【110ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【110ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

めざせ最強進化! 第36回「エボリューションカップ振り返り」

    posted

    by 八坂

    デジモン デッキ紹介.jpg
    めざせ最強進化! 第36回
    「エボリューションカップ振り返り」
    こんばんは、八坂です。
    ここのところ色んな人のエボリューションカップのレポートを見て僕も書きたいなと思ったので書いてたらだいぶ今更な感じになってましたがせっかくなのであげます。よろしくお願いします。

    使用デッキ
    アルファモン
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    なんの変哲もないアルファモンです。
    9弾の頃から変わったのは<X抗体>だけです。これについては後々お話ししますが、本当にそれくらいです。

    何故アルファモンなのか?
    アルファモンに強いデッキが無かったからです。

    終わってしまった。
    これだけだと何なのでもう少し詳しく話しましょう。

    遡ること9弾環境。今の形のアルファモンが登場して以来、このデッキは常に環境の中心にいました。
    アルファモンを意識したデッキも色々ありましたが、結局のところアルファモンが最後まで環境トップでした。
    その環境で、僕個人としてはこのデッキを使ってチャレンジカップで2回優勝出来ていたりと、何もなければ勝てる状態だったので、 10弾環境で苦手なデッキが増えなければアルファモンを使い続ければいいかなと思っていました。

    そんな中始まった10弾環境。
    発売前は結局アルファモン止まらんだの黄ハイ強くなりすぎだの色々言われていましたが、蓋を開けてみれば大デジクロス時代。 クロスハートを中心にブルーフレアもトワイライトもブイブイ言わせています。
    事前予想に反して大きく環境が変わった中で、アルファモンの天下はどうなったのかを新デッキとの相性で見ていきましょう。

    ダークナイトモン
    クロスハートは長くなるのでいったん後回しにするとして、まずはダークナイトモン。
    この対面は実は不利~五分くらいです。いきなり苦手なデッキ出てくるやんけと言う感じですが、まあ落ち着いて。

    ダークナイトモンの強みはレベル4ラインのコストの低さと、デジクロス体の除去と生き物としてのコスパの良さです。総じてアグロデッキにすると輝く特徴です。
    9弾環境終盤にDブリガードがアルファモンメタとして台頭してきたように、アルファモン(に限らず順当進化)は構造上コンボデッキなのでアグロデッキが苦手です。 なのでがっつりアグロに寄せたダークナイトモンは基本的にアルファモンに強い構造になっています。 特にメインギミックに退化+除去と言う対策しにくい除去手段を持っているので、一度経験しておかないと良いようにテンポを取られてたちまち負けてしまうでしょう。

    ただ、アグロデッキは打点の低さなど、相手のデッキをよく知っていれば突ける弱点があります。ダークナイトモンで言えば直接登場した<ドルグレモン>を取る手段がないとかですね。
    そういった有効な対策や、やられて致命的だったプレイをケアするとかそういったプレイ面での対策を進めていった結果、はじめはボコボコでしたがだんだん戦績も五分くらいに近づいていきました。 初見で負ける要素はいくらかあるが、プレイでケアできる部分もあると言う感じです。なのでこの対面は不利~5分くらいと判断しました。

    なお、この時練習していた仮想ダークナイトモンは他の構築に比べて最もアグロに寄せていて、アルファモンに強い構築にしていました。
    (参考:めざせ最強進化! 第34回「ダークナイトモン」)

    僕はこれが一番強いと思って組んでいたのですが、一般的に流行ったのは<ネネ>が入った中速よりの構築だったので、そちらに対してはもうちょっと楽に戦う事ができます。
    なのでエボリューションカップで当たるとしたら五分~やや有利くらいの相性だろうと踏んでいます。なので大丈夫です。

    ブルーフレア
    続いてブルーフレア。
    これは構築の型にもよりますが、基本、ハイブリ型、マグナX型の3つに分けられるとして、どれもそれほど怖くないです。

    ブルーフレアの強みが相手の複数展開を条件に色々な効果を発揮できることで、アルファ側の強みが一点集中でワンショット出来る事なので基本的にこちらが有利なのです。
    ハイブリ型の<友樹>や<空丈>辺りの進化元破棄は強い場面もありますが、噛み合ったら強い程度で基本的には大差ないです。

    ただ、このデッキもうっかりデジモンを2体並べてはいけないなど、やってはいけないプレイがいくつかあるデッキなので一度経験しておかないと負けるゲームはあるでしょう。
    また、ダークナイトモンにも共通する話ですが、トップメタと言うほど流行っているデッキではないのでそれほどしっかりと研究はしなくても大丈夫だろうと言う気持ちはありました。

    クロスハート
    最後に後回しにしたクロスハートです。
    こちらは他の2つと違い母数も多いのでしっかり勝てるように理解しなければなりません。
    と言うわけでクロスハート対アルファモンの相性ですが、結論から言うとアルファモン有利です。
    理由はクロスハート側の基本パーツにこちらのレベル5以上を倒せるカードが無いからです。多少強引にでもレベル5以上をゲームに絡ませれば大体有利が取れます。

    と、クロスハートがこれだけのデッキならアルファに勝てないので流行らないで終わりなのですが、実際はそうではありませんでした。
    知っての通りクロスハートは環境の中心で大流行しています。

    なぜなのでしょう。

    繰り返しますが、アルファモンはクロスハートに有利です。少なくとも僕の回りではその見解で一致でした。
    ですが一方で、アルファモンでクロスハートに勝てないと言う声もあり、クロスハートの流行りようを見るに、その意見は世間一般の評価として少なくないようでした。

    クロスハートに勝てない理由を聞いてみると、クロスハートの方が早くて準備が整う前にやられてしまうと言うのが主な意見のようです。 確かにクロスハートは上振れ次第ですごく早く揃ってしまう事もありますが、決して最速のデッキではありません。速さだけならDブリの方がよっぽど安定して早いです。

    ではなぜクロスハートが速いデッキに感じるのかと言うと、盤面の状況に関係ない「タイムリミット」があるからだと考えられます。
    タイムリミットと言うのは<X4>や<X5>のデジクロス素材が手札ないしテイマーの下に揃ってしまった状態のことで、 こうなってしまうともうコストに関係なく手札からあるだけX4とX5が飛んできてたちまちゲームが終わってしまいます。

    それまでの盤面やコストのやりとりに関係なくゲームが終わってしまうのでタイムリミットと形容しましたが、「揃えば勝ち」と言うのはかつてアルファモンやジエスモンが言われていた評価です。 つまり本質的には順当進化と同じです。
    違うのは揃える順番に指定が無いこと、揃えるまでにパーツを雑に扱っても良いことです。

    それを踏まえて勝てないアルファ側のプレイを見てみると、相手の展開にかかわらず手札を揃えるのにちょっと悠長なプレイをしていることが多いように思えました。
    例えば後攻2ターン目くらいに手札にデクス系しかない場合などに、進化せずに<リュウダモン>を登場してカードを探しに行くようなプレイです。
    このプレイは足りないカードを探しに行くプレイで、一見おかしくないようですが、実のところゲームの動き出すターンが見えていないプレイです。
    後攻2ターン目と言えばそれなりにゲームがき始めるターンで、クロスハート相手なら盤面で即座に負けそうな状況ではないと思いますが、手札ではタイムリミットが刻一刻と迫ってきている筈です。

    また、場に出したリュウダモンが殴って1点取れたとしても、いっぱい並べて殴るようなプランを取れるデッキではないので勝つにはちゃんと進化して大きいので殴る事になると思いますが、 このターン使ったコストは進化のためには何一つ使っていないため次のターン以降から進化していく事となり、ターン的にもコスト的にも遅れていることは明らかです。 クロスハートは早くないとは言いましたが、序盤の1ターンを無駄にして許してくれるほど悠長ではありません。1手後れても負けませんが、2手後れるとダメな印象があります。

    この場合やるべきプレイは多少損をしてもデクス系に進化して高いレベルに進化する事を目指す事です。 こうするとクロスハート相手なら序盤の早いターンに高レベルが出ると基本的には処理できない事、サーチしなくても進化でドローが進む事、 ゲームが動くのでクロスハート側も悠長に構えられない事などが利点として生まれます。

    さて、長々と語ってしまいましたが、要はタイムリミットがあるので早いゲーム展開になるプレイを心がければなんとなく勝てると言う事です。
    また、早いゲーム展開を作るのに<X抗体>が優秀で、殴り出すターンと打点が1段階早くなるので間に合うゲームが一気に増えます。今だからこそ優秀なカードなのでオススメです。

    違う。いや違わないけど、話の流れが違う。
    今話してたのはクロスハートへの勝ち方じゃなくてクロスハートが流行っていると言う事とその理由でした。
    えーだからプレイ次第で有利だけどそのプレイは一般的ではなかったので流行った、と言う事になると思います。

    なので、アルファ有利だけどクロスハートが流行り、さらにクロスハート以外のデッキもクロスハート対策でデッキを組んでくるからアルファモンへのガードが下がって勝ちやすくなるという現象が起こりました。
    これが10弾初期の話で、エボカ2週目くらいまではこの認識で間違いありませんでした。 3週目ぐらいからはアルファモンの立ち位置の良さがバレてきてミラーも増えましたが、ミラーは9弾時点で勝ててたので僕は問題ありませんでした。

    と言うのが僕がアルファモンを使った理由です。

    戦績
    1週目
    全体としてはクロスハートと黄ハイが多く、あとはみんなそこそこと言った印象。
    個人の成績は

    Dブリガード○
    赤黄ハイ○
    赤黄ハイ○
    赤黄ハイ×
    黄ハイ○

    4-1の3位でした。
    1戦目のDブリは普通に苦手なデッキでしたが、運に恵まれ何とか勝利。
    2戦目以降は怒涛の黄ハイで目が回りそうでしたが2戦目3戦目は<王竜剣>で丁寧に攻めて勝利。
    4戦目だけ引きが芳しくなく攻めあぐねていたところ、相手にもいい感じでで責められ、このターンで前に出るか、1ターン待つかを選択する場面に、 今前に出るとバトルエリアに<ドルグレモン>が単騎で立つことになり、除去されると立て直す時間が取れないのでほぼ負け、 また今動かなくても次のターンではまだ負けない状況だったので一旦<メモリーブースト>でターンを返したのですが、返しに<ウェヌスモン>を立てられて進化時効果を全て封殺されて負け。

    ウェヌスモンはアルファモンの自分のターン効果で対応可能と思っていましたが、真に恐れるべきはデクスドルガ~アルファモンまでの進化ラインで進化時効果が使えなくなる事でした。 1ターンだけ猶予があると言う状況はウェヌスモンがいる環境では猶予が無いのと同じこと。1週目とは言えその認識が甘かったのが敗因です。

    2週目
    全体としては1週目でクロスハートが多かったことを受けて黄ハイが数を減らします。その次くらいにアルファモンが少しいるくらいの印象
    個人成績は受かってなかったので無し。

    3週目
    全体としてはアルファモンが順調に数を増やしクロスハートと2トップに。他はいろんなデッキが群雄割拠と言う感じ。
    個人としては

    アルファ○
    アーマー○
    クロスハート○
    マスティ○
    アルファ×

    4-1の2位。
    アルファミラーから始まりアーマー、X5B、マスティと色とりどりのデッキを下したのち決勝で再びアルファミラーに。
    お互いにカードが十分には揃っていない状態から動き始めてお互いにSECのアルファモンが見合う状況。
    しかし同じSECのアルファモンですが、こちらは6弾の<通常SEC>、相手側は10弾の特殊加工の通称<黒アルファ>。デッキに込めた気合が違いました。
    そのせいかは定かでないですが、僕のアルファモンは1回目で<王竜剣>を踏んで昇天。相手のアルファはそれを受けて一挙に5コスト払って17000でのアタック。完璧なケアに完敗でした。

    余談ですがお相手の方はこの日ラストチャンスで、使用デッキは9弾の頃からずっと使っているデッキで黒アルファまで含めてフルパラ、地元での開催で仲間に見守られながらの決勝戦と主人公らしさの役満でした。 オカルトじみたことを言いますが、ここまで主人公されたらしゃあないなと言う気持ちになりました。

    4週目
    全体としては多い順にクロスハート、アルファ、アーマー、その他と言った感じのデッキ分布。
    3回目のチャンス。
    先週から色々調整し、デッキの内容自体は変わりませんでしたが、先週の経験を活かしてデッキの<SECアルファモン>を<黒アルファ>にして臨みました。 今回は普段テイマーバトルにもよく行く馴染みのお店なので主人公補正を高めていきます。

    クロスハート○
    アルファ○
    サクヤ○
    ベルスター○
    インペパイル○

    初戦クロスハート、2戦目アルファミラー、3戦目サクヤモン、4戦目ベルスター、5戦目インペパイルと全部違うデッキと当たり、どのゲームも運よく初手事故しなかったので全勝で優勝。黒アルファのお陰です。

    5週目
    最終週。
    全体としてのデッキ分布は多分そんなに変わらなかったはず。

    さて、いよいよ最終週。
    開催店舗は最初多くても後になるにつれ減っていくもので、この週は関東では1日に1店舗しか開催がありませんでした。その一つが土曜日のWonder goo鹿島店です。 当然関東中のテイマーが申し込み、すごい倍率になる事は明らかでした。
    そんな中、あるテイマーがこの抽選戦争を回避する素晴らしい方法を思いつきます。

    Wonder gooいわき鹿島店。鹿島とよく似た名前ですが、同じ日に福島県でエボリューションカップを開催する全く別の店舗です。
    関東ではないため確かに遠いのですが、行って行けない距離ではありません。関東の強豪も避けられますし、何より抽選戦争を避けられるなら安いもの。彼はそう考え、目論見通りエボカの参加権を勝ち取りました。

    唯一誤算があるとすれば、鹿島といわき鹿島を間違えて申し込んだうっかり屋が4人もいたことぐらいでしょうか。なんで?
    いや、本当の誤算は当日その4人全員とマッチングして東北のプレイヤーと一回も対戦できなかったことかもしれません。どうして??
    ちなみに4人のうっかりのうちの一人が僕です。いやあ間違えてしまいましたw

    そんな珍事件が起こったのが最終週のいわき鹿島です。僕の成績としては

    ブルーフレア〇
    ブルーフレア×
    緑吸収進化〇
    ジエスモンGX〇

    で3-1。4戦目が例の関東対決で、相手方は全勝だったのに階段を下から崩して大会を終わらせてしまいました。こんなマッチングじゃなければ応援してたのに...
    負けた2戦目のブルーフレアはオーソドックスな型で、序盤から仕掛けあう展開になってドルグレモンから進化する先、つまり<デクスドルグレモン>かLv.6のどれか一つでも引ければなんとかなりそうだったのですが何も引けずに速度を押し付けられて負けました。残念。

    と言った感じで僕のエボリューションカップの振り返りでした。遅くなりすぎてカビが生え始めてますがドラゴンズロアに間に合ったのでまあ良い事にします。
    次回はドラゴンズロア前に10弾環境の振り返り記事をあげると思います。
    よろしくお願いします。

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(7/25)

遊々亭 SUMMER SALE 第1弾 開催!!

    posted

    by 遊々亭@デジカ担当

    220722SUMMER SALE第1弾Blog画像.jpg
    遊々亭 SUMMER SALE
    第1弾 開催!!

    220722SUMMER SALEBlog用バナーサムネ500サイズに.jpg


    こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!
    お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、夏のサプライズをお届けします!
    遊々亭 2022年 SUMMER SALE 第1弾を本日7/22より開催します!!

    今夏もシングルカード特価販売に、そしてご購入者様プレゼントと、
    お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
    是非この機会に遊々亭 2022年 SUMMER SALEを覗いてみてくださいね!

    遊々亭 SUMMER SALEのお得な注目ポイント!
    • シングルカード特価販売!
      欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?


    • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
      『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』または『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』プレゼント!(先着順)



    SUMMER SALE特集

    今回のSUMMER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
    SUMMER SALEの特集ページはこちら

    SEC/SR/R/P特価販売
    DIGI夏前半.jpg

    SUMMER SALE特集第1弾は『SEC/SR/R/P特価販売』!

    SEC・SR・R・P特集!
    前半はこのレアリティをピックアップ!デッキ構築に必要なカードを是非チェックしてくださいね!




    SUMMER SALE2022福袋

    SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
    SUMMER SALE2022福袋の販売ページはこちら!

    デジカ SUMMER SALE2022福袋
    10020.jpg デジカ SUMMER SALE2022福袋、販売開始!

    様々なレアリティを封入!
    大当たりには人気SECやパラレルも!



    デッキ販売

    SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!
    SUMMER SALEデッキセットの販売ページはこちら!

    デジカ【クロスハート】デッキ
    10014.jpg デジカ【クロスハート】デッキ

    開封後すぐに遊べる【クロスハート】デッキです!

    デッキ販売ページはこちら!



    シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
    220722遊々亭デッキケース.jpg

    さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
    遊々亭 SUMMER SALE(7/22~8/7)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様には先着でこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』または『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』をプレゼント致します!


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
    【遊々亭 デジモンカードゲーム担当Twitter】 @yuyuDigi

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(3/20)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE