【88ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【88ページ目】ブログトップ | デジモンカードゲーム

デジモンカードゲーム 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デジモンカードゲームに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デジモンカードゲーム担当アカウント@yuyuDigi 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

めざせ最強進化! 第43回「【EX4】シャイングレイモン:ルインモード」

    posted

    by 八坂

    デジモン デッキ紹介.jpg
    めざせ最強進化! 第43回
    「【EX4】シャイングレイモン:ルインモード」
    こんばんは、八坂です。
    新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

    新年に因むと言うことは無いのですが、今回はEX4のSECである<シャイングレイモン:ルインモード>を使ったデッキを紹介していきたいと思います。

    デッキを紹介する前にまずはルインモードの性能をさらってみましょう。
    黄紫のLv.7で進化時と消滅時に相手のデジモン全てをDP-5000する効果を持っています。
    アタック終了時に自壊する効果を持つため、消滅時は実質的にアタック時にも使用できると見て良いでしょう。
    デジカにおいて「~まで、相手のデジモン全てを○○」という記述は、~の間は新しく登場したデジモンも含め全て○○を受けるため、ルインモードの進化時と消滅時が同時に発揮されていればDP10000以下の相手のデジモンは次のターンまで一瞬たりともバトルエリアに存在する事を許されません。
    生きられるのは育成エリアから出たLV6くらいなので次のターンの制圧性能は非常に高いと言えます。

    なので進化時と消滅時を一緒に使えるよう構築をしていきたいと思います。デッキはこんな感じ。


    デッキレシピ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    採用カード理由
    理想的なのはシャイングレイモンから<>の効果でノーコスト進化してそのままアタックすることでしょう。
    そのためには大を早い段階で複数枚引き込んでおきたいです。
    なのでサーチ効果を持つ<BT12黄赤アグモン>と<ホークモン>、ドローに繋がる<EX4アグモン>を採用。
    アグモンX抗体>も大こそサーチできないものの単純にドロー回数を増やせるので良いですね。

    引いた大はなるべくコストを払わずに出したいので踏み倒せる<BT12ジオグレイモン>と<サンライズバスター>、<BT12ライズグレイモン>と<ライズグレイモンX抗体>を目一杯採用しています。

    また、ある程度育成で育てておいて動くターンには一気に動けるようにしておきたいため、メモリーを稼げるカードも重要です。
    その辺りは<EX4ジオグレイモン>、<グレイモンX抗体>、<メモリーブースト>、<伊織>などが担っています。
    グレイモンX抗体は進化前のグレイモンがいませんが、完全体に進化する時2コストで進化できるため育成で育てておくには十分に優秀なカードです。


    回し方
    採用カードの簡単な役割を確認したところで、次は実際の回し方を想定していきましょう。

    耐性も何も無い育成から出たデジモンは基本的には処理されてしまうことが多いです。
    なので育成エリアから出すのは相手が動いた後になる事が多いでしょう。相手の育成から出たデジモンを一旦処理してテンポを取りたいわけです。
    そのために優秀なのが<BT2シャイングレイモン>です。
    例えば序盤で<>がまだ出せていない時、場に<メモブ>1枚、育成からレベル4まで進化した状態で前に出さなければならない場合。
    ライズグレイモンX抗体>に進化して大を出す事は出来そうですが、出した大は直ぐにアタックできないため進化させる効果は使えません。
    とても相手の場に干渉するのは厳しいです。しかし、BT2シャイングレイモンは進化してすぐにテイマーをレストさせる事が出来るため間髪入れずに<ルインモード>まで進化する事ができます。
    ここまで行けば盤面の処理能力もかなりあるのでテンポを取れるでしょう。オマケに飛ばせるDPマイナスも悪くないはずです。

    今回は採用していませんが、<EX4ライズグレイモン>も足りないDPマイナスを補うのに便利なので採用してもいいと思います。

    そうやってテンポを取れればある程度余裕がある状態で1から育てられるため大を2体並べて一気に進化させたりルインモードまで進化した上でアタックしたりとやりたい事が出来るはずです。頑張りましょう。

    さて、簡単ですが今回はこんなところです。
    またすぐ月末には新しい弾が出てしまいますが、その時もよろしくお願いします。それでは。

パートナーと共に環境を駆け抜けろ!第46回「ジョグレスオメガ」

    posted

    by LOOK HAND

    デジモン デッキ紹介.jpg
    パートナーと共に環境を駆け抜けろ!
    第46回「ジョグレスオメガ」
    こんにちは、LOOK HANDです。
    ついにデジカEX4弾「オルタナティブビーイング」発売しました!
    というわけで、さっそくオルタナティブビーイングのカードを使ったデッキを紹介します!
    第4回目は、SR枠の<クーレスガルルモン>、<ブリッツグレイモン>、そしてデジカ初のジョグレス進化のオメガモン、<オメガモン Alter-S>のデッキです。


    デッキレシピ
    ジョグレスオメガ
    デジタマデッキ
    4
    4枚


    動き説明
    LOOK4_1.jpg
    バトルエリア メモリ1
    ここから見ていきましょう。
    LOOK4_2.jpg
    アグモン(EX4)を<グレイモン(EX4)>に2コスト進化します。
    進化時、石田ヤマト&八神太一(EX4)の効果で自分のバトルエリアのデジモンが1体の場合、自分のデジモンがグレイモン名称に進化したら手札・トラッシュからガブモンを登場できます。
    (ガルルモン名称に進化したら、アグモンを登場できます。)
    今回は<ガブモン(EX4)>を登場させます。
    ガブモン(EX4)が登場したので、自身の登場時効果でサーチと石田ヤマト&八神太一(EX4)の効果で自身をレストさせてメモリ+1します。
    LOOK4_3.jpg
    先程のグレイモン(EX4)の進化時効果で他のデジモンをガルルモン名称に進化コスト-2で進化できるので、ガブモン(EX4)を<ガルルモン(EX4)>に0コスト進化します。
    進化元のアグモン(EX4)の効果で他のデジモンが進化した時メモリ+1します。
    LOOK4_4.jpg
    ガルルモン(EX4)は進化時に自分の他のデジモンをグレイモン名称のデジモンに進化コスト-2で進化できるので、グレイモン(EX4)を<メタルグレイモン(EX4)>に1コスト進化します。
    進化元のガブモン(EX4)の効果で他のデジモンが進化した時メモリ+1します。
    LOOK4_5.jpg
    メタルグレイモン(EX4)も進化時にグレイモン(EX4)と同じ効果を持っているのでガルルモン(EX4)を<ワーガルルモン(EX4)>に1コスト進化します。
    LOOK4_6.jpg
    ワーガルルモン(EX4)も進化時にガルルモン(EX4)と同じ効果を持っているので、メタルグレイモン(EX4)を<ブリッツグレイモン(EX4)>に1コスト進化します。
    LOOK4_7.jpg
    ブリッツグレイモン(EX4)は進化時に
    1. 相手のデジモン3体を≪退化1≫。
    2. 他の自分のデジモン1体を手札の名称に「ガルルモン」を含むLv.6以下のデジモンカードにコストを支払わずに進化させる。
    3. このデジモンと他の自分のデジモンで手札のデジモンカードにコストを支払ってジョグレス進化できる。
    の内いずれか1つを発揮できます。
    今回は2.の効果を使い、ワーガルルモン(EX4)を<クーレスガルルモン(EX4)>に0コスト進化します。
    LOOK4_8.jpg
    クーレスガルルモン(EX4)も進化時に
    1. 登場コスト合計6まで相手のデジモンを選び、選んだデジモン全てをデッキの下に戻す。
    2. 他の自分のデジモン1体を手札の名称に「ガルルモン」を含むLv.6以下のデジモンカードにコストを支払わずに進化させる。
    3. このデジモンと他の自分のデジモンで手札のデジモンカードにコストを支払ってジョグレス進化できる。
    の内いずれか1つを発揮できます。
    今回は3.の効果を使い、<オメガモン Alter-S(EX4)>にジョグレス進化します。
    オメガモン Alter-S(EX4)の進化時効果で、DP8000以下の相手のデジモン1体を消滅させ、Lv.6以上の相手のデジモン1体をデッキの下に戻します。

    そして、お互いのターン中に
    このデジモンが自分の効果以外でバトルエリアを離れるとき、このデジモンの進化元の「ブリッツグレイモン」と「クーレスガルルモン」1枚ずつをコストを自払わずに登場させる。
    その後、このデジモンを自分のセキュリティの下に裏向きで置く。


    という効果もあります。
    (かなり、除去しにくくなっています。)

    完全にデザイナーズコンボですが、終着点であるオメガモン Alter-S(EX4)である程度の場持ちの良さが保証されているので中々有能です。


    採用カード紹介
    LV3で<アグモン(EX4)>、<ガブモン(EX4)>の8枚ではLV3がちょっと足りないので、グレイモン名称と<石田ヤマト&八神太一(EX4)>をサーチできる<アグモン(BT12)>を採用しています。
    それに伴って、進化コストの関係で黒の<コロモン(BT11)>を採用しています。
    進化元効果はあんまり誘発しません。(進化コストが気にならなければ<ツノモン(EX4)>でも良いと思います。)
    ガルルモン(EX4)>と<グレイモン(EX4)>はコンボパーツなので確定採用ですが、8枚じゃ少ないので石田ヤマト&八神太一(EX4)をタダ貼できる<グレイモン(BT12)>を採用しています。
    (使ってみると結構あります。)
    コンボパーツなので確定採用です。
    ブリッツグレイモン(EX4)>は進化元効果でアタック時自身がオメガモンなら、相手のセキュリティを1枚破棄できる効果があり、<オメガモン(BT5)>とかなり高相性なのでそのギミックでデッキを組んでも面白そうです。
    デッキ自体のスロットがほとんど<オメガモン Alter-S(EX4)>を出すためのカードで埋まっているので、当たり前ですがAlter-S(EX4)で処理しきれないデッキに対しては辛いです。
    そこをカバーするために、<オメガモン Alter-B(EX4)>を採用しています。
    DP+した<ウォーグレイモン(BT12)>やテイマーを除去してくれるのでかなり優秀です。
    コンボの性質上バトルエリアにLV3を2体揃える必要があるので今回は<白峰ノキア(BT5)>と石田ヤマト&八神太一(EX4)を採用しています。結構セキュリティから白峰ノキア(BT5)が捲れてアグモンかガブモン登場の次のターンからコンボ始動もよくあります。


    まとめ
    終着点がハッキリしてる分かなり分かりやすいコンボデッキです。
    デッキのスロット的に自由枠がかなり少ないですが、逆には言えばほとんどデザイナーズパーツなので想像以上に<SRオメガモン Alter-S>まで繋がります。

    興味がある方はぜひ遊んでみてください。ありがとうございました。

12月度売り上げランキング

    posted

    by 遊々亭@デジカ担当

    デジモン 販売ランキング.jpg
    12月度売り上げランキング

    こんにちは、遊々亭@デジカ担当です!

    12月度の売り上げランキングを大公開です!
    今回は12月末発売の最新弾「オルタナティブビーイング」のカードを除いたランキングになります!

    遊々亭では新弾発売に合わせてどんなカードが人気になっているのか紹介していきたいと思います!
    是非参考にしてみて下さい!!

    SEC販売ランキング TOP

    第1位
    SEC四ノ宮リナ

    登場時】次の相手のターン終了まで、名称に「ブイモン」か「ブイドラモン」を含む自分のデジモン1体は≪ブロッカー≫と≪回避≫を得る。【お互いのターン】名称に「ブイドラモン」を含む自分のデジモンがレストしたとき、このテイマーをレストさせることで、そのデジモンの【進化時】効果1つを発揮する。【自分のターン】[ターンに1回]青の自分のデジモンがアクティブになったとき、メモリー+1。

    SEC1位は青からランクイン!

    アクロス・タイム」の<シャウトモンX7:スペリオルモード>を抑えての1位獲得!
    リナの人気にアルフォースの強化も加わり9月末の登場から人気を維持していますね!

    SR販売ランキング TOP

    第1位
    SRベルゼブモンX抗体
    進化:「ベルゼブモン」から1
    【進化時】このデジモンの進化元に「ベルゼブモン」か「X抗体」があるとき、自分のトラッシュ10枚ごとに、相手のセキュリティを上から1枚破棄する。
    【消滅時】自分のトラッシュから、名称に「インプモン」を含むデジモンカード1枚をコストを支払わずに登場できる。

    SR1位は紫からランクイン!

    「アクロス・タイム」のSRベルゼブモンX抗体がランクイン!
    [ST14] ベルゼブモンも発売され注目度が非常に高かったベルゼブモンがランクインです!

    R販売ランキング TOP

    第1位

    RバアルモンX抗体

    進化:「バアルモン」から0
    【進化時】自分のトラッシュから、「X抗体」1枚を手札に戻す。
    【進化時】自分のデッキの上から3枚破棄する。このデジモンの進化元に「バアルモン」か「X抗体」があるとき、代わりにLv.4以下の相手のデジモン1体を消滅させる。

    【自分のターン】このデジモンが特徴に「魔人型」か「魔王型」を持つ間、このデジモンをDP+2000。

    R1位は紫からランクイン!

    ベルゼブモンの人気に合わせてバアルモンX抗体もランクイン!
    優秀な進化時効果に注目したいカードです!

    次回はどのようなカードがランクインするのでしょうか。
    お楽しみに~


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyuteiNews
    【遊々亭 デジカ担当Twitter】 @yuyuDigi

2025年3月売り上げランキング

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE

デジモンカードゲーム買取強化カード紹介!!(3/20)

by 遊々亭@デジカ担当

READ MORE