
【ビートルーパー】デッキ解説
【ビートルーパー】デッキのカード効果・デッキレシピ・回し方・相性の良いカードなどをまとめていきます。
【騎甲虫(ビートルーパー)】は、「ワールドプレミアパック2022」でカテゴリ化した、昆虫族で統一されている融合・リンクテーマです。
元々は、TCG版「ドーン・オブ・マジェスティ」で追加された海外新規カード群です。
このページでは、「ビートルーパー」のカード効果、デッキレシピを紹介し、デッキの動かし方・回し方や、相性の良いカードをまとめて解説しました。
【ビートルーパー】デッキを作ろうとしている方は、ぜひデッキ構築の参考にしてください。
デッキレシピ
遊戯王ライター鳩鷺が考案した【ビートルーパー】デッキのサンプルデッキレシピを紹介します。デッキレシピ
ビートルーパー
プレイヤー:鳩鷺
モンスター
計28枚
エクストラデッキ
計15枚
【ビートルーパー】デッキの回し方・動かし方
次は、【ビートルーパー】デッキのデッキレシピの回し方を簡単に解説していきます。【ビートルーパー】デッキを実際にどのように動かしていくのか、デュエルの参考にしてください。
【ビートルーパー】デッキは、メインモンスターの特殊召喚を駆使して昆虫族を展開していきます。
召喚制約が生じるため、発動ターンに他種族を多用できないデメリットはあるものの、リンク召喚を介した独自の展開力を見せてくれます。
最終的には、展開した「ビートルーパー」やエクストラモンスターで打点を向上させ勝利をつかみます。
次に【ビートルーパー】デッキで押さえておくポイントを、細かく紹介します。
ポイント1:「ビートルーパー」の基本展開
【ビートルーパー】デッキの展開を進めるにあたって、まずはメインデッキの「ビートルーパー」を見ていきましょう。「ビートルーパー」は、特殊召喚モンスターを含め5種が自身の効果で特殊召喚可能です。
こちらでは「ビートルーパー」の特殊召喚方法を簡単にまとめました。
◆「ビートルーパー」モンスター特殊召喚方法まとめ
●効果モンスター
- <騎甲虫アサルト・ローラー>...昆虫族モンスター1体を墓地コストに特殊召喚
- <騎甲虫スカウト・バギー>...召喚・特殊召喚に成功した場合同名カードをデッキ・手札・墓地から特殊召喚
- <騎甲虫スケイル・ボム>...昆虫族が召喚・特殊召喚に成功した場合に自身を手札から特殊召喚
- <騎甲虫スティンギー・ランス>...墓地の昆虫族モンスターと相手墓地のモンスターを1体ずつデッキボトムに戻して特殊召喚
- <重騎甲虫マイティ・ネプチューン>...除外ゾーンの昆虫族モンスター3体をデッキバウンスし特殊召喚
まさに虫のごとく大量に湧いて出てきますw
<騎甲虫スカウト・バギー>は、召喚・特殊召喚に成功した場合、同名カードをデッキ・手札・墓地から特殊召喚する効果を持ちます。
妨害手段として機能する<No.3 地獄蝉王ローカスト・キング>でモンスター効果を無効にした際に蘇生すれば再度特殊召喚につなげられます。
とはいえ、昆虫族限定となる特殊召喚縛りが生じるため、基本的にはリンク3の<熾天蝶>、リンク4の<大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス>へのサポートとして利用していくことになるでしょう。
ポイント2:融合召喚で打点強化
【ビートルーパー】デッキでは、最上級昆虫族融合モンスターの特殊召喚を狙います。展開しやすい「B・F」も採用したことでリソースを稼ぎやすくなっています。
<瞬間融合>は、自分フィールドのモンスターを融合素材に融合モンスターを融合召喚する効果を持ちます。
「ビートルーパー」自体の特殊召喚手段が豊富なので、フィールドに必要な融合素材も容易に揃えられるでしょう。
メインの構成が昆虫族となるので、<超騎甲虫アブソリュート・ヘラクレス>の融合召喚を目指しての採用です。
<超騎甲虫アブソリュート・ヘラクレス>は、融合召喚された場合、次の自分ターン終了時まで他のカード効果を受けない効果を持ちます。
フィールド融合しか行えませんが、速攻魔法である点を活かし、バトルフェイズ中の追撃が可能となります。
また、攻撃力3000以下の昆虫族モンスターをバトルフェイズ終了時に完全蘇生でき、攻撃に参加できませんが、特殊召喚時の効果を利用したり、メインフェイズ2で素材として使うことは可能です。
昆虫族最高ステータスであった<究極完全態・グレート・モス>の記録を更新したモンスターだけあって、打点面では申し分ないでしょう。
ポイント3:増殖するGをサーチ?!
【ビートルーパー】デッキは、採用率の高い手札誘発である<増殖するG>をサーチできます。
◆騎甲虫スカウト・バギー+騎甲虫スケイル・ボム、手札コストの計3枚からの展開例
- <騎甲虫スカウト・バギー>召喚時効果で<騎甲虫スカウト・バギー>をリクルート
- <騎甲虫スケイル・ボム>を手札から特殊召喚
- <騎甲虫スカウト・バギー>2体で<甲虫装機 ピコファレーナ>をリンク召喚→<甲虫装機 ピコファレーナ>効果でデッキから<共振虫>を<騎甲虫スケイル・ボム>に装備
- <騎甲虫スケイル・ボム><甲虫装機 ピコファレーナ>で<騎甲虫アームド・ホーン>をリンク召喚→墓地に送られた<共振虫>効果で<デビルドーザー>サーチ
- 墓地の<共振虫>を含んだ昆虫族2体を除外し<デビルドーザー>を特殊召喚→<共振虫>効果でデッキから<ゴキポール>を墓地に送る
- <ゴキポール>効果で<応戦するG>サーチ
- <騎甲虫アームド・ホーン>効果で<応戦するG>を追加召喚
- <応戦するG><デビルドーザー>で<騎甲虫アームド・ホーン>をリンク召喚→<応戦するG>効果で<増殖するG>サーチ
- <騎甲虫アームド・ホーン>2体で<大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス>をリンク召喚
- <騎甲虫アームド・ホーン>効果で自己蘇生
- <大騎甲虫インヴィンシブル・アトラス>効果で<騎甲虫アームド・ホーン>をリリースし<騎甲虫スティンギー・ランス>を特殊召喚→<騎甲虫スティンギー・ランス>効果で<騎甲虫空殺舞隊>サーチ
まとめ
【ビートルーパー】デッキは、大量展開し昆虫族エクストラモンスターにつなげる!【ビートルーパー】デッキについて、カード効果、デッキレシピ、回し方をまとめて解説しました。
「ビートルーパー」というカテゴリで縛られていないので、特殊召喚しやすい昆虫族テーマと組み合わせることで展開力を増強することができます。
気になる方は、ぜひ「ビートルーパー」のデッキを組んでみてください。
以上、遊戯王ライターの「鳩鷺(はとさぎ)」でした。