月の新パックではどんな新システムが登場するのか、それともイデアライズを拡張する内容になるのか、今から楽しみですね!

始めようゼクス!プレイヤーデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

始めようゼクス!カテゴリデッキのススメ!まとめ

by -遊々亭- Z/X担当

READ MORE

Z/X初心者〜中級者のためのルール講座

by 缶烏

READ MORE