
【R-ACE(レスキュー・エース)】デッキのカード効果・デッキレシピ・回し方・相性の良いカードなどをまとめていきます。
【レスキュー・エース】は、「デッキビルドパック アメイジング・ディフェンダーズ」でカテゴリ化した、炎属性・機械族or戦士族で統一されたメインモンスター主体のテーマです。
このページでは、「レスキュー・エース」のカード効果、デッキレシピを紹介し、デッキの動かし方・回し方や、相性の良いカードをまとめて解説しました。
【レスキュー・エース】デッキを作ろうとしている方は、ぜひデッキ構築の参考にしてください。
デッキレシピ
遊戯王ライター鳩鷺が考案した【レスキュー・エース】デッキのサンプルデッキレシピを紹介します。【レスキュー・エース】デッキの回し方・動かし方
次は、【レスキュー・エース】デッキのデッキレシピの回し方を簡単に解説していきます。【レスキュー・エース】デッキを実際にどのように動かしていくのか、デュエルの参考にしてください。
【レスキュー・エース】デッキは、種族を活かしたサポートで展開していきます。
展開の主軸となるエースモンスターが決まっているので、アクセスしやすいようサーチカードを活用していきます。
最終的には、展開した「レスキュー・エース」でエクストラモンスターを特殊召喚し、妨害&高打点による戦闘ダメージで勝利をつかみます。
次に【レスキュー・エース】デッキで押さえておくポイントを、細かく紹介します。
「レスキュー・エース」の戦士族モンスターは、モンスター効果に直接チェーンして発動する特殊召喚効果を共有しており、最上級機械族モンスターも自身で特殊召喚する効果を保有しています。
手札の消費が難点ですが、最上級モンスターを容易に確保でき、打点の向上につなげやすいです。
<R-ACEハイドラント>は、他の「レスキュー・エース」モンスター存在下では相手の攻撃・効果の対象にならない効果を持ちます。
他に「レスキュー・エース」を確保する必要はあるものの、上級以上の機械族「レスキュー・エース」であれば自力で展開できるのでさほど難しくはないでしょう。
また、メインフェイズに同名以外の「レスキュー・エース」モンスターをサーチできます。
デメリットもなくサーチできる優秀な効果なので、その後の展開もカテゴリの範疇を超えて動くことが可能です。
こちらでは<R-ACEハイドラント>と特殊召喚可能な「レスキュー・エース」モンスター(<R-ACEファイア・アタッカー>or<R-ACEファイア・エンジン>)の計2枚からの展開例を紹介します。
- <R-ACEハイドラント>通常召喚→手札の<R-ACEファイア・アタッカー>か<R-ACEファイア・エンジン>を特殊召喚
- <R-ACEハイドラント>効果で<R-ACEタービュランス>サーチ
- <R-ACEハイドラント>「レスキューエース」モンスター1体で<ユニオン・キャリアー>をリンク召喚
- 墓地の<R-ACEハイドラント>「レスキューエース」モンスターを除外し、<R-ACEタービュランス>を特殊召喚
- <R-ACEタービュランス>の効果で<RESCUE!><ALERT!><CONTAIN!><EXTINGUISH!>をデッキからフィールドにセット
- <ユニオン・キャリアー>効果で<R-ACEハイドラント>を<R-ACEタービュランス>に装備
このようにフィニッシャーとして申し分ない4000打点の<R-ACEタービュランス>を爆誕できます。
<R-ACEハイドラント>がモンスターゾーンに存在しなくても、装備状態でフィールドに存在さえしていれば効果の増強が反映されるので、棒立ちで狙われることもなく安全に補強を行えます。
キーカードとなる<R-ACEハイドラント>からの展開が主軸になるので、積極的な確保が求められます。
こちらでは<R-ACEハイドラント>のサーチ手段をまとめました。
- <機巧鳥-常世宇受賣長鳴>...攻守が同じモンスターのリクルート
- <ピリ・レイスの地図>...攻撃力0モンスターのサーチ
- <ワン・フォー・ワン>...レベル1モンスターのリクルート
<ピリ・レイスの地図>は、ライフポイント半分を代償に攻撃力0のモンスターをサーチできます。
サーチしたモンスターと同名カードを召喚しなければ効果が発動できない制約はありますが、真っ先に通常召喚するのでライフ以外は全く問題ないでしょう。
<機巧鳥-常世宇受賣長鳴>は、リリースした攻守の数値が同じ機械族モンスターより低いレベルで攻守同値の機械族モンスターをリクルートする効果を持ちます。
<機巧鳥-常世宇受賣長鳴>自体も、手札に<スモール・ワールド>と<灰流うらら>があれば、<R-ACEタービュランス>を経て遠巻きなサーチが可能なので大幅なデッキ圧縮に貢献してくれます。
裏側除外コストは相手のデッキ次第ですが、各種「トロイメア」や汎用ランク4、<幻影騎士団ブレイクソード>あたりから抜いていくかなと思います。
展開効果に大きな制約もないので、ジャンル問わず様々な召喚方法で闘うことができます。
<RESCUE!>といった蘇生魔法もあり、レベル3・4が並べやすいので<ダウナード・マジシャン>を経由した<天霆號アーゼウス>のエクシーズ召喚も可能です。
まとめ
【レスキュー・エース】デッキは、ステータス・種族サポートでエクストラ展開補助!【レスキュー・エース】デッキについて、カード効果、デッキレシピ、回し方をまとめて解説しました。
ステータスと種族のサポートを受け、キーカードの確保が容易になっています。
気になる方は、ぜひ「レスキュー・エース」のデッキを組んでみてください。
以上、遊戯王ライターの「鳩鷺(はとさぎ)」でした。