【34ページ目】AKI | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【34ページ目】AKI | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

AKI アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

好きなデジモンと強くなれ!第六回『新レオモン様デッキX』

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ!第六回『新レオモン様デッキX』
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    3月に入り、第2回のチャレンジカップの開催も決定しデジカに気合が入っている方も多いのではないでしょうか?
    かくいう私も公認・非公認含めて多くの対戦を経験させていただき、充実したデジカライフを過ごしています。

    前置きはさておき、今回も私の好きなデジモンのデッキを紹介させていただきます。

    第1回の記事でレオモンのデッキを紹介させていただきましたが、9弾のXレコードに収録されたカードでレオモンがパワーアップしました!
    強化した『新レオモン様デッキX』を紹介させていただこうと思います!

    初心者の方でも組みやすく、ジョグレスの動きも理解しやすいデッキなのでデジカ初めて見ようと思っている方にもおすすめです。
    第1回の記事を読んでいただければより理解が深まると思うので、お時間があればそちらも是非読んでいただけると幸いです。

    デッキレシピはこちら

    デッキレシピ
    インペレオモン
    デジタマデッキ
    5
    4枚
    1枚

    主要カード紹介
    BT9 レオモンX抗体
    レオモンから0コストで進化することができ、バトルで消滅する時に進化元のレオモンを登場させることができます。
    色も青緑とジョグレスの素材としても優れており、<本宮大輔&一乗寺賢>とも相性が良いです。

    BT9 パンジャモン
    レオモンX抗体>と同様にバトルで消滅する時に進化元のレオモンを登場させることができます。
    レオモンでアタックして生き残った際に進化させたり、育成エリアで進化させておき次ターンにインペリアルドラモンに進化させて動いたりと小回りが利きます。
    育成エリアで完全体まで育てておきたいときに3コストで進化できるので地味に役に立ちます。

    デッキの回し方
    まず前提として、<太刀川ミミ>を登場させてから動くのが理想です。
    基本的な動きとしては、
    1. 育成エリアで<エクスブイモン>or<レオモンX抗体>(進化元に<レオモン>有)まで育成し、アタック後に<スティングモン>登場でジョグレス進化する。
    2. ミミをレストさせ、デジタマを孵化して育成エリアでLv3まで育成する。
    3. 相手のデジモンやセキュリティにアタック後、<インペリアルドラモン>に進化し進化元から2体登場させてターンを返す。
    レオモンX抗体はセキュリティバトルで負けても進化元からレオモンを登場できるのでジョグレス進化につなげれるのが良いポイントです。
    秘めたる力の発現>があれば更に展開できるので一気に試合を決めることもできます!

    スティングモン無しに動き始めれないので先ずはスティングモンを手札に入れることを最優先にします。
    ST9ブイモン>で積極的にスティングモンをサーチしていきましょう。
    BT8ブイモン>や<ブルーメモリーブースト>はスティングモンが手札にある状態で使うことを意識するだけでデッキの回りがよくなります。

    強い点・弱い点
    今回<シャッコウモン>型にしなかった理由が大きく2つあります。
    1. レオモンX抗体>との色相性
    2. セキュリティを削り切る速度の優先
    場に残った<レオモン>をレオモンX抗体に進化させることで<エクスブイモン>とのジョグレスに繋がるのが大きな魅力です。
    現在は<ウォーグレイモンX抗体>や<グランディスクワガーモン>のように一気にセキュリティを削り切るデッキが多く、こちらも早く削り切る必要があるためパイルドラモン型にしました。
    相手が究極体を準備している間にこちらは完全体で動けるので単純に1段階動き出しが早いです。

    弱点としてはやはりコントロール対面は厳しいです。
    相手の育成が紫の構築だと<シュバルツ・レールザッツ>が特にきついです。
    インペリアルドラモン>で横展開したデジモンも全て消滅させられますし、<パイルドラモン>でアタック時にセキュリティから出てきたら目も当てられないです。
    パイルドラモンが万が一消滅しても立て直せるようにミミを登場させておくことが非常に大切です。

    また進化元を登場させて横展開するため、<デクスモン>が天敵です。
    ジョグレスの素材を場に残すことも出来なくなるため、常に出てくるかもしれないと警戒しておく必要があります。

    入れ替え候補のカード
    キメラモン
    ジョグレス進化するデッキであれば入れておけば間違いないカードです。
    今回はレオモンを軸にしていたので相性の良い<パンジャモンX抗体>を採用しました。
    また、育成で3コスト進化する動きが必要になるケースがあるためパンジャモンX抗体を優先しています。

    天ノ河宙、緻密な戦術
    対コントロールデッキを意識したセットカードになります。
    さらに<天ノ河宙>はLv5以上のデジモンがアタックする時にレストさせることでDP+2000もできるので<パイルドラモン>との相性も◎
    天ノ河宙は前回のメタルガルルモンX抗体の記事でも紹介した<石田ヤマト&武之内空>でも良いと思います。
    本宮大輔&一乗寺賢>と<アイスウォール>を抜いてこの2枚の採用を検討しています。

    BT5 オメガモン
    どうしても最終1打点が足りない時の切り札になります。
    秘めたる力の発現>でインぺリアルドラモンに進化した後に<オメガモン>に進化して追加打点後にターン返す動きはかなり強力です。

    ハンマースパーク
    あと1メモリあれば更に展開できるのに、といった盤面はこの構築ではよくあります。
    メモリーブースト>や<アイスウォール>を<ハンマースパーク>に替えるのも良いと思います。

    最後に
    第1回の記事で紹介したレオモンデッキのアップデートデッキと紹介させていただきました。
    加藤樹莉>の採用も検討したのですが、どうしても入れる枠がなく諦めてしまいました泣
    大輔&賢>と比較するとパワーが違いすぎました...すまない加藤さん。

    好きなデジモンを軸にデッキを考えていくのは本当に楽しいです。
    そろそろ青構築が続きすぎているので別の色についても紹介できればと考えてます。

    『このデジモンを使ったデッキ紹介して欲しい!』みたいなのがあればご連絡ください。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ!第五回『メタルガルルモンX抗体デッキ』

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ!第五回『メタルガルルモンX抗体デッキ』
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    Xレコードが発売されてしばらく時間が経ちましたが、皆さんはどんなデッキを構築していますか?
    赤黒ウォーグレイモン(<ガイオウモン>)、緑<グランディスクワガーモン>、黄ハイコントロールの構築が台頭しているように感じます。

    今回紹介するメタルガルルモンX抗体のデッキは上記3つのデッキに負けず劣らずのポテンシャルがあると思います!
    これから<メタルガルルモンX抗体>のデッキを作ろうと思っている方や既に作っている方のアップデートに繋がれば幸いです。

    デッキレシピ
    メタルガルルモンX抗体
    デジタマデッキ
    4
    4枚

    デッキの回し方
    育成で<プロモのワーガルルモン>まで育成して、ガブモンや<メモリーブースト>で必要パーツを揃えて一気に決めきるプランとなっています。

    EX1メタルガルルモン>は4コスト進化ですが、手札4枚ごとにメモリを+1できるため手札が8枚あれば実質2コストで進化できます。
    モドキベタモン>や<ガジモン>のようなメモリを制限するデジモンは<ワーガルルモンX抗体>や<サジタリウスモード>の進化時効果で手札に返せるため低コストでの進化が実現しやすいです。
    大輔>やブルーメモリーブーストが登場していればメモリ3以上からスタートでき、メタルガルルモンに2コスト以下で進化できれば<メタルガルルモンX抗体>に進化するコストも確保できます。

    強い点・弱い点
    セキュリティを削る力はトップクラスの性能となっています。
    ガルルモンX抗体>や<ワーガルルモンサジタリウスモード>の進化元効果によりセキュリティバトルに負けても進化元を抜くことで1度消滅を防げます。
    プロモのワーガルルモン>は進化元にガルルモンがあれば一度アクティブにできるため安心して1打点稼ぐことが出来ます。

    セキュリティアタックの最大値(手札が8枚以上の時)としては、
    ワーガルルモンで2回アタック→<ワーガルルモンX抗体>に進化(アクティブ)→<メタルガルルモン>に進化してアタック(ワーガルルモンの進化元効果で2チェック)
    →<メタルガルルモンX抗体>に進化して自身アクティブ後にアタック(2チェック)→<オメガモン>で進撃アタック

    計6枚のセキュリティを削った後にオメガモンで進撃でアタックするプランとなります。
    オメガモンに進化するまでに3コストあれば上記の動きが可能です。

    セキュリティバトルに対しては耐性があるのでガンガンアタックに行けますが、コントロール系のデッキ対面だと<ブレスオブワイバーン>や<カオスディグレイド>等の除去オプションを踏んでしまうと流石にどうしようも無いです。
    コントロール対面は相手のセキュリティに除去オプションが無いことを祈るだけになります...

    入れ替え候補のカード
    クールボーイ
    2コストのテイマーとしては破格の性能をしています。
    登場時サーチに加えて進化時にドローにメモリ+1とてんこ盛りです。
    ただ、登場コストが2のため<ブラックウォーグレイモン>に<大輔>と同時に消滅させられるため採用を見送っています。
    コキュートスブレス>を<クールボーイ>へ入れ替えることで安定性は増すと思います。

    BT1 ガルルモン&メタルガルルモン
    メタルガルルモンのアタック時効果で進化元の<BT1ガルルモン>が登場できれば追加でアクティブにできるため追加打点が見込めます。
    ただ、進化元が減ることで<ガルルモンX抗体>の進化元効果が発動しずらくなるため進化元から登場させるデジモンには注意です。

    石田ヤマト&武之内空、緻密な戦術
    コントロールデッキとの対面ではこの構築だとほぼ勝てないです。
    コントロール対面は諦めてもいいかなと思っていたのですが、想定以上に流行ってしまい見過ごせない状況です。

    対策として、<石田ヤマト&武之内空>と<緻密な戦術>を採用して一気に削り切ります。
    私は石田ヤマト&武之内空4枚と緻密な戦術2枚を入れ替えて調整しています。

    BT1 ガブモン
    緻密な戦術>を入れる場合は、<BT5のガブモン>ではなく<BT1のガブモン>がオススメです。
    BT5のガブモンだとどうしても緻密な戦術がデッキ下にいく確率が高いため、単純にドローして引き込むようにした方が良いです。

    EX1 ガブモン
    進化元効果でガブモン名称とテイマーがサーチできます。
    クールボーイ>や<石田ヤマト&武之内空>を採用する場合はこのガブモンを採用しても良いと思います。

    最後に
    セキュリティを一気に削り切るのは快感です!
    ドロー・サーチも豊富なデッキなので他のデッキより準備が早いのも特徴です。
    是非組んでみてください!

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

好きなデジモンと強くなれ!第四回『マグナモンX抗体デッキ』

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ!第四回『マグナモンX抗体デッキ』
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。
    Xレコードに収録されるパラレルがどれも素晴らしくてデッキのレアリティを上げたい欲が抑えきれなくなってきています笑

    今回はXレコードで収録されている<マグナモンX抗体>を軸にした構築を紹介しようと思います。

    デッキレシピ
    マグナモンX抗体デッキ
    デジタマデッキ
    5
    4枚

    キーカード5選
    (1)マグナモンX抗体
    このデッキのエースデジモンになります。
    相手のアタックを強制的に<マグナモンX抗体>に向けることができ、相手の動きを強く制限できます。
    また、消滅耐性もあり自身をセキュリティの上に置くことで進化元のデジモンが場に残るという圧倒的耐久力!
    DPマイナスや退化、手札・山札に戻る効果に対する耐性はないため対面するデッキによっては進化させるタイミングに注意が必要です。

    (2)キメラモン
    アーマー体同士やテイマーから進化させたヴォルフモンとジョグレス進化して再始動できる素晴らしいデジモン!
    パイルドラモン>や<シャッコウモン>といったジョグレス体もとても優秀なのですが、どうしても色指定でのジョグレス進化となるため今回の構築では採用を見送りました。
    更に、異なるアーマー体同士でジョグレスできれば<キメラモン>は4色以上になりDPが12000まで上がるのも魅力的な点です。
    DPマイナスもできるので<モドキベタモン>や<ガジモン>のようなメモリ制限するデジモンを一掃できるのもGood!

    (3)本宮大輔&一乗寺賢
    このデッキの心臓とも言えるテイマーカードです。
    追加のメモリ確保に加えて、2色以上のデジモンに進化する時にアクティブにする効果まで持っています。
    アーマー解除後に再度進化させて追加打点を作れたり、アクティブ状態にしてターン返せるのは偉いです。

    (4)メガデス
    コスパ最強の除去オプションカードだと思います。
    マグナモンX抗体>のDPを超えてくるデジモンに対して発動する使い方をします。
    単純にセキュリティに埋まった時がめっちゃ強いです!

    本宮大輔&一乗寺賢>や<ライドラモン>が場にいないと発動できないので注意です。
    (5)オメガモン マーシフルモード
    メガデス>同様に<マグナモンX抗体>では対処できないデジモンが場に出てきたときにマグナモンX抗体から進化をさせます。
    黄金騎士の覚醒>を活用すればマグナモンX抗体にすぐにアクセスできるためオメガモンに進化してターンを返すことも可能です。
    加えて、相手のトラッシュを山札に戻せるのでデクス系のデッキ対策にもなります。

    強い点・弱い点
    マグナモン>の進化時効果でトラッシュのアーマー体1体ごとにDPが2000上がります。
    その効果発揮後にマグナモンX抗体に進化してターンを返すとDPがプラスされたマグナモンX抗体が場に残るため、相手はかなりDPを上げないとアタックできなくなります。
    キメラモン>にジョグレス進化してDPを下げた後にマグナモンX抗体に進化させる動きも強力です。

    しかし、マグナモンX抗体は守りに特化したデジモンなので試合のテンポがスローペースになります。
    Xレコードに収録されているカードは強力なカードが多く、相手の準備が整うと一気に決められてしまうことも考えられます。
    相手のデジモンを手札に戻せる<メタルガルルモンX抗体>、相手デジモンを退化させる<アルファモン>、レストさせて連続でアタックできる<グランディスクワガーモン>など<マグナモンX抗体>を簡単に攻略されることもあるので油断は禁物です。
    入れ替え候補のカード5選
    (1)ファイアロケット
    アーマー体がいれば色条件を無視して発動でき、2色以上のデジモンにセキュリティアタック+1を付与できるため試合ペースを速めることができます。
    マグナモンX抗体>しか場にいないときは使えないのと、セキュリティ効果が限定的なため採用を見送っています。

    (2)アーマーテクスチャー
    セキュリティにアタックして生き残ったアーマー体を再進化させて再アタックできるのは魅力的です。
    今回の構築のコンセプトとしては<マグナモンX抗体>を早く場に出すことなので<黄金騎士の覚醒>を優先しました。
    欲しい盤面が多いのも事実なので悩みどころです。

    (3)シャッコウモン
    ジョグレス進化時にリカバリーと相手デジモンを手札に戻す効果はとても強力です。
    マグナモンX抗体>に進化させた際にアタック時に進化元効果でDP-3000できるのも魅力的です。
    現状の構築だとジョグレス進化には<マグナモン>が必須になるので<アンキロモン>の採用も必要だと感じます。
    ただ、通常進化させてリカバリーさせるだけでも強いです。

    (4)ブイモンの配分
    どのブイモンを何枚採用にするかは永遠に悩んでます。
    マグナモンX抗体>がフリーではないので<ST8ブイモン>ではサーチできないのが悩みの種です。
    自分にあった枚数を調整してみてください!

    (5)ハンマースパーク
    セキュリティ効果も強く、簡単に1コスト追加できるのはやはり魅力的です。
    ただ、手札の事故率が上がってしまうため今回の構築ではメモリーブーストを優先しました。

    最後に
    まだ構築して間もないデッキなので足りない部分やうまく回せていない点も多いですが、少しでも参考になれば幸いです。

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

2025年7月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(8/6)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE