各地に『勇気<クライシスアーク>』の100P交換景品が到着し始めましたね。
今回は100P交換景品でアークゼクスを獲得した【ユーディ】デッキの内容について紹介したいと思います。
デッキレシピ紹介
アークゼクス<翠緑の伝道師 ユーディ>、スタートリソース<ユーディ&紗那 曇りなき主従>、紹介していなかったアルターブレイク<超越者【漫遊】ユーディ>、10周年記念スタートカード<ユーディの共謀者 紗那>などが搭載されたポイント景品デッキです。
カード解説
起動効果のコストのために他のゼクスが必要という効果ですが、スリープのゼクスをリソースに置けるため、<"戯遊誓装"><桜街紗那>+<夏を告げる蛍火ユーディ>でやっていたような連続攻撃の動きを1枚で1回こなせるとんでもないカードです。
あらかじめ<超越者【漫遊】ユーディ>などから出しておいた<ユーディ&紗那 曇りなき主従>をこのカードの効果でリソースに送って<ユーディ&紗那 曇りなき主従>の起動効果を使うのも有効で、<翠緑の伝道師 ユーディ>をリソース送りにした後<ランチャーアーティスト ユーディ>で<翠緑の伝道師 ユーディ>を回収しつつ<ユーディ&紗那 曇りなき主従>で再展開して連続攻撃......というのも可能なところがなかなか恐ろしいところです。
このカードとデッキの組み合わせの相性はかなりよく、<翠緑の伝道師 ユーディ><超越者【漫遊】ユーディ>などでデッキから登場させつつ、<翠緑の伝道師 ユーディ><賢しき無限誓装 桜街紗那>でリソースに送ったり、ターン終了時にはリソース送りになってしまうデメリットも、リソースでの起動能力を持つこのカードにとっては大したデメリットではありません。
同名ターン1という制限もないため<ランチャーアーティスト ユーディ>で別のゾーンに移動させてから、リソースに置きなおすだけで効果を再度使えるようになるのは覚えておきましょう。
このデッキでは<賢しき解放 ユーディ>が4枚積みされていたりと、ゼクスではないユーディカードがそれなりに含まれているため、ユーディのカードを回収する役割としてはかなり貴重です。
ターン開始時のドローで<賢しき解放 ユーディ>を2枚引いても両方ともリソースに置けたり、除去も範囲が広く使いやすいため持っているなら採用したい1枚ですね。
手札にあっても困るカード、<ユーディ&紗那 曇りなき主従>などをリソースに逃がしつつ、<翠緑の伝道師 ユーディ>など手札に抱えたいカードを持ってきて手札を充実させたり、自身のレンジ化も連続攻撃の回数増に貢献してくれます。
5コストなので<夏を告げる蛍火ユーディ>から登場させられ、<夏を告げる蛍火ユーディ>の踏み倒しの条件とこのカードのレンジ化の条件がうまくかみ合っているのでセットで採用したいところです。
基本的には早期に登場させられるようになった<桜街家執事長 黒薔薇のユーディ>といった性能で、踏み倒し効果のほうはブレイクしていなくても使えるのがポイントですね。
ブレイクを狙わずとも<翠緑の伝道師 ユーディ>でも戦えるデッキになっているので、このデッキは基本的には<翠緑の伝道師 ユーディ>と<超越者【漫遊】ユーディ>の2枚看板のデッキということになります。
トラッシュからデッキに戻すことでデッキ回復ができ、特にユーディにおいてはデッキ内のカードの強さがそのまま踏み倒し能力の強さに直結するため、可能な限り大型を戻したり、IGで失敗してトラッシュ送りになってしまった<翠緑の伝道師 ユーディ>などを戻せるのは非常に心強いです。
とりあえず<賢しき解放 ユーディ>の起動効果で登場させて自分のゼクスをリソース送りにした場合はこのカードの実質コストは0コストになります。なのでコストパフォーマンスはアンリミテッドブースト随一といっても過言ではないでしょう。
効果でスクエアにある<ユーディ&紗那 曇りなき主従>をリソースに送ってリブート、<翠緑の伝道師 ユーディ>をリソースから回収してリソースに送った<ユーディ&紗那 曇りなき主従>の効果で登場させて......というプランはいくらでも組み立てられる魔法のカードといえるでしょう。
簡単に攻撃回数を増やす手段としては<賢しき解放 ユーディ>以外の引きに依存しないので常に意識しておくとプランを組み立てやすいと思います。
簡単な回し方解説
1ターン目は<変幻自在の執事長 桜街家のユーディ><根を張るような体幹 ユーディ>などをプレイしてキーを獲得しつつ手札とリソースを整えましょう。先攻であれば<ユーディ&紗那 曇りなき主従>→<翠緑の伝道師 ユーディ>から、後攻であれば<超越者【漫遊】ユーディ>をブレイク登場させて展開、登場させたゼクスの起動効果で連続攻撃しまくってライフを削りましょう。
リソースに登場させたいゼクスが多ければ<【剣誓『愚者』】紗那>をシフトするなど、あらゆる場所からユーディを踏み倒してとにかく攻撃し勝利を狙いましょう。
順当にキーを獲得できていれば5ターン目には<帝王のイデア ユーディ>がプレイできるため、さらに省リソースで攻撃できます。
総評
<翠緑の伝道師 ユーディ>がとにかく偉いです。味方除去+相手除去+踏み倒しのセットを全部持つユーディはほとんどおらず、コンボ的な動きを1枚で可能にしているのはすごいところです。
とはいえ、このデッキのままだとやや返し手段に乏しいところがあるので、<進行形の黒歴史カンナ>などを投入し面を埋めて制圧してくる相手への対策にしたいところですね。
それでは。