【4ページ目】LOOK HAND | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【4ページ目】LOOK HAND | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

LOOK HAND アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第134回「ディアナモン」

    posted

    by LOOK HAND

    digideckTop2.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第134回「ディアナモン」
    こんにちは、LOOK HANDです。

    今回はBT22「CYBER EDEN」と今現在のテイマーバトルで配布されているテイマーバトルパック28に収録の<アポロモンACE>で強化されたナイトクロウとライトファングのデッキをご紹介します。(俗にいう銀河と呼ばれるデッキタイプです)


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    新カード紹介
    レキスモン(BT22)
    新しい<レキスモン(BT22)>ですが、ついに銀河デッキの強カード、<コウ&サヨ(EX5)>がコストを踏み倒して登場できるようになりました。

    条件も緩く、「このデジモンにLv.の同じカードが2枚以上重ねられているなら」なので、1回<コロナモン(EX5)>か<ルナモン(EX5)>の進化元効果でLV4を進化元に送って、進化すれば条件を満たせます。

    レキスモン(BT22)で貼ったコウ&サヨ(EX5)の登場時効果でレキスモン(BT22)を進化元に送って、<ガオガモン(BT16)>に進化すればメモリが+1できたりもします。

    1メモリあれば、<フレアモン(EX5)>や<クレシェモン(EX5)>の進化コストになるのでレベル6に相変わらず進化しやすくなっています。

    進化元効果で消滅する時に進化元からLVの同じカードを2枚破棄することで消滅しなくなる耐性もあるのでこの段階で消滅耐性が1回あることになるので非常に優秀です。

    ディアナモン(BT22)
    実際どんなLV6になるのって話ですが、まずは<ディアナモン(BT22)>を見ていきましょう。

    進化時効果で先ほどのレキスモン(BT22)と同じ条件で相手のデジモンの進化元を4枚破棄して、その後進化元のないデジモンを1体デッキバウンスします。

    最近では鳥ギルなど、消滅時効果が強力なデッキもあるのでかなり強力な除去効果だと思います。
    (普通に順当新進化したら、LV2.3.4.5.6.だと思うのでLV5.6までは除去できそうです。)

    後ターン終了時に自分のデジモンをアクティブにできます。

    自分自身をアクティブにすればブロッカーと氷装も活きてくる感じです。

    アポロモンACE(P)
    続いて、テイマーバトルパック28で収録されている<アポロモンACE(P)>の紹介です。

    登場時・進化時に自分のオリンポス十二神の数だけ相手のデジモン1体に-4000します。
    (最低でも自身がカウントできるので-4000はできます。)

    その後DP7000になるまで相手のデジモンを消滅します。
    (先ほどのDP−と合わせて大型なら最低でもDP11,000までは除去できそうです。)

    さらにターン終了時に自分のデジモン2体で<グレイスノヴァモン>にジョグレスしてその後アタックできます。
    (今回のデッキにはグレイスノヴァモンは採用していませんが、アタックだけはできるので進撃みたいな使い方はできます。)

    実は進化元効果でも、自分のデジモンでターン終了時アタックできるのでアポロモンACE(P)の上に<デュークモンクリムゾンモード(EX2)>を進化するとそのままターン終了時でアタックできます。
    (アタック時セキュリティ破棄が⼊るので場合によってはゲームが終わります。)

    進化元にディアナモン(BT22)があると、ディアナモン(BT22)でターン終了時アクティブにして、アポロモンACEでアタックできます。
    (結構これでゲーム決めることが多いですね)

    コウ&サヨ(EX5)を駆使すると、Lv7にタダ進化できることも多いので、今回はアタック時ターン1の制約がないデュークモンクリムゾンモード(EX2)を採用してます。(自身で通常アタックし、ターン終了時にディアナモンとアポロモンのコンボでの2回目のアタックと相性がいいです。)

    ルナモン(BT22)・クレシェモン(BT22)
    新しい<ルナモン(BT22)>も進化元効果で⼀番上のデジモンカードを進化元に送れるのでデッキしての安定性が上がりました。

    登場時効果も<ファイラモン(EX5)>や<レキスモン(EX5)>と同じで2枚サーチできることも多いので非常に優秀です。

    クレシェモン(BT22)>は、銀河系では結構珍しい手札をトラッシュできるカードで今回の<サヨ(BT22)>と組みあわせたら良いカードですよね。

    今回はサヨ(BT22)を採用していないのでこのデッキとはシナジーが薄いですが、進化元にレキスモン(BT22)を入れられなかった保険として採用しています。

    まとめ
    今までの銀河のデッキといえば、LV6.7は割と赤や青の汎用系のデジモンを採用してる構築が多かったような気がします。
    (足回りのみ銀河の進化ラインで固めてる感じですね。)

    元々、EX5弾のカードなのでカードパワーもだんだん落ちてきている感じだったんですが今回強力な除去効果があるディアナモン(BT22)、テイマーの踏み倒し要素、消滅耐性、LV7とアポロモンACEによる詰めやすさ、等々強化要素が追加されたのでLV6も現在のカードプールに追いついたような気はします。

    自由枠も多いデッキなので興味がある⽅はぜひ遊んでみてください。


    以上です。ありがとうございました。

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第133回「ワンショットウォグレ」

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第132回「カグヤモン」

    posted

    by LOOK HAND

    digideckTop2.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第132回「カグヤモン」
    こんにちは、LOOK HANDです。

    今回は、EX9「VERSUS MONSTERS」で<カグヤモン(EX9)>を採用したパペット型のデッキをご紹介します。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4


    カード紹介「カラクルモン(EX9)」
    カラクルモン(EX9)>は登場時・進化時にバトルエリアのトークン/パペット型を消滅させて、自身を手札のパペット型にタダ進化する効果があります。

    そこでレベル4のデジモンに<シューシューモン(P)>を採用しておくと
    1. LV3からシューシューモン(P)に進化、進化時効果でトークンを登場
    2. シューシューモン(P)をカラクルモン(EX9)に進化
    3. カラクルモン(EX9)進化時効果でトークンを消滅させて、LV6のパペット型にタダ進化
    という感じにテンポよくレベル6に進化できます。
    LV6を<サンドリモン(EX7)>や<サンドリモン(ST19)>などのトークンを登場できるカードにしておくと、カラクルモン(EX9)の進化元効果の耐性効果も使いやすくなります。
    カラクルモン(EX9)ですが、<スクランブル>のディレイと併用して使うと、
    1. スクランブルのディレイでトラッシュからカラクルモン(EX9)をデッキトップに積みこんで、トラッシュから<ハニモン(EX9)>を登場します。
    2. ハニモン(EX9)の登場時効果でトラッシュからLV6のパペット型を回収します。
    3. 通常ドローでカラクルモン(EX9)を引きます。
    4. カラクルモン(EX9)を登場し、ハニモン(EX9)を消滅して、LV6のパペット型に進化という感じでスクランブルのディレイ1枚からLV6までつなげることができます。
    ここで「LV6のパペット型」を<しんもんざえモン(RB1)>にしておくと、
    相手のデジモンにセキュリティアタック-1を付与できたり、
    しんもんざえモン(ST19)>にしておくと、リカバリーと進化元が増えたりします。
    LV6を進化時効果でトークンが発生させるサンドリモン(EX7,ST19)にしておくと、カラクルモン(EX9)の耐性を有効活用できて非常に助かりますよね。


    カード紹介「カグヤモン(EX9)」
    今回の主役カグヤモンです。
    1. お互いのターンに自分のトークンとパペット型に連携とブロッカーを付与。
    2. お互いのターン中デジモンが消滅したら、相⼿のLVが⼀番低いデジモンを消滅。
    3. 自分のターン終了時、トラッシュからLV4以下のパペット型を登場。
    と効果が3つあります。

    色々パターンがありますが、例えば3.の効果で<シューシューモン(P)>を登場します。

    シューシューモン(P)は登場時にもトークンが発生できるのですが、実はこのトークンは相手ターン終了時に勝手に消滅します。(しかも消滅時DP-3000がある)

    消滅したら、<カグヤモン(EX9)>の2.の効果が誘発するので、実質相手のデジモンを相手のターン終了時に消滅できるコンボができますね。(しかも、トークンでDP-3000があるので相手がケアするためにLV3のデジモンを出しても、そいつを除去してから一番LVの低いデジモンを除去できます。)

    また、カグヤモン(EX9)がいる状況、<エテモン(EX5)>で相手のデジモンに強制アタックを付与しても、
    相手のメイン開始時にどちらかのデジモンは消滅することになるので、相手のレベル一番低いデジモンを消滅できます。
    (その場合育成からバトルエリアに出てきたLV3.4が消滅することが多いかなとは思います。)

    回してみるといろんなシナジーが発見されるデッキですので、興味があれば遊んでみてください。


    以上です。ありがとうございました。

2025年9月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(10/22)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

好きなデジモンと強くなれ第109回「新型イーター」

by AKI

READ MORE

頂点を目指せテイマー達!第十七回「ジエスモン」

by MISAO

READ MORE

頂点を目指せテイマー達!第十八回「デュナスモン」

by MISAO

READ MORE

頂点を目指せテイマー達!第十九回「エグザモン」

by MISAO

READ MORE