【88ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【88ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【春化精】テーマ解説

    posted

    by メカヲタ

    【春化精】テーマ解説
    みなさんこんにちは、メカヲタです。
    今回は、新弾「DARKWING BLAST」で新規カードを獲得した、「春化精」について解説したいと思います。
    お付き合い下さい。

    さて、「春化精」自体は前弾「POWER OF THE ELEMENTS」で登場していたテーマですが、今回は新たな下級に加えてテーマ内のエースモンスターとそのサポートを得て、純構築に近いかたちで組めるようになりました。
    改めて「春化精」の効果と、新規カードについて見ていきましょう。

    「春化精」は地属性・天使族で統一されたテーマで、下級のモンスターは手札で発動する効果とフィールドで発動または適用される効果を持っています。
    手札の効果は『手札から自身とモンスターまたは「春化精」カードを捨てて発動し、固有の効果を処理してから墓地の地属性モンスターを蘇生できる』となっており、この効果で地属性モンスターを展開してアドバンテージを得ていくデザインになっています。

    各カード紹介
    丘と芽吹の春化精

    固有処理は「春化精」カードのサーチ、フィールドでの効果は「春化精」モンスターへの効果破壊耐性付与です。
    魔法・罠も含めたすべての「春化精」をサーチでき、初動、後続確保、妨害確保として優秀なモンスターです。
    フィールドに出しておけば無制限となった<サンダーボルト>などに対して耐性を持たせられるため、先攻では優先してフィールドに出しておきたいですね。

    花と野原の春化精

    固有処理は地属性モンスターのサルベージ、フィールドでの効果は「春化精」モンスターへの対象耐性付与です。
    主な役割は先に効果を発動した「春化精」を回収して次のターンに備えることですが、発動条件として墓地にモンスターが必要なため、他のモンスターよりは多少の使いづらさがあります。
    フィールドでの効果は対象耐性付与と<丘と芽吹の春化精>と同じく防御的な効果で、そちらと並べることでより強固な耐性をつけることができます。

    森と目覚の春化精

    固有処理で通常召喚可能な地属性モンスターの墓地送り、フィールドでの効果は「春化精」1体の攻撃力倍加です。
    デッキ内のテーマ外モンスターに触ることができ、もう1枚の「春化精」が起動できればそちらでの蘇生にも繋げられます。
    墓地効果のあるモンスターを送ってもよく、かなり使い勝手のいいモンスターです。
    フィールドでは「春化精」1体の攻撃力を倍にできますが、先攻では効果が薄いため、蘇生は別のモンスターに回すのがいいでしょう。

    山と雪解の春化精

    固有処理は1ドローで、フィールドでは「春化精」1体を2回攻撃可能にできます。
    不確定ではあるものの、初動が細い時に使って「春化精」を引きに行ったり、さらなる妨害を引きに行くことが狙えます。
    フィールドでは「春化精」の2回攻撃化と<森と目覚の春化精>と同じく攻撃的な効果で、こちらも先攻では出す必要性は薄いですね。

    苗と霞の春化精

    今弾での新規カードです。
    固有処理は地属性・天使族のサーチで、フィールドでは「春化精」モンスター以外の攻撃力を600ダウンさせます。
    「春化精」魔法・罠には触れないものの、テーマ外のモンスターに直接触ることができ、同じく地属性で統一された【マドルチェ】や<現世と冥界の逆転>では、重要となるモンスターをサーチすることができます。
    一応は「春化精」内においても<丘と芽吹の春化精>をサーチすることで間接的に「春化精」魔法・罠に触ることができるため、コストが確保できるなら多くの択を持つ初動として扱えます。
    安定性の向上に寄与してくれるでしょう。

    春化精の女神 ヴェーラ

    こちらも今回の新規カードで、初の上級モンスターです。
    自分ターンでの相手モンスターのコントロール奪取、相手ターンでの地属性モンスターの蘇生、特定条件下でチェーンブロックを組まないモンスター効果の無効と、強力な効果を持っているエースです。
    コントロール奪取は永続的であり、かつ得たモンスターは地属性になるため「春化精」とサポートを共用できるようになります。
    蘇生効果は地属性であればなんでもよく、相手ターンのみとはいえフリーチェーンの蘇生としてはトップクラスの性能を誇ります。
    これら2つの効果は無条件かつ無コストであり、とりあえずで使ってもアドバンテージを得られるうえ、他のカードと合わせることでより柔軟な対応ができるようになります。
    干ばつの結界像>などを蘇生できると相手の展開を妨害できますね。
    モンスター効果の無効は地属性モンスター5体が存在する場合と若干重いですが、【春化精】は地属性モンスターを横並びさせるのに長けたデッキなので、意識すれば条件達成はそれほど難しくありません。
    チェーンブロックを組まないうえに効果の適用タイミングは任意で選べ、かつ破壊までするため類似効果の中でもかなり強力です。
    この効果に同名ターン1の制限は無いため、複数の<春化精の女神 ヴェーラ>を並べられれば、何度も相手の効果を阻害できます。
    上級モンスターではあるものの「春化精」の共通効果で出せるほか、後述する専用サポートも存在するため、召喚自体はそれほど難しくないでしょう。

    春化精の花冠

    自分の地属性モンスターすべてを「春化精」として扱う効果、1ターンに1度「春化精」の手札コストを自身のみにする効果を持つ永続魔法です。
    他テーマに「春化精」モンスターの耐性付与効果や攻撃強化効果を適用することができるようになります。
    コスト軽減は1ターンに1度のみであり、このカードの発動で1枚分消費しているため、複数ターンに渡ることができればアドバンテージになります。

    春化精の暦替

    墓地の「春化精」を蘇生かサルベージする効果と、墓地から除外することで複数の「春化精」を蘇生する効果を持つ通常罠です。
    フリーチェーンで蘇生できるため相手の行動に合わせて<丘と芽吹の春化精>を蘇生することで破壊を免れるといった運用ができます。
    墓地効果は手札0枚の時という条件はあるものの、一気に大量の春化精を蘇生できるため大きなアドバンテージを得られます。
    蘇生したモンスターはエンドフェイズに手札に戻るものの、次のターンはそれらの手札効果で展開できるので無駄がありません。
    墓地効果は墓地へ送られたターンには使用できないので、あらかじめ「春化精」のコストにするなどして墓地へ送っておきましょう。

    春化精と花蕾

    墓地から特殊召喚されたモンスターの種類の数まで相手の表側カードを対象に取り、手札に戻す通常罠です。
    効果処理時に対象の数だけ自分の地属性モンスターを手札に戻し、その後相手のカードを手札に戻します。
    この時手札に戻す地属性モンスターは墓地から特殊召喚されている必要はありませんが、対象の数より自分のモンスターが少なくなると、効果が不発になってしまいます。
    「春化精」の効果で墓地からモンスターを出すこと自体は簡単なため、一気に複数枚のバウンスが見込める妨害カードです。
    こちらで戻したカードも次のターンに手札から展開できるため、戻すカードをうまく選びながら戦っていきましょう。
    後述する新規カードでカード名指定されており、その意味でも重要となるカードです。
    春化精の花盛

    今回新規に追加されたフィールド魔法です。
    地属性モンスターが5体以上存在すれば攻撃力を1000上昇させる効果、<春化精と花蕾>をコストにデッキから<春化精の女神 ヴェーラ>を特殊召喚する効果、「春化精」が蘇生された時にお互いのフィールド・墓地からモンスター1体を手札に戻す効果を持ちます。
    強化効果は地属性モンスター5体以上と<春化精の女神 ヴェーラ>の無効効果と条件が被っており、あちらを狙うついでに適用する事になるでしょう。
    攻撃力しか強化できず、「春化精」は全体的に攻撃力が低いため、他の地属性モンスターを展開して強化するといいでしょう。
    春化精と花蕾>を手札・墓地から除外することで、新規エースの<春化精の女神 ヴェーラ>をデッキから直接出すことができます。
    丘と芽吹の春化精>のコストで<春化精と花蕾>を捨ててこのカードをサーチするなどすれば、条件が整います。
    バウンス効果は「春化精」の蘇生がトリガーとかなり緩く、お互いのフィールド・墓地から選べるため柔軟性はかなり高いです。自ターンであればコストにしたモンスターを手札に戻してリソースとし、相手ターンでは<春化精の女神 ヴェーラ>の効果などをトリガーとして相手モンスターをバウンスする妨害として使えます。
    全ての効果が非常に強力で、それぞれに噛み合っているためかなりいい新規です。
    「春化精」内で妨害とリソースになる効果を得られたため、純寄りの構築がしやすくなりました。

    春化精と相性の良いデッキ
    最後に、【春化精】と相性のいいデッキを紹介したいと思います。

    【ガジェット】
    「春化精」のコストにしつつ蘇生することで後続をサーチでき、「春化精」のコストを生み続けることができます。
    ランク4に繋ぎやすいのも強く、<ギアギガントX>でさらなる展開パーツの確保や、<No.41 泥睡魔獣バグースカ>で妨害などができます。
    特に後者は<春化精の女神 ヴェーラ>の無効効果と噛み合いがよく、布陣できれば非常に強力です。
    【マドルチェ】
    キーカードとなる<マドルチェ・プディンセス>へのアクセス、および特殊召喚が容易で、墓地にモンスターを置くことで<マドルチェ・ホーットケーキ>の効果を補佐できます。
    元々がリソース力とワンキル性能に長けたテーマなので、それの安定性を大きく向上できるのは嬉しいですね。

    現世と冥界の逆転
    こちらも地属性・天使族繋がりから。
    手札コストとして<古衛兵アギド>や<古尖兵ケルベク>を捨てればそれぞれの効果に繋がり、<墓守の罠>から「春化精」に繋がるなど相互にシナジーがあります。
    賢瑞官カルダーン>も同じ範囲でサーチできることから、墓地を肥やして永続罠をセットするのもおもしろいですね。


    ほかにも【スクラップ】や【列車】など、地属性統一のテーマであれば相性のいいデッキはたくさんあります。
    お気に入りの地属性テーマを、「春化精」で強化してみてはいかがですか?


    ここまでありがとうございました。

遊戯王販売ランキング!(6/16 - 6/30)

    posted

    by -遊々亭- 遊戯王担当

    遊戯王販売ランキング.jpg
    遊戯王販売ランキング!(6/16 - 6/30)

    こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!
    今回は6/16から 6/30までの販売ランキングをお届け!
    どんなカードが人気だったのかをチェックしてみて下さい!

    6/16 - 6/30 販売ランキング
    第10位
    第10位
    壱世壊=ペルレイノ
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、 このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードの発動時の効果処理として、 デッキから「ティアラメンツ」モンスターまたは「ヴィサス=スタフロスト」1体を手札に加える事ができる。 (2):自分フィールドの融合モンスター及び「ティアラメンツ」モンスターの攻撃力は500アップする。 (3):自分フィールド・墓地の「ティアラメンツ」モンスターがデッキ・EXデッキに戻った場合、 フィールドのカード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。
    第9位
    第9位
    ティアラメンツ・シェイレーン
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分メインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札からモンスター1体を選んで墓地へ送る。その後、自分のデッキの上からカードを3枚墓地へ送る。(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。融合モンスターカードによって決められた、墓地のこのカードを含む融合素材モンスターを自分の手札・フィールド・墓地から好きな順番で持ち主のデッキの下に戻し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
    第8位
    第8位
    ティアラメンツ・レイノハート
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ティアラメンツ・レイノハート」以外の「ティアラメンツ」モンスター1体を墓地へ送る。(2):このカードが効果で墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚し、自分の手札から「ティアラメンツ」カード1枚を選んで墓地へ送る。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。
    第7位
    第7位
    エクソシスター・マルファ
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドのモンスターが、存在しない場合またはXモンスターのみの場合に発動できる。 手札のこのカードを特殊召喚し、デッキから「エクソシスター・エリス」1体を特殊召喚する。 この効果を発動するターン、自分は「エクソシスター」モンスターしか特殊召喚できない。 (2):自分・相手のカードが墓地から離れた場合に発動できる。 「エクソシスター」Xモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。
    第6位
    第6位
    古衛兵アギド
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):手札・デッキからカードが相手の墓地へ送られた場合に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 その後、自分の墓地から「古衛兵アギド」以外の天使族・地属性・レベル4モンスター1体を選んで特殊召喚できる。 (2):このカードが手札・デッキから墓地へ送られた場合に発動できる。 お互いのデッキの上からカードを5枚墓地へ送る。 その後、自分の墓地に「現世と冥界の逆転」が存在する場合、 自分または相手のデッキの上からカードを5枚墓地へ送る事ができる。
    第5位
    第5位
    ディメンション・アトラクター
    (1):自分の墓地にカードが存在しない場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。 次のターンの終了時まで、墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。 この効果は相手ターンでも発動できる。
    第4位
    第4位
    A宝玉獣 コバルト・イーグル
    (1):フィールドゾーンに「アドバンスド・ダーク」が存在しない場合にこのモンスターは墓地へ送られる。 (2):手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。 デッキから「アドバンスド・ダーク」1枚を手札に加える。 (3):1ターンに1度、自分フィールドの「A宝玉獣」カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを持ち主の手札に戻すかデッキの一番上に戻す。 (4):表側表示のこのカードがモンスターゾーンで破壊された場合、 墓地へ送らずに永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。
    第4位
    第3位
    ENシャッフル
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分フィールドの、「E・HERO」モンスターまたは「N」モンスター1体を選んで持ち主のデッキに戻し、 そのモンスターとはカード名が異なる、「E・HERO」モンスターまたは「N」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。 「E・HERO」モンスターと「N」モンスターを1体ずつ、 または「E・HERO ネオス」1体を自分の墓地から選んでデッキに戻す。 その後、自分はデッキから1枚ドローする。
    第2位
    第2位
    A宝玉獣 ルビー・カーバンクル
    このカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドゾーンに「アドバンスド・ダーク」が存在しない場合にこのモンスターは墓地へ送られる。 (2):表側表示のこのカードがモンスターゾーンで破壊された場合、 墓地へ送らずに永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。 (3):このカードが永続魔法カード扱いの場合に発動できる。 このカードを特殊召喚する。 その後、自分の魔法&罠ゾーンの「A宝玉獣」モンスターカードを可能な限り特殊召喚できる。
    第1位
    第1位
    A宝玉獣 サファイア・ペガサス
    (1):フィールドゾーンに「アドバンスド・ダーク」が存在しない場合にこのモンスターは墓地へ送られる。 (2):このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。 自分の手札・デッキ・墓地のモンスター及び除外されている自分のモンスターの中から 「A宝玉獣」モンスター1体を選んで永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。 (3):表側表示のこのカードがモンスターゾーンで破壊された場合、 墓地へ送らずに永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。


    今回の販売ランキングは以上になります。
    次回もお楽しみに!


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh

【A宝玉獣】デッキ解説

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE