【257ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【257ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

遊々亭歳末新春SALE開催!

    posted

    by -遊々亭- 遊戯王担当

    2016歳末新春バナー.jpg



    歳末新春SALE 詳細ページ

    遊戯王タイトルトップページ


    只今、遊々亭のお得なセール第2弾 歳末新春SALE を開催中です!!

    クリスマスSALEに引き続き、シングルカード特価ご購入者様プレゼントはそのまま!

    お買い得で楽しさいっぱいの大セールはまだまだ終わりません!
    新年は遊々亭の大セールに遊びに来てくださいね!

    遊々亭 歳末新春SALEのお得な注目ポイント!
    • まだまだやります!シングルカード特価販売中!期間限定の特価販売をお見逃しなく!
    • 次回のお買い物でご利用頂けるノーマル(5%OFF)割引券が、1/10の確率でSR(10%OFF)割引券に、1/25の確率でUR(15%OFF)割引券に変化!
    • シングル3,000円以上お買い上げのお客様にはもれなく『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』プレゼント!

    遊戯王 シングルカード特価特集

    歳末新春セールでのシングルカード特集は「採用率の高い魔法・罠」特集となります!
    デッキ採用率の高い魔法・罠のタイトルからピックアップされたカードがお得な価格になっております!!



    シングル購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
    ホワイト.jpg


    オリジナルデッキケースのプレゼントも継続中!!
    歳末新春SALEではこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』をプレゼント!
    SALE期間中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にもれなくお届けします!!



    年末年始もアナタのTCGライフを楽しくサポートします!
    遊々亭歳末新春SALE!お得いっぱいのこのチャンスをお見逃しなく!!


    遊々亭公式Twitter、遊戯王担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 遊戯王担当Twitter】 @yuyutei_yugioh

新弾レビュー「20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE」「PREMIUM PACK 19」【でぃん】

    posted

    by でぃん

    こんにちは!遊々亭@遊戯王OCG担当です!

    先週末に発売した『20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE』『PREMIUM PACK 19』についてBloggerの皆さんに質問してみました!!

    ラストはでぃんさんです!


    こんにちは。でぃんです。

    PREMIUM PACKの最新版PREMIUM PACK 19。
    例年通りジャンフェスことジャンプフェスタにて先行販売されましたね。
    今年も多くのプレイヤー達がこのパックを求めて会場へ押し掛けたことでしょう。
    当然僕も現役プレイヤー()として入手してきましたよ!

    そして今回は20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVEもほぼ同時に発売されました。
    こちらは再録がメインですが新たにエラッタされた禁止カードや新規カードの収録もあり注目の内容となっています。
    僕は新しいテキストの方が好きなので昔のカードがこういった形で収録されるのはとてもありがたいです。
    というわけで今回もこのPPとAPのカード達の中から僕が個人的に気になったカード、注目してるカード達を紹介していこうと思います。

    「20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE」&「PREMIUM PACK 19」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
    10035.jpg V・HERO ヴァイオン

    HEROの中でも珍しいV・HEROの新規カード。
    (1)、(2)どちらも強力な効果です。
    闇属性の優秀な下級HEROは<>に繋がる為それだけで価値があります。
    類似の<>と比較すると効果の使い勝手は良いですが各種E・HEROサポートが受けられない点で劣ります。
    墓地送りの筆頭はやはり<>や<>でしょうか。
    現在エクシーズやマスクチェンジが主流のHEROですがこのカードを機に融合を取り入れた型が復権するかもしれません。

    天輪の双星道士.jpg 天輪の双星道士

    シンクロ召喚成功時にチューナー以外のレベル2モンスターを効果を無効にし手札・墓地から4体まで展開できます。
    効果使用後はEXからの特殊召喚がシンクロ召喚に限定される制約がある為基本的にシンクロ召喚としての使い道しかありません。
    効果を活かす為にはレベル2モンスターを大量に用意する必要があります。
    僕がぱっと思いついたのは<>から<>を落とすことぐらいですかね。
    成立すれば3000バーン+相手モンスター全壊も狙えるのでちょっと強そうに見えます。
    こういうおもしろい効果のカード見ると何か起きそうな予感がしちゃうんでみなさんも是非おもしろい使い道を考えてみてください。

    10033.jpg 牛頭鬼

    下級アンデット族モンスターで<>とは名前やステータス等似ている点があります。
    (1)の効果は親戚の馬頭鬼との相性も抜群で馬頭鬼以外にも<>等対象モンスターには優秀な物が揃ってるのでこちらの効果をメインに使っていくことになると思います。
    (2)の効果は手札からの特殊召喚コストとして墓地のアンデット族モンスターを除外する必要があります。
    基本的に墓地を利用する戦術を取るアンデットにとってこのコストはマイナスですが不知火には除外されることで効果が発動するカードが幾つか存在する為そちらと組み合わせることで有効活用できそうです。
    (1)の効果が特に強力で扱いやすい為この先アンデット族が絡んだデッキではまず採用されるカードになるでしょう。

    王宮の勅命.jpg 王宮の勅命

    あの禁止カードがエラッタされて帰って来ました。
    僕が始めた頃には既に禁止カードだったので調べてみたところなんと2004年3月から、実に10年以上の期間禁止カードだったようです。
    気になるエラッタ後の変更点は以下の通り。
    ・維持コストのライフ700が強制に。(エラッタ前は任意の為払わずに破壊することもできた)
    ・コストの支払いがお互いのスタンバイフェイズに。(エラッタ前は自身のスタンバイフェイズのみ)
    維持コストが強制になったことで相手ターンに魔法をシャットアウトしつつ自分のターンで解除して動くといった運用ができなくなっています。

    この点が重要で正直後者の変更点はあまり気にならないでしょう。
    扱いにくくはなりましたが効果自体は依然強力でメインからの採用も充分検討できます。
    これからのトーナメントシーンでよく見かけるカードになることは間違いないでしょう。

    10006.jpg ・E・HERO オネスティネオス

    E・HEROとネオスのカテゴリに属する最上級モンスター。
    (1)の効果はHERO版<>とも言えるパンプアップ。
    フリーチェーン故メインフェイズで捨てることで<>の条件を満たせる為展開の邪魔にもなりにくいのがポイント。
    >1枚から4300ものダメージを叩き出せるのは破格の性能です。
    (2)の効果は自身がフィールドに出るシーン自体があまり無さそうなので使用機会も基本的に無いと考えていいです。
    HEROはサーチ手段が豊富な為ピン挿しでも充分機能しますし事故の軽減にも繋がります。
    今後のHEROの戦術の幅を広げてくれる強力な1枚だと思います。

    未来融合.jpg 未来融合-フューチャー・フュージョン

    こちらもエラッタされ帰ってきました。
    墓地肥やしが次のスタンバイに変更されたことでいきなり大量に墓地を肥やすといった芸当はできなくなりましたがエラッタ前同様<>や<>を指定することはできるので1ターンのラグはありますが再び大量に墓地を肥やすことができるようになりました。
    特にキメラテック・オーバー・ドラゴンを指定することで<>が3体並ぶのはとても魅力です。
    大きく弱体化しましたがエラッタ前の頃に比べてサーチする手段が増えている為、現代遊戯王でも通用するスペックだと思います。

    ONiサンダー.jpg Oniサンダー

    ○○サンダーの新規カード。
    効果は雷族版エアーマンとも言える効果となっています。
    ○○サンダー系以外にも電池メンでは<>のサーチに使えその他のデッキでも<>をサーチできたりといろいろおもしろいことができそうです。
    現代遊戯王の高速な環境では召喚権を消費してサーチのみだと物足りなく感じますが、環境の速度が遅くなれば評価が見直されるかもしれません。

    風来王 ワイルド・ワインド.jpg 風来王ワイルドワインド

    特にどのカテゴリにも属さない下級悪魔族モンスターですがジャックが使用したカードなだけあってか(1)、(2)の効果のどちらもそれらのカードとのシナジーが強く意識されています。
    (1)は攻撃力1500以下の悪魔族チューナーが存在する場合に自身を特殊召喚する効果。
    同じくジャックが使用したテーマのリゾネーターとは特に相性が良くチューナー以外の供給が難しかった部分が解消されよりシンクロ召喚に繋ぎやすくなりました。
    (2)は攻撃力1500以下の悪魔族チューナーのサーチ。
    サーチ対象はリゾネーターやDD等のチューナーが筆頭です。
    >もサーチできたりします。
    墓地へ送ったターンには使用できないので即効性には欠けますが<>等から墓地へ送ることでサーチするような運用もできます。
    (1)、(2)どちらの効果も優秀でリゾネーター等の悪魔族シンクロテーマは大幅に強化されたと言えるでしょう。

    ハーピィの羽根吹雪.jpg ハーピィの羽根吹雪

    >からもサーチ可能なハーピィカードです。
    (1)の効果はそのターン中の相手モンスター効果を封殺する強力な効果。
    風属性鳥獣族が存在することが条件でハーピィモンスターがいれば手札からの発動も可能です。
    発動さえできればそのターン中適用されるという効果が強力なのは<>が流行っていることからもわかるでしょう。
    風属性鳥獣族テーマ全般で優秀ですがその真価が発揮されるのはやはりハーピィでの運用です。
    ヒステリック・サインのサーチはエンドフェイズなのですが手札から発動できるおかげでエンドフェイズのサーチからでも間に合う点が強力です。
    (2)の効果は相手に破壊されることで<>をサーチ・サルベージする効果。
    条件を狙って満たすのは難しいのでおまけ程度で考えるといいでしょう。
    おまけにしては持ってこれるカードが強すぎますが...。

    「20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE」&「PREMIUM PACK 19」の発売により評価が上がった過去弾のカード、カテゴリはありますか?
    ・HERO

    E・HERO シャドー・ミスト.jpg


    今回は既存テーマの強化がとても多かったですがその中でもHEROの強化が顕著でしたね。
    ヴァイオンオネスティネオスどちらも優秀でトーナメントシーンでの活躍も充分見込めるレベルだと思います。

    ・アンデット・不知火

    ゾンビキャリア.jpg
    戦神-不知火.jpg


    >の登場により既存のシンクロアンデットデッキや不知火の評価が上がりました。
    もう少し環境のパワーが落ちればアンデットも日の目を見れるかもしれません。

    ・ライオウ・○○サンダー・電池メン

    ライオウ.jpg
    OToサンダー.jpg 電池メン-角型.jpg


    >の登場によりサーチ手段が増えました。
    特に<>は特定のデッキの動きを完全に止めることもあるカードなのでサーチができるようになったのは大きいです。

    ・F・G・D、キメラテック・オーバー・ドラゴン

    F・G・D.jpg
    キメラテック・オーバー・ドラゴン.jpg


    未来融合
    が帰ってきたことでこいつらを指定して再び大量に墓地を肥やすことができるようになりました。
    家を探してみれば見つかるかもしれません。

    ・リゾネーター

    コール・リゾネーター.jpg


    >の登場でシンクロ召喚が格段にしやすくなりました。
    この先リゾネーターを主体としたシンクロデッキが環境に台頭する可能性も充分あります。
    >が文字通り大きな障壁です。

    ・ハーピィ・ヒステリックサイン

    ヒステリック・サイン.jpg


    羽根吹雪
    の登場によりかなり強化されました。
    >のサーチがそのまま強力な妨害になるのはこれまでにはない進歩です。

    最後に「20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE」&「PREMIUM PACK 19」で一番好きなカードを教えてください!
    ・未来融合-フューチャーフュージョン
    未来融合.jpg



    今回僕が1番好きなカードはこれです。
    昔からいろいろなデッキに入れていたお気に入りのカードだったので、そんなこのカードがまた使えるようになるのはアツイです。


    今回のレビューは以上となります!
    でぃんさん、ありがとうございました!

新弾レビュー「20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE」「PREMIUM PACK 19」【しい】

    posted

    by しい

    こんにちは!遊々亭@遊戯王OCG担当です!

    先週末に発売した『20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE』『PREMIUM PACK 19』についてBloggerの皆さんに質問してみました!!

    今回はしいさんです!


    「20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE」&「PREMIUM PACK 19」でのオススメのカード・気になっているカードを教えてください!
    暗黒の召喚神.jpg 暗黒の召喚神

    自身をリリースすることで手札かデッキから召喚条件が厳しい幻魔モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚出来ます。 さらに墓地のこのカードを除外すると、幻魔モンスターを手札に加えられます。このカードのおかげで幻魔モンスターへのアクセスが容易になりましたね。 <>も格段に召喚しやすくなりました。

    白のヴェール.jpg 白のヴェール

    攻撃宣言時に相手フィールドの魔法、罠カードの効果が無効化されつつ、相手はダメージステップ終了時まで魔法、罠カードの発動ができなくなります。
    さらに装備モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊すると、相手フィールドの魔法、罠カードを破壊するという強力な効果を持っています。
    >の効果適用中にこのカードを装備すると、攻撃中は全てのカード効果が無効になるので破壊効果が通りやすくなるのではないでしょうか。
    しかし、このカードが破壊されると自分は3000ダメージ受けてしまうので注意が必要です。

    王宮の勅命.jpg 王宮の勅命

    禁止から制限に緩和されて話題のカードだと思います。
    その期間が4689日振りとのことで、約13年間禁止カードだったんですね。
    そのエラッタ内容は、維持コストの支払いが強制になり支払うタイミングがお互いのスタンバイフェイズに変わりました。
    今後このカードが環境にどう影響を及ぼすのか楽しみです。

    10035.jpg V・HERO ヴァイオン

    (1)は召喚、特殊召喚成功時にHEROモンスターを墓地に落とせる効果、(2)は1ターンに1度、墓地のHEROモンスターを除外することでデッキから融合を手札に加えるというどちらも強力な効果を持っています。
    特に(1)の効果で<>を墓地に落とすことで(2)の効果に繋がり、そのまま融合召喚も出来ます。
    HEROというカテゴリは種類も多く、様々な使い方が出来そうです。

    天輪の双星道士.jpg 天輪の双星道士

    シンクロ召喚成功時に手札か墓地からレベル2以下のモンスターを4体まで特殊召喚できます。
    このカード自身もチューナーなので、特殊召喚したモンスターと合わせて追加でシンクロ召喚するのもいいでしょう。
    「20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE」&「PREMIUM PACK 19」の発売により評価が上がった過去弾のカード、カテゴリはありますか?
    D-HERO デッドリーガイ
    10001.jpg



    >の登場で評価が上がりました。

    • [1]ヴァイオンの効果で<>を墓地に落とす。
    • [2]シャドーミストの効果で<>をサーチ。
    • [3]ヴァイオンの効果でシャドーミストを除外して融合をサーチして発動。ディアボリックガイとヴァイオンを融合してデッドリーガイを融合召喚。
    • [4]ディアボリックガイ効果でデッキからディアボリックガイを特殊召喚。


    この流れでレベル6モンスターが2体フィールドに揃うのでランク6のエクシーズモンスターがエクシーズ召喚出来ます。

    ブレイズ・キャノン・マガジン
    ブレイズ・キャノン・マガジン.jpg



    上記で説明した<>と相性が良く、このカードで<>を墓地に送ることで天輪の双星道士の蘇生対象が揃えられます。
    相手フィールドを空けてバックショットのバーン効果だけで3000ダメージも与えられるので、シンクロ召喚したモンスターでそのままライフを削りきることも可能ですね。

    最後に「20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE」&「PREMIUM PACK 19」で一番好きなカードを教えてください!
    パワー・ウォール
    パワー・ウォール.jpg



    アニメでヘルカイザー亮が使ったカードですが、山札のカードを投げ捨ててライフを守った描写に衝撃を受けたのを今でも覚えてます。
    アニメやゲームと比較すると弱体化してますが、カード化された喜びの方が大きかったです。
    使う時は間違ってもヘルカイザー亮の真似はしないようにしましょう笑


    今回のレビューは以上となります!
    しいさん、ありがとうございました!

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE