【194ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【194ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

新弾レビュー「DARK NEOSTORM」【ふぇーり】

    posted

    by ふぇーり

    firewallx.jpg
    新弾レビュー
    DARK NEOSTORM編
    こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です!
    1月12日に発売した「DARK NEOSTORM」のカードからブロガーさん達に注目のカードをピックアップしてもらい、各カードについてコメントを頂きました!
    今回はふぇーりさんに頂いたレビューを公開していきます!
    今回の注目のカードを教えてください!
    サイバネット・マイニング

    サイバース族verの<増援>です。
    手札コストが必要な部分もありますが、サイバース族は<ドットスケーパー>や転生炎獣モンスターに代表されるような墓地に置かれる事によって手札にある以上に効果を強く使えるモンスターが多いため、この手札コストというデメリットを有効活用しやすいです。
    サーチ先にレベル3以下サイバース万能サーチの<レディ・デバッガー>がいるため、手札のコストを切ったとしてもアドバンテージ的には<デバッガー>サーチでとんとんになるのも大きいです。
    サイバース族はこれで万能サーチを<デバッガー>込みで合計6枚手に入れたので、これから先サイバース族の強力なテーマが転生炎獣以外に出た場合また注目されるカードになると思います。

    大捕り物

    新規の汎用罠です。
    性能は罠カードverの<強奪>と言っても過言ではなく、神系統の罠と比較しても見劣りしないかなりカードパワーの高い罠となっています。
    従来の罠は自分が後攻の時、展開が早いデッキ相手ら、相手の先攻の動きを自分のギミックである程度返し、そのまた返しの相手の行動への蓋として置くという後手に回るような使い方をしなければいけない物でしたが、このカードは後攻時のパワーがかなり高いのが注目できる点です。相手の盤面を返しきれなくても、残った相手の盤面をそのまま自分の盤面のカードとして相手に返しを要求できます。
    先攻時のパワーもかなりのもので、相手が<大捕り物>込みの盤面を解決しきれなかったときに奪ったモンスターをそのまま自分のモンスターのリンク素材として使い自分の展開を後押しするカードにもなります。
    また、<ダーク・ロウ>や<超雷>などのシステムモンスターを奪った場合、単純な1枚妨害+そのシステムモンスターでの妨害となるので単純な妨害性能を上げることも可能です。
    従来の通常の展開系のデッキ等より返し能力の低い罠系のデッキにおいて強力な先攻札兼後攻の捲り札として使える救世主みたいなカードだと思っています。

    双穹の騎士アストラム

    新規の汎用リンク4モンスターです。
    効果対象にならない+実質的に戦闘では無敵+戦闘誘導効果、と汎用リンクモンスターとしては破格の耐性持ちのモンスターです。
    ですが、本当に特筆すべきところはこの耐性ではなくその出しやすさだと思っています。
    環境に存在するデッキならこのような耐性に対してのカードは1枚2枚入っているのが普通ですが、このカードを出すための消費は単純にリンクを4稼ぐだけです。
    リンク1モンスターの充実(<リンクリボー>、<ベイルリンクス>、<アルミラージ>)のおかげで<トロイメア・ユニコーン>+リンク1モンスターで作れるため、EXデッキから特殊召喚されたモンスター2体以上という縛りもあって無いような物です。<ヴァレルロード>や<ソード>のようなモンスター数の要求も<リンク版カオス・ソルジャー>のような素材のレベルの要求もありません。
    少ない消費でこのカードを出せて、<アストラム>+妨害or後続もしくはその両方を握れるデッキでこのカードを使うと、攻撃誘導効果+耐性のおかげで単体でビートしきって勝つことができるため消費もかなり少ない囮のような感覚でこのカードを出すことができます。
    特にオルターが使うこのカードの性能はかなりのもので、<ヘクスティア>→<プライムバンシー>+リンク1と作れば<ヘクスティア>+<バンシー>で作ったアドバンテージ+<アストラム>と作れて、もとより罠の多いデッキなので<アストラム>単体でビートしきる事も充分視野に入ります。
    また、相手が<ニンギルス>や<ジャミングウェーブ>等の消費の軽い回答で済ませた場合、このカードの(3)の効果により相手の場のカードを道連れにできる点も相手のリソースを奪うというこのカードの利点に合っています。

    以上、ふぇーりさんのDARK NEOSTORMレビューでした。
    ふぇーりさん、ありがとうございました!

買取強化カード紹介!!(1/18)

新弾レビュー「DARK NEOSTORM」【エアトス】

    posted

    by エアトス

    firewallx.jpg
    新弾レビュー
    DARK NEOSTORM編

    こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です!

    1月12日に発売した「DARK NEOSTORM」のカードからブロガーさん達に注目のカードをピックアップしてもらい、各カードについてコメントを頂きました!

    今回はエアトスさんに頂いたレビューを公開していきます!

    今回の注目のカードを教えてください!
    星杯の神子イヴ


    展開デッキ期待の新星です。
    既存のカードでは今回の改訂で緩和された元制限カードの<ボウテンコウ>を彷彿とさせる効果であり、このカードからアクセスできるカードがドラゴン族であるため<エルピィ>や<ピスティ>との相性も良いです。
    このカードのおかげで<ドラコネット>1枚から強力なドラゴン族Sモンスターで盤面制圧を行うことができ、派生として<ガンドラ>ワンキルも考えられています。
    ゴブリン>と<ファイアウォール>を失い環境から姿を消したリンクデッキが息を吹き返せるか注目です。

    サイバネット・マイニング


    2019年1月環境でトップの使用率を誇るサラマングレイトでの採用が見込めるサーチカードです。
    手札コストが必要なデメリットも<ガゼル>の特殊召喚効果との噛み合いにより軽減されているため、無理なくデッキの要である<ガゼル>へのアクセス手段を増やすことができます。
    また、サイバース族の万能サーチであるためサラマングレイトに限らずさまざまなデッキでの採用が考えられます。
    しかし、同じく環境上位に位置するサンダードラゴン系統のデッキにはサーチを封じる<超雷龍>が存在するため一概にサーチカードを増やすことが強さにつながるとは言い難いです。
    非常に強力なカードであることは間違いないので、採用されるかどうか楽しみな1枚です。

    宵星の機神ディンギルス


    オルフェゴールの強力な新規カードです。
    エクシーズの黒枠を見た瞬間ガッカリしたプレイヤーの度肝を抜くリンクモンスターに重ねる効果のおかげて手軽に盤面に出すことが可能です。
    さらに、特殊召喚に成功するだけでフィールドのカードを対象を取らず墓地へ送ることができます。あらゆる耐性持ちモンスターの耐性をすり抜けた除去であり、対応範囲もフィールドのカードと広いです。
    また、<オルフェゴール・スケルツォン>と<オルフェゴール・バベル>と組み合わせることで相手ターンにこのカードを蘇生し妨害にする戦術が強力です。
    このカードの登場でオルフェゴールの環境入りも十分考えられそうです。


    以上、エアトスさんのDARK NEOSTORMレビューでした。
    エアトスさん、ありがとうございました!

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE