【196ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【196ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

販売ランキング【SAVAGE STRIKE編】

    posted

    by -遊々亭- 遊戯王担当

    遊戯王販売ランキング.jpg
    販売ランキング
    【SAVAGE STRIKE編】

    こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!

    今回はSAVAGE STRIKE発売から今までで売れたカードをランキング形式でまとめました!
    それではどうぞ!

    販売ランキングTOP3
    第3位
    R星遺物の守護竜

    永続魔法

    ・カードテキスト
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):このカードの発動時に、自分の墓地のレベル4以下のドラゴン族モンスター1体を対象にできる。その場合、そのモンスターを手札に加えるか特殊召喚する。
    (2):1ターンに1度、自分フィールドのドラゴン族モンスター1体を対象として発動できる。その自分のモンスターの位置を、他の自分のメインモンスターゾーンに移動する。

    第3位は<星遺物の守護竜>!
    発動時に手札を増やす効果は各カテゴリー毎におなじみとなっており、デッキに積みやすくなっていますね。
    (2)の効果は特に注目です!
    各守護竜リンクモンスターの「2体以上のリンクモンスターのリンク先」という条件を達成しやすくしたり、リンクマーカーを持たないシンクロやエクシーズモンスターを場に残したままEXモンスターゾーンを使えるようにするなど、非常に器用な効果を持っています!
    守護竜以外でも使用できるため、純粋なドラゴン族強化として今後も期待できますね!

    第2位
    SRネオス・フュージョン

    通常魔法


    ・カードテキスト
    (1):自分の手札・デッキ・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、「E・HERO ネオス」を含むモンスター2体のみを素材とするその融合モンスター1体を召喚条件を無視してEXデッキから特殊召喚する。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。
    (2):「E・HERO ネオス」を融合素材とする自分フィールドの融合モンスターが戦闘・効果で破壊される場合、または自身の効果でEXデッキに戻る場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

    第2位はネオス・フュージョン
    今まで効果は非常に強力が故に場に出す為の条件が難しいとされていた<レインボー・ネオス>を1枚で特殊召喚できるようになった事で注目されています。
    その他の各種「ネオス」融合モンスターも今までの手順を踏む必要がなくなり、たくさんの「ネオス」融合モンスターを状況に応じて使い分ける事が出来ます。
    (2)の効果もEXデッキに戻ってしまう効果を肩代わり出来るため、コンタクト融合シリーズのカードを場に維持し続ける事ができるようになり、構築だけでなく戦略も新しいステージへ上がっていると言えるでしょう。

    第1位
    SR強欲で金満な壺

    通常魔法


    ・カードテキスト
    (1):自分メインフェイズ1開始時に、自分のEXデッキの裏側表示のカード3枚または6枚をランダムに裏側表示で除外して発動できる。
    除外したカード3枚につき1枚、自分はデッキからドローする。
    このカードの発動後、ターン終了時まで自分はカードの効果でドローできない。

    第1位は強欲で金満な壺でした!
    強欲で貪欲な壺>に似たデザインですが、今回除外するのはEXデッキ!
    EXデッキを多用しないデッキタイプはもちろん、先にEXデッキをたっぷり使用して次のターン以降で使わなくてよくなった分を除外すればほぼノーリスクでドローできます!
    今まではEXデッキに1枚しか入れなくてよかったカードたちも、このカードを安全に使うために3枚入れたほうがよくなる事もあるかも!?
    これからの遊戯王を変えていく可能性を秘めたカードです!

    今回の販売ランキングは以上になります。

    ではまたヾ( ´ー`)ノ


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh

新弾レビュー「SAVAGE STRIKE」【ふぇーり】

    posted

    by ふぇーり

    varrelSAVAGE.jpg
    新弾レビュー
    SAVAGE STRIKE編
    こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です!

    10月13日に発売した「SAVAGE STRIKE」のカードからブロガーさん達に注目のカードをピックアップしてもらい、各カードについてコメントを頂きました!

    今回はふぇーりさんに頂いたレビューを公開していきます!
    今回の注目のカードを教えてください!
    閃刀姫-カイナ

    閃刀姫の新リンクです。

    閃刀姫のギミック上、閃刀リンクにアクセスするだけで閃刀リンクそれぞれのアドバンテージを獲得できるので通常のサーチ先が増える以上の強化になります。
    用途としては、
    ・サンダーや魔術師などの閃刀リンクの上からワンキルするテーマのワンキルをノーコストで止められる
    ・<ハヤテ>→<カガリ>でアドバンテージを獲得してから<カイナ>を出すことによって最終盤面で相手にリンクマーカーを向けなくて済む
    ・リンク中の展開に混ぜることによって自爆してアドバンテージを取るカードの自爆を阻止する
    などでしょうか。
    孤高除獣

    黄金櫃>規制で暫く環境で見られなかった純サンダーの強化です。

    召喚権は使いますが実質的に1枚初動が3枚追加されたということになります。
    1枚初動という点以外にも、
    ・<>効果にアクセスする手段が増えた=<>以外の手数の追加が容易になる
    ・自爆などによって除外したカードをそのまま回収できるので追加の後続の回収や妨害のリカバリーが効かせやすい
    などの利点もあり、文句無しに強いカードだと思います。
    強欲で金満な壺

    新規の強力なドロソです。

    エクストラに依存せず、メインデッキ中でギミックが完結させやすいデッキの強化で、<強欲で貪欲な壺>と違い除外する場所がエクストラデッキのため打てるデッキなら2枚目以降のこのカードも打ちやすいという点があります。
    ですが、、発動ターン中メインギミックや<増G>などのドローを行えなかったり、<>や<ナチュビ>などのシステムモンスターをメインやバトルで排除したあとに発動できなかったりと、除外コスト以外のデメリットも少々重くなってます。
    ヴァレルロード・S・ドラゴン

    汎用のレベル8シンクロとしては破格の効果を持った新規モンスターです。

    墓地にリンクモンスターを置く必要がありますが、縛りが一切無い通常の8シンクロでモンスター効果・魔法・罠全てを一度止めれるという化け物みたいな効果を持ってます。
    比較対象としてよく出される<F.A.ライトニングマスター>と違いモンスター効果も止められるため、単体での制圧能力などで差別化も容易です。
    打点パンプやモンスター効果無効などをあわせてワンキルなどにも使い易いのも強い点だと思います。
    ネオスペース・コネクター

    リンク展開系のデッキの強化カードです。

    このカードから<アクア・ドルフィン>を持ってきてその先の展開で踏む誘発を落とし、そのまま<イゾルデ>に行ける強力なカードです。
    剛鬼であれば、<アクア・ドルフィン>で剛鬼カードを切る→<イゾルデ>で<ヘッドバット>のコスト+<マンジロック>を確保→<マンジロック>を<剛鬼再戦>に変えて<アクア・ドルフィン>で落とした未使用の剛鬼カード+もう1枚の剛鬼で展開を続けられてしまうので、誘発等をこのカードに当てる事を強要できるのも強い点です。踏む誘発の兼ね合いで<半魔導帯域>とも噛み合いが強いのも良いですね。
    以上、ふぇーりさんのSAVAGE STRIKEレビューでした。
    ふぇーりさん、ありがとうございました!

新弾レビュー「SAVAGE STRIKE」【ガリス】

    posted

    by ガリス

    varrelSAVAGE.jpg
    新弾レビュー
    SAVAGE STRIKE編
    こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です!

    10月13日に発売した「SAVAGE STRIKE」のカードからブロガーさん達に注目のカードをピックアップしてもらい、各カードについてコメントを頂きました!

    今回はガリスさんに頂いたレビューを公開していきます!
    今回の注目のカードを教えてください!
    こんにちは、ガリスです。皆さん如何お過ごしでしょうか。
    話題沸騰中の新弾ですが、新規テーマやテーマ強化カードだけでなく、色んなデッキに入れられる汎用サポートが追加されている印象がありました。
    今回はそういったカードについてちょっと触れてみたいと思います。

    強欲で金満な壺

    遊戯王というカードゲームでわかりやすく強い、「1枚が2枚に増えるカード」がまた1枚増えました。
    デメリットもお馴染み再利用のしにくい裏除外ですが、エクストラデッキ除外なので元からエクストラデッキを多用しないテーマや、
    「必須エクストラが飛ばなければなんとかなって、なおかつ初動もっと欲しい!」
    という戦い方のできるデッキ向けのようです。
    オルターガイスト、帝、魔弾、儀式系統のデッキ、<スケゴ>を採用しないタイプのメタビ―ト等、採用できるテーマは探せばまだまだ出てきそうです。
    ただ、発動タイミングを指定されているので、<強欲で貪欲な壺>のような
    「ある程度展開して必要パーツを掘ってから発動する」
    「相手が<うらら>を持っていないかチェックしてから発動する」
    といったプレイングは取れなくなっています。
    サブテラーの継承

    サブテラーと書かれていますが実質的なリバースモンスターサポート。
    様々なリバースモンスターにスポットが当たる事でしょう。
    光属性であればワーム、地属性ならサブテラー、闇属性はティンダングル等・・・しかし、特に強力なのはやはりシャドールでの運用でしょう。
    墓地へ送るのはコストではなく効果なので、シャドールの効果を使いながらサーチを行う事ができます。

    サーチ条件が緩いのでリバースモンスターさえあれば、後半のテキストで色々なカードをサーチできます。
    それこそこのカードで毎ターン闇属性リバースモンスターを捨てれば5回目の発動時にはエクゾディアが揃えれる、なんて事も。
    誰もが頭に浮かぶだろう手札誘発サーチに関してですが、まず<灰流うらら>について全リバースモンスターを検索してみたところ、<炎の女暗殺者>、ファイヤーソーサラーの2枚しか炎属性でレベル3を超えるリバースモンスターが存在しなかったのでこの用途は現状難しそうです。
    ユニゾン・チューン

    現環境で採用されている手札誘発といえば<灰流うらら>のようなチューナーモンスターが多いので思ったより容易に発動できそうです。
    速攻魔法であるが故に、自分の手札誘発に対する相手の<指名者>にチェーンしてこのカードを発動してしまえば、<指名者>効果解決前に自分の手札誘発を除外に逃がして回避する、なんて使い方もできます。
    またシンクロ召喚しようとしている相手の非チューナーを対象にこのカードを発動すれば疑似的なシンクロ封じもできそうです。
    展開補佐として色々なデッキで使えそうです。
    しかし、このカード自身がアドバンテージを取るカードではなくただ発動するだけでは単に手札消費マイナス1になるカードでもあるので、大量に採用したりするのは危険そうです。
    幻創龍ファンタズメイ

    リンクモンスターを相手が特殊召喚する、という特殊召喚条件は現環境だと楽に満たせるため簡単に特殊召喚できそうです。
    手札入れ替え効果で手札の質の向上も狙えます。
    今はリンクモンスターを大量展開するデッキの多くに<イヴリース>が採用されている事が多いので「<G>のドローの最中にこれを特殊召喚して回答を引き込む!」という運用は相手の展開の状況によっては意図せず潰されてしまうかもしれません。
    とはいえ大量にドローできなくても最低1枚は引けるので消費無しで2400打点が手に入るのは優秀。
    対象耐性効果も持っているので場持ちも良さそうです。
    レベル7闇ドラゴンというステータス故に生き残った所に1チューナーを召喚して強力なシンクロモンスターを出しに行けたりする点も魅力ですね。
    サイコウィールダー

    緊急テレポート>対応のレベル3地属性チューナー。
    もうこれだけで<ハリファイバー>、<ケルビーニ>、その他各種ランク3を使うあらゆるテーマに採用できるくらい偉い!
    素引きしても場にレベル3が居れば特殊召喚できる効果まで持っています。
    バルブ>に続く地属性の優秀なチューナーなのでデッキによっては<ナチュル・ビースト>も狙えますね。
    後半の効果もシンクロモンスターは攻撃力が高いモンスターが多いので発動を狙いやすい他、シンクロモンスターに成功時任意効果があればチェーンの最後をこのカードで組むことで相手の<幽鬼うさぎ>をケアするのにも使えそうです。

    以上、ガリスさんのSAVAGE STRIKEレビューでした。
    ガリスさん、ありがとうございました!

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE