【194ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【194ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

新弾レビュー「LINK VRAINS PACK 2」【エアトス】

    posted

    by エアトス

    lvp2.jpg
    新弾レビュー
    LINK VRAINS PACK 2編
    こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です!

    11月23日に発売した「LINK VRINS PACK 2」のカードからブロガーさん達に注目のカードをピックアップしてもらい、各カードについてコメントを頂きました!

    今回はエアトスさんに頂いたレビューを公開していきます!
    今回の注目のカードを教えてください!
    六武衆の軍大将

    「六武衆といえば<六武の門>」というくらい最強のサポートカードを擁しているテーマですが、ついにサーチが可能になりました。
    現環境においても終着点を<ロンゴミアント>にした強力な展開デッキではありましたが、同じ展開デッキには剛鬼という強大なライバルがいるため影を潜めていました。
    軍大将>の登場により<六武の門>というアイデンティティを手に入れました。この<>の1番の強みは無限ループが可能ということです。
    展開デッキ1番の課題となる<増殖するG>に対してライブラリアウトを戦略の基盤にすることができ、またレベル4モンスターを活用するため<アザトート>の運用も可能であり剛鬼とも十分差別化できているように思います。
    改訂による影響をどのくらい受けるかわかりませんが今後の動向が非常に気になるテーマです。
    魔弾の射手 マックス

    現環境でも使い続けているプレイヤーを見かける事がある魔弾は手札から魔法罠を発動する独特のスタイルが非常にやり辛いテーマです。
    今回の新規カードは他の多くのテーマとは異なり先攻展開の強化ではなく後攻の強化です。まず、リンク1というだけでも非常に有用で大量展開を苦手とするこのテーマと噛み合っており、どの魔弾モンスターもこのカードへとアクセス可能です。
    効果もアドバンテージを獲得しやすく、これまではすでに大量展開された盤面を返すことが難しかったのですが、このカードを通すことができれば一気にアドバンテージを巻き返すことができるようになります。
    閃刀姫やオルター、トリックスター等のデッキに続くことができるか注目です。
    PSYフレームロード・Λ

    PSYフレーム・ドライバー>という引きたくないカードをデッキに入れる代わりにカードパワーの高い手札誘発である<γ>を採用する形で使われていることが多いPSYフレームですが、今回の新規カードはこのような出張だけでなく純構築にも新しい可能性を見出せる素晴らしいカードです。
    トークン以外のモンスター2体という非常に緩い素材からさまざまなカードでこのカードへとアクセスすることが可能です。
    また、効果の方はPSYフレーム共通のデメリットである「自分の場にモンスターがいると発動できない」を帳消しにするものでデッキコンセプト自体から変更することが可能になりました。
    純構築で考えるのであればサイバースギミックが優秀です。1枚から2体のモンスターになれるカードが多くその過程で手札入れ替えを行うことも可能なので引いてしまった<ドライバー>等を入れ替えることができます。
    出張でいえばペンデュラムテーマとの相性が良いです。緩い条件でリンク先を伸ばしつつPSYフレームの可能性を考えなければいけない状況を作り出すことができ、採用率の高い<Ω>と合わせてハンデス+<γ>の構えを作ることができます。
    パワーが高く出張もさせやすいカードなのでどんなテーマに採用されるかも注目のカードです。
    以上、エアトスさんのLINK VRAINS PACK 2レビューでした。
    エアトスさん、ありがとうございました!

買取強化カード紹介!!(11/14)

販売ランキング【デュエリストパック -レジェンドデュエリスト4-編】

    posted

    by -遊々亭- 遊戯王担当

    遊戯王販売ランキング.jpg
    販売ランキング
    【DP21編】

    こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!

    今回はDP21発売から今までで売れたカードをランキング形式でまとめました!
    それではどうぞ!

    販売ランキングTOP3
    第3位
    SR月光融合

    通常魔法

    ・カードテキスト
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):自分の手札・フィールドから、「ムーンライト」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。相手フィールドに、EXデッキから特殊召喚されたモンスターが存在する場合には自分のデッキ・EXデッキの「ムーンライト」モンスターも1体まで融合素材とする事ができる。

    第3位は<月光融合>!
    月光の新カードであり、<影依融合>を彷彿とさせるような融合召喚ギミックです!
    ゲーム序盤でまだまだデッキがたくさんある状態でも、デッキの中の任意の「ムーンライト」モンスターにアクセスできるようになり、戦略の幅が広がった事かと思います。

    第2位
    URハーピィ・パフューマー

    鳥獣族/効果
    ATK 1400 / DEF 1300


    ・カードテキスト
    このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「ハーピィ・レディ」として扱う。
    (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ハーピィ・レディ三姉妹」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。自分フィールドにレベル5以上の「ハーピィ」モンスターが存在する状態で発動した場合にはその枚数は2枚までになる(同名カードは1枚まで)。

    第2位はハーピィ・パフューマー
    特殊召喚にも対応しており、さらに条件を満たしていれば2枚ものカードを一度に手札に加えることが出来ます。
    数あるサーチ系の中でも1枚で2アクションを確保するこのカードの働きは見逃せません!
    今後もサーチできるカードが増えていく事が予想されますので、将来性も含めてハーピィの新たな主戦力カードと言えるでしょう。

    第1位
    SR緊急ダイヤ

    通常魔法


    ・カードテキスト
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより多い場合に発動できる。機械族・地属性の、レベル4以下のモンスター1体とレベル5以上のモンスター1体をデッキから効果を無効にして守備表示で特殊召喚する。このカードを発動するターン、自分は機械族モンスターでしか攻撃宣言できない。
    (2):フィールドにセットされたこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから機械族・レベル10モンスター1体を手札に加える。

    第1位は緊急ダイヤでした!
    相手の場にモンスターを必要とするため、先攻1ターン目何もないところからいきなり発動!という事はできませんが、
    一度に2体のモンスターを呼び出すことが出来るため後攻のスタートとしてはこれまでのカードたちよりも頭ひとつ抜けて強力です!
    また、手札に被ってしまった場合でもほかのカードとの組み合わせで(2)の効果を発動させ<弾丸特急バレット・ライナー>等の追加展開札にアクセスする等の器用な動きも狙うことができます。
    LVP2では【列車】デッキの主要モンスターたちがさらに収録されデッキが組みやすくなるためか非常に高い人気を博しています。

    今回の販売ランキングは以上になります。

    ではまたヾ( ´ー`)ノ


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE