【1ページ目】デッキレシピ:2025年9月 | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【1ページ目】デッキレシピ:2025年9月 | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2025年9月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

頂点を目指せテイマー達!第十五回「黒グレイモン」

    posted

    by デッキレシピ

    digideckTop2.jpg
    頂点を目指せテイマー達!第十五回「黒グレイモン」
    2025年9月20日「SINISTER ORDER」発売です!

    今回は最新弾で強化された黒グレイモンデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    デッキコンセプト
    相手のデジモンに強制攻撃効果をかけて、ブロックやブラスト進化で除去して効果でセキュリティを破棄していくデッキです。

    EX10ではこのコンセプトでは必須な強制攻撃とブロッカー付与、セキュリティ破棄を1枚で行える強力な<メタルグレイモン>が追加されました。

    LV6はブラックウォーグレイモンorガイオウモンの選択肢がありますが、今回は以前から愛用していたガイオウモン軸でご紹介します。


    デッキの基本的な動き
    基本は単純に順当進化していくデッキとなります。

    進化元効果が強力なカードが多いので進化元に優先して入れたいカードたちを紹介

    ST15アグモン / ST15グレイモン / BT22アグモンX抗体
    アタック対象の変更時やバトルで勝ったときにメモリーをプラス1します。

    強制アタックをさせてブロックすることで、相手のターンのメモリーを削れるので強力です。

    うまくいけばそのまま自分のターンになり、相手のターンをスキップできます。

    EX10メタルグレイモン / BT11メタルグレイモンX抗体
    アタック対象の変更時や再起動によって相手のセキュリティを破棄します。

    この2枚が重なった状態で<Pガイオウモン>に進化することで強制アタック⇒ブロックの流れでセキュリティを3枚破棄できます。

    その他の採用カード
    この他に<BT11アグモンX抗体>や<BT11グレイモンX抗体>の除去耐性効果


    EX10アグモン>、<BT12グレイモン>やテイマー<八神太一>でのDPアップなどガイオウモンをサポートする効果が盛りだくさんとなっております。



    また最強オプションカードの1枚とも言われる<ハデスフォース>を使えるので、テイマー主体のデッキ相手にはこのカードで3枚以上テイマーを除去して黙らせましょう!


    LV6をブラックウォーグレイモンとそのX抗体にすると強制アタックやセキュリティ破棄効果が少なくなる代わりにテイマー除去やデジモンを除去する効果が増えるので好みで変えてみてください。


まとめ
黒グレイモンデッキの紹介でした。

最近は少し見る機会が減ったグレイモンデッキですが、今回の強化を機に触ってみてください。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第141回「ルーチェモン」

    posted

    by デッキレシピ

    digideckTop2.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第141回「ルーチェモン」
    こんにちは、LOOK HANDです。

    今回は、最新弾「【EX10】SINISTER ORDER」により強化されたルーチェモンのデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4


    デッキ動かし方説明

    まずは最新カードである<キュピモン(EX10)>について見ていきましょう。

    [進化元効果]【自分のターン】[ターンに1回]名称に「ルーチェモン」を含む自分のデジモンが育成エリアからバトルエリアに移動したとき、自分の手札1枚を破棄することで、1ドローし、メモリー+1

    今回の弾に収録されている<ルーチェモン(EX10)>は、育成で進化時にバトルエリアに移動する効果があるので、5コス進化ですがメモリー+1があるので実質4コス進化とバトルエリアに移動できることになります。(おまけに手札入れ替え効果もあるので一層シナジーがある)


    今までのルーチェモンは、ターン終了時に自分のLV6のデジモンをセキュリティに置くことでフォールダウンモードに進化していましたが、今回のルーチェモン(EX10)は変わって、トラッシュのルーチェモン記述があるカードを5枚デッキ下に戻すことで進化できます。

    メモリー的にはかなり少なくフォールダウンモードに進化できるようになりましたが、その代わり準備時間が長くとられるということになりましたが、今回は相性の良いカード<ウッコモン(BT16)>、<ウッコモン(P)>を採用しています。


    大抵どのデッキでも相性は悪くないだろうと言われるかもしれませんが、

    例えば、
    1. 育成フェイズでウッコモン(BT16)を前に移動、サーチ+育成を孵化。
    2. メインフェイズで育成のキュピモン(EX10)をルーチェモン(EX10)に進化。
    3. ウッコモン(BT16)とルーチェモン(EX10)のキュピモンそれぞれ、効果が誘発して、1ドロー1捨てを2回+メモリー+2とリソースを稼いだり、トラッシュにルーチェモン記述を溜めれたりと普通のデッキよりシナジーが噛んでいる感じがします。
    (実際、キュピモン(EX10)もルーチェモン記述なのでルーチェモン(EX10)のタダ進化のコストが溜まったり、ウッコモン採用のデジタマ4枚構築でも、デジタマ自体をデッキに戻せることにより育成切れも起きにくくなっています。)

    ルーチェモンのデッキ自体は盤面自体を固めてじわじわと対戦相手を追い詰めて行く感じなデッキですが、その固める行動の一つに<ルーチェモン:フォールダウンモード(EX10)>によるカウンターがあります。


    ルーチェモン:フォールダウンモード(EX10)バトルエリアを離れるときに、トラッシュからサタンモードか、LV6の七大魔王を登場できる効果があるので、以前なら、この効果で<リヴァイアモン(EX5)>を登場させて、登場時効果で面処理+メモリー回復をしていました。

    ルーチェモン:フォールダウンモード(EX10)に<風真照人(EX7)>でブロッカーを付与しておくと、突破できるデッキも中々いなかったように感じます。

    今回のルーチェモン(EX10)は進化元効果でブロッカーがついているのでその点も今回のルーチェモン(EX1)が強い点です。


    今回ついに登場時効果がある<ルーチェモン:サタンモード(EX10)>がでました。
    しかも登場時にも<ルーチェモン:ラルバ(BT18)>が育成に登場できるので実質耐性付きの除去カウンターです。

    キュピモン(EX10)でトラッシュにこれらの準備がしやすくなったのも強い点です。


    今までのルーチェモンのデッキの場合、ターン終了時にフォールダウンモードに進化して終わりでしたが、今回追加された新カード<パラダイスロスト>により、ターン終了時にアタックできるようになりました。

    完全にデザイナーズコンボですが、今回のルーチェモン:フォールダウンモード(EX10)はターン1の制限がない進化時・アタック時効果があるので能動的にいつもの相手に選択させる効果が使えるのも強いですね。

    実際問題リーサルは少し組みやすくなったような気はします。


    その他採用カード紹介

    メモリー3固定+キュピモンの手札破棄に誘発してメモリー+1もできるので、<石田ヤマト(ST16)>と<キュピモン(EX10)>でちょうど5メモリー稼げるので、ターン終了時効果を使わなくても、フォールダウンモードに直接進化できたりと相性が良いです。


    ゲンナイの家>は、自分のセキュリティが0枚の時使えば、実質盾が1枚増えることになります。
    セキュリティ効果のLV3以下のデジモンを登場させる効果もこのデッキだと<ルーチェモン>が蘇生してくることになるので相性抜群です。

    ルーチェモンX抗体>と合わせると受けも強くなります。

    ルーチェモン:サタンモード(EX10)>で登場させた、<ルーチェモン:ラルバ(BT18)>から進化できます。

    多分ルーチェモンシリーズの中では一番耐性効果が強いので、除去もしにくく、バトルエリアに残ってても自分のターン終了時に盾破棄等の効果があるので非常に厄介です。


    メモリーも普通のデッキよりは多く返してしまうので、そのメモリーを使って、横展開されてしまうことも多いです。(オメガモンとかはそうですよね)
    そうすると、フォールダウンモードの相手に選択させる効果もサーチに使ったもういらないLV3を消滅されることも多く、あまり強い動きになりません。

    なので横展開には<デクスモン(BT9)>や<メディーバルデュークモン(EX8)>で対応しましょう。


    今回かなり大幅強化をもらったルーチェモンのデッキ興味がある方はぜひ遊んでみてください。

    以上です。ありがとうございました。

頂点を目指せテイマー達!第十四回「バグラ軍」

    posted

    by デッキレシピ

    digideckTop2.jpg
    頂点を目指せテイマー達!第十四回「バグラ軍
    2025年9月20日「SINISTER ORDER」発売です!

    今回は最新弾で強化されたバグラ軍デッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    デッキコンセプト
    BT10天野ユウ>やデジクロスを使って登場コストを軽減して大型デジモンを登場させていくのがバグラ軍デッキです。

    ですが今回は大型デジモンはほぼ採用せず、LV4のバグラ軍デジモンをメインにした速攻戦術のデッキをご紹介します。


    新弾で追加された<ツワーモン>が強力で速攻持ちのセーブ記述、バグラ軍特徴を持ったデジモンになります。

    コスト軽減しての登場や<ダメモン>からの進化、効果で登場させるなど様々な方法で出すことができ、そのままアタックすることができます。

    このツワーモンを中心にバグラ軍やセーブ記述サポートカードを使って最速でアタックしていくデッキです。


    デッキの基本的な動き
    BT10天野ユウ>を登場させるのが最優先です。


    普通に登場や<Pスカルナイトモン>の消滅時効果で登場させていきます。

    あとはとにかくアタックしていくのですがアタック数をかせぐ小技がいくつかあります。
    1. BT12アレスタードラモン>、<EX10ツワーモン>を登場させたLV3デジモンから進化して速攻アタック
    2. EX10ダメモン>の消滅時にEX10ツワーモンを登場させる
    3. BT10天野ユウの効果で<BT16マッドレオモン>を進化元に入れて登場
    4. マッドレオモンの進化元効果でアタックしたデジモンを消滅させることでトラッシュからツワーモンなど登場させる
    5. BT21アレスタードラモンスペリオルモード>、<デモンズディザスター>などで追加攻撃

    特にマッドレオモンやデモンズディザスターなど消滅させながらアタック数を増やすカードでセーブをうまく活用していくと面白い動きができるようになります。


    新弾のテイマー<天野ユウ&天野ネネ>でトラッシュからテイマーの下にデジモンを置けるようになったのでマッドレオモンの進化元効果をうまく活用しましょう


    セーブ記述の進化元効果とバグラ軍の進化元が破棄されたときの効果でアタック時に大量ドローを狙えるのでうまくドローできると追加攻撃する為のカードを引き込みやすくなり速攻で決着をつけに行けます。


    またハンターテイマーを入れるとメモリーが増やせるようになります。


    BT21の<明石タギル>を筆頭に<BT12天野ユウ>などメモリーを増やしながらテイマーの下にデジモンを追加するカードや<BT12ダメモン>を入れるとテイマーの踏み倒しも行いやすくなります。

    そのほかLV6のバグラ軍のデジモンカードを少し入れるのもいいと思います。


    特にタクティモンは新旧共に相性がいいのでおすすめです。


    まとめ
    バグラ軍デッキいかがでしたか?

    今回紹介したカード以外でも<ダークナイトモン>や<バグラモン>などデッキの軸にできるバグラ軍のカードもありますので、いろいろ試していきたいですね!

    ここまで読んでいただきありがとうございました。

2025年9月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(10/22)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

好きなデジモンと強くなれ第109回「新型イーター」

by AKI

READ MORE

頂点を目指せテイマー達!第十七回「ジエスモン」

by MISAO

READ MORE

頂点を目指せテイマー達!第十八回「デュナスモン」

by MISAO

READ MORE

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第143回「マスティモン」

by LOOK HAND

READ MORE