
今回は最新弾で強化されたロイヤルナイツのエグザモンデッキをご紹介します。
デッキレシピ
メインデッキ
計50枚
デッキコンセプト
新規の<エグザモン>がとにかく強力なデジモンなので、最速でエグザモンに進化することを目指すデッキです。今までのエグザモンは回避やブロッカーとアクティブになる効果を使って盤面に居座って制圧するデジモンでしたが、今回のエグザモンは今までのコンセプトとはまったく別の攻撃的な効果となっています。
デッキの基本的な動き
今回のサンプルレシピでは新規エグザモンへの進化の速さと安定性を出すためにLV6のデジモンは1枚のみになっています。なので基本的にジョグレス進化でエグザモンに進化することになります。
基本的な動きは以前のエグザモンのままでコアドラモンがいる状態でグラウンドラモンorウイングドラモンを登場し、コアドラモンの効果でもう一方に進化してターン終了時にジョグレス進化します。
今までのエグザモンはここで進化して構えて終わりでしたが、<新エグザモン>は進化時にアタックできるのでこのままアタックします。
デジモンがいればデジモンにアタック、いなければセキュリティアタックで基本的に2チェック、<ウイングドラモン>の進化元効果で+1チェックで3点チェックします。
さらにセキュリティは減ったときの効果で相手のディレイオプションとデジモンorテイマーを1枚ずつ除去できます。
この効果が強力でこちら側は3点チェックしているので返しの相手のターンに相手はエグザモンをなんとかしなければならないのですが、その為のリソースであるオプションとテイマーを除去するのでエグザモンを取り切れない可能性が上がります。
ここでエグザモンを除去できずにまたトレーニングやメモリーブーストを使っても、当然次のターンにはセキュリティの残りを全てチェックされ、さらにオプションカードを破棄していくので相手は状況が好転しません。
最速でエグザモンに進化して攻め入り、相手の引き次第ではこれだけでゲームエンドする強さを持っています。
またエグザモンを除去しようとする場合もパーティションを持っている為、LV5の2体が進化元から登場し少なくともどちらか片方は除去しなければまたエグザモンにジョグレス進化されるだけなので、エグザモンを除去するハードルは中々に高いです。
専用オプションである<竜因子の解放>がある場合、パーティションで出た2体のどちらかを除去しようとしてもエグザモンに再度ジョグレス進化されてしまうのでさらにハードルが上がります。
基本的に退化かバトル以外での除去は不可能に近いと思っていただいていいと思います。
まとめ
エグザモンデッキの紹介でした。今回は純粋なエグザモンデッキとしての紹介でしたが、<新規エグザモン>はジョグレス進化をしていない場合でも効果を使える為、赤青緑のデッキのLV7として採用できる上、CSデッキでも進化できるので様々なデッキで使えるカードですので持っておいた方がいいと思います。
ご覧いただきありがとうございました。





0
0


















































