
新弾デッキ紹介「メガユキノオーex」
今回紹介するのは新弾のメガユキノオーexを使ったデッキです。
デッキレシピ
メガユキノオーex
プレイヤー:雪風ひまり
デッキコンセプト
山札をたくさん引いて、ワザ「アバランチハンマー」でエネルギーを大量に落として大ダメージを狙おうデッキのキーカードについて
メガユキノオーex
このデッキのメインアタッカーです。ワザ「アバランチハンマー」は不確定ではありますが、水2エネで最大600ダメージを出すことができます。
<エネルギーリサイクル>や<すごいつりざお>を使って山札のエネルギーを増やしてからワザを使うことで、ある程度安定して火力を出すことができます。
カイオーガ
このデッキのサブアタッカーです。<メガユキノオーex>で大量に落とした山札のエネルギーを水エネ1枚で全て山札に戻しながら、戻した数×20のダメージを与えることができます。
出来れば12~15枚ほど戻してバトル場のポケモンをきぜつさせながらエネルギーを戻せると強力なので狙っていきましょう。
なみのりビーチ
全体的ににげるコストが重いので入れました。きぜつしそうな<メガユキノオーex>を下げたり、スタートしてしまった<カイオーガ>といれかえたりするのに使うことになると思います。
にげられないワザを使われてもなみのりビーチの効果ならベンチといれかえられるのでもしバトル場に縛られても効果でいれかえましょう。
メガシグナル
コストなしでメガシンカを山札から手札に加えられます。<ユキカブリ>が既にいる時に<シークレットボックス>を使える時これ一枚で<メガユキノオーex>に触れるのでシンプルに強い1枚。かといって4枚使うようなカードではないので2枚としました。
デッキの回し方について
じゃんけんに勝ったら先攻を選びます。まず1ターン目に<ユキカブリ>をたくさん並べましょう。この番にユキカブリにエネルギーをつけることが出来れば、先攻2ターン目に<メガユキノオーex>に進化させてもう一度エネルギーをつけることですぐにワザを使うことができます。
1ターン目には<ゼイユ>を、2ターン目以降は<博士の研究>を使うことによってどんどん山札を掘っていき、最終的にはほとんどがエネルギーの山を作り出してベンチのユキカブリ、メガユキノオーexに<学習装置>をつけておきながらワザ「アバランチハンマー」を連打することで継続してたくさんダメージを出すことができます。
デッキの構成上、メガユキノオーexに3枚エネルギーを付けてワザ「フロストバリア」を使う事は難しいですが、もしつけることが出来れば<ボスの指令>でベンチを呼び出し、<キチキギスex>を確定で倒しながらダメージの軽減が出来たりもするので出来るタイミングが訪れたら見逃さないようにしていきましょう。
おわりに
ついにメガシンカ環境が始まり、サイド3枚の時代が帰ってきましたね。<メガサーナイトex>が思ったよりも強く、<サーナイトex>がレギュ落ちしてしまっても使えそうなので嬉しく思います。
来月出るメガディアンシーは幻のポケモンのメガシンカという特殊枠でもう一生カード化されないと思ってましたし、SRの加工もBW、XYっぽい感じに戻ってきたので集めがいがありますね
みなさんもぜひメガシンカ環境遊んでみましょう!
雪風ひまりでした。