【89ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【89ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第45回「ブラックセントガルゴモン」

    posted

    by LOOK HAND

    デジモン デッキ紹介.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第45回「ブラックセントガルゴモン」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    ついにデジカEX4弾「オルタナティブビーイング」発売しました!
    というわけで、さっそくオルタナティブビーイングのカードを使ったデッキを紹介します!
    第3回目は、SR枠の<ブラックセントガルゴモン>のデッキです。


    デッキレシピ
    ブラックセントガルゴモン
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    動き説明
    LOOK45_1.jpg
    育成エリア バトルエリア メモリ3

    ここから見ていきましょう。
    LOOK45_2.jpg
    デルタモン(P)をバトルエリアに移動。
    デルタモン(P)を<メタルグレイモン(BT12)>に進化。(進化コスト軽減で2コスト進化)
    相手のデジモンがいればプレイヤーアタック→突進→メタルグレイモン(BT12)効果で手札から<姫川マキ(BT9)>を登場させます。
    ※<グレイモンX抗体(BT11)>からだと、1コスト進化です。
    LOOK45_3.jpg
    メタルグレイモン(BT12)を<ブラックセントガルゴモン(EX4)>に進化します。
    姫川マキ(BT9)の効果で自身をレストし、進化コスト-1して4コスト進化です。
    LOOK45_4.jpg
    ターン終了時、ブラックセントガルゴモン(EX4)の効果で自分のデジモン2体に再起動とブロッカーを付与できるのでとりあえずこのターンは自身に付与しておきましょう。
    相手ターン開始時、再起動でアクティブになります。
    LOOK45_5.jpg
    次のターン、育成孵化→育成進化→ブラックセントガルゴモン(EX4)でアタックします。
    LOOK45_6.jpg
    そこから、<グレイナイツモン(EX4)>や<デクスモン(BT9)>のように大型だけど、出しやすいデジモンを登場させ、ターン終了時にブラックセントガルゴモン(EX4)の効果でブロッカーを付与して、大型のデジモンで面を広げていくデッキになります。


    採用カード紹介
    今回はLV3を<姫川マキ(BT9)>からサーチできる<バクモン(BT8)>と赤黒の<2色アグモン(BT12)>を採用しています。
    デジタマはこれら2種が0コスト進化できるようにと、<ブラックメモリーブースト>を初ターンに使えるようにうるためコロモン(BT11)を採用しています。
    LV4→LV5のラインを出来るだけ進化コスト軽減したかったので今回は、<グレイモンX抗体(BT11)>と<デルタモン(P)>で各4枚ずつ採用の計8枚体制としています。
    非常に似たような効果ですが、<メタルグレイモン(BT12)>が1コスト進化できるかどうかが違います。
    LV5はデルタモン(P)かグレイモンX抗体(BT11)から1、2コスト進化かつ、姫川マキ(BT9)でサーチできる黒を含む2色のデジモンで統一しています。
    メタルグレイモン(BT12)はテイマー展開をし、<メタルグレイモン(BT8)>は進化時効果も強力ですが、進化元効果で<ブラックセントガルゴモン(EX4)>がアクティブ状態のデジモンをアタック出来ます。
    ブラックセントガルゴモン(EX4)のデッキを考える上で大型を2体並べて再起動ブロッカーを作ることが一番ゲームに勝ちやすいかなと思い、今回は<グレイナイツモン(EX4)>と<デクスモン(BT9)>をブラックセントガルゴモン(EX4)の相棒に選びました。
    グレイナイツモン(EX4)をデジクロスで出したいのでダークナイトモン(EX4)を2枚だけ採用しています。<蒼沼キリハ&天野ネネ(EX4)>でトラッシュに落ちていても簡単にデジクロス素材にできるので結構決まりやすかったです。(メタルグレイオンの方は8枚採用しているので恐らく出来ます。)
    大型ブロッカー主体のデッキなので大型を多数並べられると守り切れないことも多いです。
    そういう時は、<クオーツモン(BT12)>でロックをかけたいと思います。
    自分のターンに多数のメモリを使用してしまうデッキなので今回は、3メモリースタートのテイマーを採用しています。
    デッキの中で黒じゃないカードはクウォーツモン(BT12)の2枚のみなので<泉光子郎(BT4)>のメモリ+1も狙いやすいです。
    テイマーだと除去されることも今は多いので今回はブラックメモリーブーストも採用しています。


    まとめ
    混色のデジモンは進化コストが高く設定されている分、性能がかなり高めに設定されています。
    その中でも黒を含む混色なら<姫川マキ(BT9)>や<デルタモン(P)>などのサポートカードも用意されてカタチにもしやすいです。

    今回の弾、<ガイオウモン(EX4)>や<ブラックセラフィモン(EX4)>などまだまだ強い黒の混色のデジモンがいるので姫川マキ(BT9)などこれからも重宝しそうです。

    興味のある方はぜひ遊んでみてください。以上です。ありがとうございました。

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第44回「クズハコン」

    posted

    by LOOK HAND

    デジモン デッキ紹介.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第44回「クズハコン」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    ついにデジカEX4弾「オルタナティブビーイング」発売しました!
    というわけで、さっそくオルタナティブビーイングのカードを使ったデッキを紹介します!

    第2回目は、SR枠の<クズハモン>とSEC枠の<シャイングレイモンルインモード>のデッキです。


    デッキレシピ
    クズハコン
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    動き悦明
    LOOK44_1.jpg
    育成エリア バトルエリア
    メモリ1
    ここから見ていきましょう。
    ※この盤面以外にも色々スタートする方法はありますが、とりあえずこの盤面からで
    LOOK44_2.jpg
    とりあえずドウモン(EX4)をバトルエリアへ移動、そしてディレイを使いメモリ+2します。
    LOOK44_3.jpg
    ドウモン(EX4)を手札の<クズハモン(EX4)>に3コスト進化します。
    クズハモン(EX4)の進化時効果で手札から5コスト以下のオプションをコストを払わずに使用できます。(色条件は無視できない)ここで<イエローメモリーブースト>を使いましょう。
    サーチしたあと、バトルエリアに置きます。
    LOOK44_4.jpg
    クズハモン(EX4)でオプションを使用したので、ここからオプションの使用で誘発する効果を解決していきます。
    • 進化元のポコモン(EX2)で1枚ドロー
    • 進化元のレナモン(EX4)でメモリ+1
    • 進化元のキュウビモン(EX2)で相手のデジモン1体DP-2000
    • 進化元のドウモン(EX4)で相手のデジモン1体DP-2000
    そしてこの後クズハモン(EX4)で進化元のタオモン名称を登場しましょう。
    ドウモン(EX4)はタオモンとしても扱うので、登場できます。
    さらにドウモン(EX4)の登場効果で相手のDP6000以下のデジモンを手札に戻せます。
    進化元のキュウビモン(EX2)、ドウモン(EX4)でDPマイナスがあるのでDP10000以下のデジモンは手札に戻せそうです。

    単純に除去を入れながら、メモブ+LV5を展開できるので想像以上のアドバンテージです。
    ここから先の動きがコントロール要素になっていきます。
    ※これから数パターン動きを紹介しますが、すべてここから動いたと考えてください。
    LOOK44_5.jpg
    (1)クズハモン(EX4)を<シャイングレイモンルインモード(EX4)>に5コスト進化します。
    シャイングレイモンルインモード(EX4)は進化時効果で次の相手のターン終了まで、相手のデジモン全てをDP-5000します。
    (同じ効果が消滅時でも誘発します。)

    DP-5000を相手ターン終了時までかけるので、この効果が適応したあと出ていたデジモンにも付与されます。

    例を出すと、育成からバトルに移動したデジモンにも、後から登場したデジモンにもDP-5000です。
    デジカのルールではDPが0になったらルールにより消滅します。

    例えば、グレイモン系のデッキが3コストでアグモンを登場させてもDP-5000でDPが0になれば登場時効果も使えず消滅します。

    ハンターや、クロスハート、ベルゼなど育成をLV5まで育てにくいデッキに対してはかなり有効です。(そもそも、ブルムロードみたいにこれだけで詰みレベルのデッキもあります。)

    シャイングレイモン(EX4)はアタック終了時
    「このデジモンと相手のデジモン1体を消滅させ、≪リカバリー+1《デッキ》≫。その後、自分のテイマーがいるなら、空いている自分の育成エリアにデジタマカード1枚を孵化させる。」
    という効果もあり、次のターンも全体にDP-5000が付与されます。
    (アタック終了時に自身が消滅して、消滅時効果が誘発するので)
    デッキによっては、この動きだけで1、2ターンもらえるので追加ターンみたいなものです。
    LOOK44_6.jpg
    (2)クズハモン(EX4)を<ウェヌスモン(BT10)>に4コスト進化します。
    今はグレイモンで<八神太一(BT1)>が採用されることも多く、ウェヌスモン(BT10)が場にいるだけで進化時効果とアタック時効果が使えなくなることがほとんどだと思います。
    先程のシャングレイモンルインモード(EX4)と違い、クズハモン(EX4)を進化元にしていないので次のターンもオプションを使えば進化元のデジモンを展開できるのが強いですね。
    LOOK44_7.jpg
    (3)ドウモン(EX4)を再びクズハモン(EX4)にコスト進化します。
    新しく進化したクズハモン(EX4)の進化時効果でまた5コスト以下のオプションが使えるので、今度は、<ブラストファイア(BT1)>を使います。
    このカードは相手のデジモンの元々のDPを3000に変更するのでします。相手のデジモンをDP3000にした後、ドウモン(EX4)の進化元効果でそのデジモンをDP-2000、その後クズハモン(EX4)の効果で進化元からドウモン(EX4)を登場させ、登場時効果で相手のDP6000以下のデジモンをバウンスします。

    ブラストファイア(BT1)とドウモン(EX4)でDP+6000以上かかっていない限りこれで何でもバウンスできます。

    結構DPを上げられると面処理しにくくなるデッキですので除去手段はあった方がいいと思います。
    アラミタマ(BT8)>も似たような使い方ですね。


    クズハモン(EX4)としょうりつ60%について
    今回のデッキには採用されていないギミックですが、<クズハモン(EX4)>で<しょうりつ60%(EX1)>を使うとかなり面白いです。
    LOOK44_8.jpg
    盤面は動き方で説明した育成ラインでクズハモン(EX4)に進化、進化時効果で、しょうりつ60%を使用して、<ドウモン(EX4)>を登場させたところからスタートです。 (あと何でもいいのでテイマーを事前にバトルエリアに出しておきましょう。)
    LOOK44_9.jpg
    ドウモン(EX4)をクズハモン(EX4)に進化します。しょうりつ60%(EX1)の効果でドウモン(EX4)の色と同じ色のデジモンをトラッシュして進化コスト-4します。なので0コスト進化ですね。
    LOOK44_10.jpg
    クズハモン(EX4)の進化時効果で再びしょうりつ60%(EX1)を使用します。
    クズハモン(EX4)の効果でまた進化元のドウモン(EX4)を登場させます。
    お分かりかと思いますが、つまり手札にあるしょうりつ60%(EX1)とクズハモン(EX4)の枚数だけ横展開できるわけです。

    横展開しなくても、単純にクズハモン(EX4)から進化できるLV7をに進化しても強いと思います。(進化コスト-4が入るので。)
    結構いろんなLV7になれるので自分の好きなデジモンを選びましょう。


    まとめ
    今回紹介した<クズハモン(EX4)>ですが、本当にいろんなタイプのデッキが作れます。
    オメガモン(BT1)>や<シャイングレイモンルインモード(EX4)>、<ガブモン友情の絆(BT6)>とか本当にいろんなLV7につながりやすいので、皆さんもぜひ試してみてください。

    以上です。ありがとうございました。

遊々亭 WINTER SALE 第2弾 開催!!

    posted

    by 遊々亭@デジカ担当

    221226WINERSALEBlog画像第2弾.jpg
    遊々亭 WINTER SALE
    第2弾 開催!!

    2022冬blog2.jpg



    こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!
    お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、冬のサプライズをお届けします!
    遊々亭 2022年 WINTER SALE 第2弾を本日12/26より開催します!!

    今冬もシングルカード特価販売に、そしてご購入者様プレゼントと、
    お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
    是非この機会に遊々亭 2022年 WINTER SALEを覗いてみてくださいね!

    遊々亭 WINTER SALEのお得な注目ポイント!
    • シングルカード特価販売!
      欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?


    • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様に
      『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』または『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』プレゼント!(先着順)



    WINTER SALE特集

    今回のWINTER SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
    WINTER SALEの特集ページはこちら!

    パラレル特価販売
    DIGI2022冬後半.jpg

    WINTER SALE特集第2弾は『パラレル特価販売』!

    パラレル特集!
    後半は人気のパラレルカードをピックアップ!気になるカードを是非チェックしてくださいね!




    WINTER SALE2022福袋

    SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「福袋」をご用意しております!!
    WINTER SALE2022福袋の販売ページはこちら!

    デジカ WINTER SALE2022福袋
    後半10021.jpg デジカ WINTER SALE2022福袋、販売開始!

    様々なレアリティを封入!
    大当たりには人気SECやパラレルも!



    デッキ販売

    SALE恒例!今年もお楽しみの期間限定「デッキセット」をご用意しております!!
    WINTER SALEデッキセットの販売ページはこちら!

    デジカ【アルフォースX】デッキ
    アルフォース.jpg デジカ【アルフォースX】デッキ

    開封後すぐに遊べる【アルフォースX】デッキです!

    デッキ販売ページはこちら!



    デジカ【マスティズワルト】デッキ
    マスティ.png デジカ【マスティズワルト】デッキ

    開封後すぐに遊べる【マスティズワルト】デッキです!

    デッキ販売ページはこちら!



    シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
    221209遊々亭デッキケース白または黒.jpg

    さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
    遊々亭 WINTER SALE(12/16~1/3)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様には先着でこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースWhite Ver.』または『遊々亭オリジナルデッキケースBlack Ver.』をプレゼント致します!


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
    【遊々亭 デジモンカードゲーム担当Twitter】 @yuyuDigi

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(3/20)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE