【23ページ目】AKI | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【23ページ目】AKI | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

AKI アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

好きなデジモンと強くなれ第三十回「クズハフレア」

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ
    第三十回「クズハフレア」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    12月23日に『オルタナティブビーイング』がついに発売されました!
    オメガモンにジョグレス進化したり、新効果『連携』が登場したり、亜種進化多数と注目ポイントが多い弾となっています。

    今回は、新規収録された<クズハモン>のデッキを紹介しようと思います。
    順当にサクヤモン系統で組んでも強そうですが、ブルーフレアに混ぜた構築を今回は紹介しようと思います。


    デッキレシピ
    クズハフレア
    デジタマデッキ
    4


    注目カード
    クズハモン
    進化時に使用コスト5以下のオプションが発動できるため、この構築だと<カイザーネイル>か<ブレイジングメモリーブースト>が発動できます。
    カイザーネイルを使って進化元から<シャウトモンX7:スペリオルモード>を登場させたり、ブレイジングメモリーブーストでサーチしながら後続の準備ができます。
    さらに、進化元から「タオモン」か青か黄のLv.4以下のデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できるため、グレイモンやメイルバードラモン等を進化元から登場させることもできます。
    この効果から非常にブルーフレアと相性が良いと感じました。

    メイルバードラモン
    登場時に相手の最もLvの低いデジモン1体にアタック時にメモリをー2する効果を付与できます。
    ブルーフレアを1度でも握ったことがある人ならわかると思いますが、相手はいかに場にデジモンを2体以上並べないようにするか考えてプレイします。
    そのため、DPの低いデジモンでとりあえずセキュリティにアタックして自分の場のデジモンを減らそうとします。
    場に残したくないデジモンの動きを制限できるだけでこちらとしてはかなりのアドバンテージが稼げます。
    そして進化元効果のジャミングも最高。

    メタルグレイモン
    BT10のメタルグレイモン>と同様に速攻を持っています。
    もう一つの効果が非常に強力で、デジクロスで登場していると相手の進化元を選んで2枚破棄できます。
    相手デジモンの強力な進化元効果をピンポイントで除去できるので、耐性を消したりDPを下げたり、セキュリティのチェック数を減らしたりと状況に合わせて進化元を破棄できるのは非常に強力だと感じます。

    蒼沼キリハ&天野ネネ
    蒼沼キリハとして扱えるため<ブレイジングメモリーブースト>の効果で登場させることができます。
    それだけで強いです。
    先攻で残りデッキ枚数39枚の時にブレイジングメモリーブーストを使用すると蒼沼キリハは7枚投入しているので高確率でめくれてくれます。
    さらにめくれる確率を高めたければキリハを8枚採用しましょう。

    追加でメモリも増えて、トラッシュからデジクロスの素材も拾ってこれます。弱いわけがない。


    デッキの回し方
    序盤は多くメモリを返してでも<ブレイジングメモリーブースト>を使用したりキリハを登場させて準備を進めます。
    コストを多く返してもこちらがブルーフレアであるため相手は場に2体以上並べることを躊躇しますし、後ろを育成させてもワンショットの構築でなければ何とかなります。

    あとはうまく相手の1体を止めながら、こちらは横展開して勝ちを目指しましょう!


    このデッキの注意点
    先述しましたが、<アルフォースブイドラモン>や<グランディスクワガーモン>のようなワンショットのデッキに弱いです。

    セキュリティの裏目もなく、相手の準備が整うと負けます。

    どうしてもワンショットデッキにもワンチャンス生み出したいのであれば、<プラズマデッカードランチャー>や<コキュートスブレス>の採用を検討しましょう。


    最後に
    今弾で大幅に強化されたブルーフレアですが、色んな型の構築が考えられます。
    私もしばらくはブルーフレアを研究しようと思っているのでまた機会があれば紹介させていただこうと思います。

    ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

好きなデジモンと強くなれ第二十九回「オルタナティブビーイング収録カードレビュー」

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ 第二十九回
    オルタナティブビーイング カードレビュー
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    今回は、12/23に発売される拡張パック第4弾「オルタナティブビーイング」に収録されるカードの先行レビューをしていこうと思います!

    今弾は、『亜種』的立ち位置のデジモンをラインナップしており、今までの構築にスパイスが加わるような予感がしています!
    また新たな効果やジョグレス進化のオメガモンの収録など発売前から盛り上がってきていますね!

    デジモンカードの公式Twitterで公開されているカードの中から個人的に気になったカード8選を紹介しようと思います。


    ◎個人的に気になったカード8選(12/08時点)
    オメガモン Alter-s
    初のジョグレス進化オメガモンが登場しました!今回の看板デジモンです。
    除去もできて、場から離れる際には進化元から特定のデジモンを登場させることもできます。
    オメガモンの名に恥じない強力な効果を有していますね!
    ジョグレス進化連打が決まればやばそう。

    アンティラモン(黄緑)
    『連携』という新たな効果を持っています。
    アタック終了時にリカバリーができるため、連携を絡めて高いDPでアタックできれば生存率も高くアタック終了時のリカバリーも実現しやすそうです。
    アタック終了後にウェヌスモンに進化してターンを返す動きが強そうです。

    アンティラモン(紫緑)
    こちらも連携を持っています。
    アタック終了時に緑のLv3をトラッシュから登場できます。
    テリアモンやポームモンを登場させて妨害したり、EX4のロップモンを登場させてデッキを回す動きも出来そうです。

    ケルビモン
    消滅時に再登場する効果があります。
    この効果が自身以外のデジモンへも付与されるので、ケルビモンの連携でレストしたデジモンに<デモンズディザスター>を連打して殴り続ける動きは試してみたいですね。

    クズハモン
    進化時にLv5以下のオプションカードが使用できます。
    ブルーフレアのデッキに組み込んで<ブレイジングメモリーブースト>を発動したいですね。
    進化元から登場できるのも非常に強力ですね。

    ズィードガルルモン
    進化時効果で2体手札に戻せて、相手の手札が増えたらLv3の相手デジモンを手札に戻せます。
    登場時効果でサーチ効果を持つLv3を手札に返せるのは良いですね。ただ、決め手に欠けそうなのが残念...

    レイヴモン
    めちゃくちゃかっこいい!
    消滅することで相手の手札を破棄するかセキュリティを1枚加えさせることができます。
    消滅時にトラッシュから登場する効果もあるので<オメガモン ズワルトDEFEAT>に進化してターンを返すだけでも強そう。

    釿の獣刃と赫き竜弾
    オメガモンをジョグレスで進化させるの難しそうだなと思っていたら一発で解決するカードが登場しました笑
    ただ、Lv7のジョグレス体なので進化ラインを綺麗に揃えれるかは実際に回しながら研究していきたいですね。


    最後に
    新たに『連携』という効果が追加され、ゲームにどう影響するかとても楽しみです。
    しばらくデジモンカードの発売が続くのでゆっくりする時間がないですね笑

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

好きなデジモンと強くなれ第二十八回「DC-1グランプリに参加してきました」

    posted

    by AKI

    デジモン デッキ紹介.jpg
    好きなデジモンと強くなれ 第二十八回
    「DC-1グランプリに参加してきました」
    本ブログを開いていただきありがとうございます。AKIです。

    2022/12/3にマイドーム大阪でDC-1グランプリが開催されました。
    運よく抽選に当選したので参加してきました!

    今回は実際に私がDC-1で使ったデッキと環境について紹介していきます。


    デッキレシピ
    インペリアルドラモン
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    何故インペリアルドラモンで参加したのか
    アクロス・タイムが発売されて主人公デジモンが大幅に強化されました。
    その中でデジモンアドベンチャー02の主人公である本宮大輔のパートナーデジモン、ブイモン関連にも大きな強化が入りました。
    以前からインペリアルドラモンの構築は研究を繰り返しており、今回の強化で私が理想としていた動きがワンテンポ早く実現することになりました。
    これはデッキを組むしかない!と思い、調整しているうちに戦える感触が持てたので大会に持ち込みました。

    正直、環境TOPに入り込める構築かと言われたら『NO』です。
    ただ、ワンチャンスものにできれば勝てる自信はあります!
    まだまだ未完の構築ではありますが参考になれば嬉しいです。


    当日までの環境予想
    ウォーグレイモンとハンターが半数以上占める想定でした。
    大型のCSでもウォーグレイモンが結果を出しており、チーム戦でもハンターの採用率が高く結果も出ていた印象でした。


    大会戦績
    • 1回戦:ブルーフレア×
    • 2回戦:ウォーグレイモン〇
    • 3回戦:ハンター〇
    • 4回戦:ウォーグレイモン×
    • 5回戦:ウォーグレイモン〇
    • 6回戦:マスティモン〇
    • 7回戦:ハンター〇
    結果:7戦中5勝2敗 94位/470人中


    大会後の感想
    とりあえず完走できて満足です!
    負けた試合も特にプレイミスは無く、相手がしっかり対応札を持っていたのでお見事でした。

    対面時にブログを読んでます!と2人の方から言われました笑
    デジタマ開く前に色ばれてましたね笑

    環境としては思った以上にウォーグレイモンが多かった印象です。
    前見ても横見ても後ろ見てもウォーグレイモンの時がありました笑


    デッキの特徴と理想的な動き
    このデッキの動きとして『インペリアルドラモンに進化した後にまだターンが返っていない』のが理想です。
    これまではインペリアルドラモンに進化して進化元から2体デジモンを登場させてターンを返す動きが主でした。
    秘めたる力の発現>を使えば、インペリアルドラモン進化後に更にジョグレス進化して動くことも出来ましたが制限カードということもあり毎試合実現するような動きでは無かったです。

    しかしながらアクロス・タイムで終了時に<ブイモン>と<ワームモン>の進化元効果でジョグレス進化できるようになったことと、ジョグレス進化時にメモリを+1する<エクスブイモン>と<スティングモン>が登場したことでワンテンポ早く動き出すことができるようになりました。
    このカード達のおかげでインペリアルドラモンへのアクセスが大幅に強化されることになります。
    インペリアルドラモンに進化してターンが返っていないということは、すなわち追加でジョグレス進化して追加打点が見込めることになります。

    終了時ジョグレスの強みとしては、相手は低いメモリで返せるので育成から前に出しても良いだろうという考え方ができなくなります。
    前に出して終了時ジョグレスでそのデジモンが取られると巻き返すのが一気に難しくなります。
    また、ジョグレス進化時にメモリを+することができるため、ターンが戻ってきて動き出すことができ、ジョグレスして面を除去した後にインペリアルドラモンに進化してターンを返せれば即リーサルです。

    ただし、このデッキは大輔にかなり依存しているので大輔はできる限り早く登場させる必要があります。


    デッキの入れ替え候補
    今回は個人戦ということもあり、事故率を下げるためにサーチカードを増やして上振れカードを減らしました。
    秘めたる力の発現>は圧倒的なパワーカードで引けるだけで勝てるレベルのカードのため唯一上振れカードとして採用しています。

    EX1 ブイモン
    最後まで入れるか悩んだカードです。事故率軽減のために<ST9 ブイモン>に入れ替えてしまいましたが、このデッキは1メモリ生み出せるだけで戦況が大きく変わるため事故らない自信があるならこちらの採用をおすすめします!

    ハンマースパーク
    DC1の対戦中も、あとメモリが1あれば...ってことが想像以上に多かったです。
    メガデス>は強いですが、これだけウォーグレイモンが多いなら<ハンマースパーク>の方が良いかもしれないです。

    BT12 本宮大輔
    メモリを1生み出せて、パイルドラモンやディノビーモンでアタックするときにインペリアルドラモンに進化できます。
    ディノビーモンでレスト後にアタックしながら相手の高Lv帯のデジモンを除去できるのは魅力的です。
    ただ、<BT12 ウォーグレイモン>が先に立たれるとDPが高くてそもそも上から取れないことが多くて現状は採用を見送っています。

    EX2 レオモン
    進化元から出てきてブロッカーが出てくるのは非常に強力です!
    今回は<ブイモン>や<ワームモン>のサーチに引っかからないので見送りましたがかなり有力候補です。


    最後に
    個人的には満足度の高い良い構築になったと感じていますが、もっと良くなる予感もしています。
    引き続きエボリューションカップも続くので真剣に向き合っていこうと思います。
    またアップデートがありましたら紹介しようと思います!

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(4/3)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE