
今回は9月から始まった店舗予選に参加してきたのでそのレポート内容となります。
制限改定直後ということもあり、非常にカオスな環境だと感じました。
この記事では環境予想と実際に私が使った構築についてご紹介します。
前回環境のトップデッキといえば、
- サクヤモン
- 鳥ギル(メギドラ)
- ロイヤルナイツ
しかし、これらのデッキのキーカードが大きく制限され、今まで控えめだったデッキたちが一気に環境に浮上してきました。
今回私が注目したデッキは以下の5つです:
- デュークモン
- ロイヤルナイツ(リペア)
- メギドラモン(リペア)
- リヴァイアモン
- オメガモン
デッキ選択に関して
まずは環境上位に入りそうなデッキの中から、自分が扱えそうなものを検討しました。試しにオメガモンを組んで回してみたのですが、うまくジョグレス進化までつながらず断念‥
普段一緒にデジカを楽しんでいる友人と環境の話をしつつ、デッキ選択を進めていました。
最初はエリア予選で使用していた「海鮮デッキ」を握る予定でした。
(※好きなデジモンと強くなれ第103回「大会レビュー:エリア予選編」参照)
しかしこのデッキには、赤デュークに不利という明確な弱点が...
これから増えそうな山に弱いデッキを持ち込むのは不安があり、候補をアドベンチャーに変更しました。
アドベンチャーの練習を始めている中、友人の一言がすべてを変えました。
「AKIさん、ガルルのままじゃダメなんですか?
クラコレのメタガルは制限されたけど、サジタリとヤマトの動きは絶対強いですよ!」
過去の記事でも紹介したことがありますが、私はガルルモン系統のデジモンに非常に愛着があります。
――それなら組んでみよう!
ということで、新たなデッキ調整が始まりました。
デッキレシピ
前回記事で紹介した「ガブループ」と呼ばれた構築は、制限の影響で解体。しかし<ワーガルルモン:サジタリウスモード>(以下サジタリ)の効果が非常に強力で、Lv6のガルルモンに無料進化できます。
この動きを軸にし、様々なタイプのガルルモンに進化して戦うため、「ガルルGS(グッドスタッフ)」と呼んでいます。
メインデッキ
計50枚
デッキの回し方
基本は順当に<サジタリ>まで進化を目指しますが、<EX1ガルルモン>を進化元に置くことで非常に強力な動きになります。基本ムーブ:サジタリでアタック
→進化元《ガルルモン》の効果で<ヤマト>を登場
→ヤマト登場により、サジタリがLv6ガルルに無料進化
この一連の流れが基本です。
複数種のLv6ガルルモンを採用することで、相手に合わせた最適な進化ルートを選択できます。
また、<Pワーガルルモン>や<マグナガルルモン>を使ったショットプランも可能で、非常に器用で柔軟なデッキです。
戦績
【娯楽屋 店舗予選】
1回戦:ディアボロ ×(アラタの攻撃誘導を忘れ痛恨のプレミ)2回戦:アクセル〇
3回戦:ミラージュ ×(ミラージュの効果で動けず)
4回戦:青緑インペ〇
【カードボックス川口店 店舗予選】
1回戦:デューク〇2回戦:メギドラ〇
3回戦:オメガ〇
4回戦:ロイヤルナイツ〇
→無事、店舗予選を突破しました!
採用カード解説
ワーガルルモン:サジタリウスモード
このデッキの心臓です。無料進化だけでなく、レストロックや退化付与の進化元効果も優秀です。
ターン1制限がないため、<マグナガルルモン>から擬似退化して再度<ヤマト>登場から進化することも可能です。
EX1メタルガルルモン
制限カードなので当然1枚ですが、<サジタリ>効果で無料進化してメモリも稼げて<メタガルX>の進化に繋げます。アタック時効果も強力で、消滅時効果持ちをデッキ下に送れるので<オメカモン>や<グラウモンX抗体>をデッキ下に送れます。
アタック時効果を使うためにサジタリのアタックで<ヤマト>を出す動きからの進化ではあまり乗らず、手張りでヤマトを登場させてヤマトを登場させたメモリを回収しながら動きます。
サジタリの進化元効果の退化を使いたい時にも有効です。
Pマグナガルルモン
このデッキのエースガルルモンといっても過言ではありません。Lv3,4,5を1体ずつバウンスしながらアタック終了時に自分のセキュリティを増やしてアクティブにまでなります。
<サジタリ>アタック→進化元効果で<ヤマト>登場→<マグナガルル>に進化して相手デジモンバウンス→アタック終了時に擬似退化してサジタリへ→アクティブになるので追加打点
このデッキはLv6になるまでに小粒の除去が難しいので複数除去できる効果は非常に相性が良いです。
エンシェントガルルモン
<マグナガルル>では除去できなかったLv6以上の相手デジモンをバウンスできます。相手の盾も減らせるのでキル速度も上がりますし、万が一進化したエンガルを相手が対処できないとそのまま一気にゲームエンドまで持っていけるパワーもあります。
消滅時効果でテイマーも登場させながら、1枚採用している<ラーナモン>を回収したりと活躍の幅は広いです。
EX5メタルガルルモンX抗体
進化時に相手ターン終了まで相手デジモン全てにアタック時にメモリ-4の効果を付与します。要はロイヤルナイツのオメガモンの一斉攻撃を防げますし、メギドラモンのアタック後のターン継続を許しません。
<アイスウォール>×2の効果は破格です。
<サジタリ>に進化する道中で進化元にX抗体を挿れておけば無料進化で進化しながら相手の場にアイスウォール×2の効果を付与します。
今回のレシピでは1枚でしたが、もう1枚は増やしたいガルルモンです。
実際にこいつに助けられる試合は多いです。
延命してラーナモンから駆け上がって勝ちみたいな試合もあります。
EX9 八神太一&石田ヤマト
<EXガルルモン>の進化元効果で登場できないのになんで入っているの?と思われたかもしれません。トラッシュに進化させたいLv6のガルルモンがいる時に即再利用できるように採用しています。
そもそもガルルモン構築はLv3,4が非常にドローに特化しており、他の順当進化の山と比べて手札の増え方が圧倒的に早いです。
そのためピン刺しにしていてもゲームに絡めやすいと思います。
なのでピン刺しのカードを1回使ってしまって、再度使いたい時に<太一ヤマト>でトラッシュから拾ってきてその拾ったカードに<サジタリ>から進化します。
すぐレストしてメモリを稼げるので実質3コストで登場することができます。
あとは<エンシェントガルルモン>の効果で出すこともあります。
最後に
9月からの制限で環境がカオスになったのは間違いないでしょう。実際に自分が何を握れば良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
色んな山を試して自分に合う山を見つけていきましょう。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。