【81ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【81ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

DISSONANCE DIVA発売記念インタビュー【ユキ編】

    posted

    by 46熊

    ゆきタイトルトップ.jpg
    DISSONANCE DIVA発売記念インタビュー【ユキ編】
    ◇どんな動きができるルリグですか?また、その強みは何ですか?
    新弾で登場した強固な白のディソナシグニを操り序盤から終盤まで安定した戦い方の出来るルリグです。
    今までの白ルリグに見られた弱点(と言えるかは分かりませんが)である『手札に戻したシグニは次ターン以降でまた出て来てしまう』といった問題を手札ではなくデッキ底に送り込むことでエナを与えない点はそのままに除去したシグニの再利用すら容易には許さない点が今までの白ルリグにはない強みと言えます。

    ◇最初に考えたデッキレシピを教えてください。

    最初に考えていたデッキが公式コラム様の記事ともろ被りだったことから白緑主軸である点はそのままに手札を回しながら凍結により盤面を流せる青のカードをいくつか採用しました。
    ダウン耐性の存在しないディソナ前期環境において、ミラー戦の<ドーナ//ディソナ>にも有効に働く<マドカ//クラップ>を使えるマドカを青枠に採用。青いカードがそこまで多くありませんが盤面の硬さから基本的にはエナ2手札2で2面止めに行くことが多いのであまり気になりません。もう片方は適当な緑ルリグが居なかったため特に色エナを要求しない<マキナウィングスラッシュ>→<マキナリペア>のパッケージを採用しています。白以外のシグニがエナに落ちた場合は<ワウルフ//ディソナ>でコストとして支払いながら回収したりする動きを取る事でカバー出来ます。
    緑ルリグを採用する場合はアイヤイ等がおすすめかなと考えていました。居座ると厄介な<コネクト//ディソナ>はメインで除去されやすいため、その面を<アイヤイ ハイドアンドアタック>で埋め直すことでコスパ良く守ることが出来ますよ。

    ◇このルリグの攻め方を教えてください。
    序盤は<ノヴァ//ディソナ>や<ウゴクエ//ディソナ>等の場持ちの良いシグニで場を固めながら堅実に点を通していきます。相手が効果持ちの代わりにパワーの低いシグニを並べてきた場合は<ワウルフ//ディソナ>も絡めて点を取っていきます。
    サーバントを引けていない場合は<マチャフラ//ディソナ>を使ってデッキを掘りながら相手のシグニを凍結していきましょう。凍結するシグニは出来れば相手のセンタールリグと異なる色のシグニを狙った方が良い場合が多いです(エナフェイズでチャージしづらいため)
    本番は3に上がってから。<ドーナ//ディソナ>+<コネクト//ディソナ>+1シグニで盤面の硬さは維持しながらルリグで空けた地上の1点+ルリグの2点を通しながら<コネクト//ディソナ>効果で相手の厄介なシグニをデッキ底に送り続けるような攻め方を維持するのが理想です。
    相手の繰り出してくるシグニやアシストルリグの種類を見ながら適切なタイミングで<LANCER IN THE DARK>を発動しトラッシュをリセットし、バニッシュされた<ドーナ//ディソナ><コネクト//ディソナ>を場に再展開しつつSランサーも絡めて要求していきましょう。
    相手がどこでリーサルをかけてくるかある程度予測しながらシグニバリアで相手の攻撃をいなし、チャンスと見たら持てる力全て使って勝ちに行きましょう。

    ◇キーカードは何ですか?
    コネクト//ディソナ
    今期はコストを支払いランサーやアサシンを付与するルリグを頻繁に見かけるようになる環境のため、能力付与にエナを課税するこのシグニの制圧力は凄まじいものがありました。
    基本的に相手にエナは与えたくない、ただ居座ると厄介なシグニは除去しないといけない。この葛藤を2つ目の効果が解決してくれます。
    LANCER IN THE DARK>で2体同時に出すと双方のパワーを15000に高めることが出来、容易に除去されないとても分厚い壁となってくれます。

    ドーナ//ディソナ
    相方にディソナシグニを要求する代わりにハーモニー不要、相手ターン味方のパンプまでしてくれるようになった<コウメイ>と言う事で弱い部分が一つもありません。
    前述した<コネクト//ディソナ>でパワーを上昇してやると13000になるため、横のパワーを上げている<ドーナ//ディソナ>から除去するのも困難になり、除去されなければ<コネクト//ディソナ>効果を繰り返し使用する状況を作ることが出来ます。
    ディソナ後期でも出番ありそうなので私は先んじて4枚揃えました。皆様も是非。

    ノヴァ//ディソナ
    効果を発動できればディソナ環境下で数少ないレベル1シグニの除去を完全にシャットアウトできるパワーを持ったシグニ。このカードの効果を安定発動させるために今回サーバントを除くディソナでないシグニは採用していません。
    自ターンはパワー3000なので相手のシグニをバニッシュせずダウンさせることが出来、一部緑シグニのパワー〇〇以上をバニッシュするLBを避けられる点も見逃せない部分です。

    ◇今回紹介したデッキの調整用で持っておきたい過去弾のカードはありますか?
    幻水姫 シィラ
    今回ディソナで固める関係で採用しませんでしたが、場合によっては<コネクト//ディソナ>以上に厄介なシグニです。また出現時とアタック開始時で手札を増やしてくれるので半端なハンデスに対しても十分に抵抗することが出来るようになります。
    上でちらと話した<アイヤイ ハイドアンドアタック>ととても相性のいいシグニでもあります。アサシンやランサーを絡めて要求してくる相手には実質1エナで二面守ることが出来ますよ。

    ◇今弾でお気に入りのカードを教えて下さい。
    エルドラ!バースト・ラッシュ!
    1エナ増やしながら大体1面以上の防御になってくれる優秀なアシスト。<リメンバ//メモリア>で除去LBが埋まっているのを確認して使うと全アシストの中でもその除去効率は最大級と言って良いでしょう。
    エルドラ!サーチャー!>と組み合わせれば<リメンバ//メモリア>を使わなくてもLB確認して発動を狙うことが出来ますがドロー系のアシストはすぐに切りたいので難しい所です......
    余談ですがこちらのフレーバーテキストはアーツ<バースト・ラッシュ!>、ではなく<幻水 キス>を使用した稀代のコンボデッキ、キスドラが由来となっています。
    世界王者ねへほもん選手が過去執筆した記事が遊々亭ブログにも寄稿されているので興味のある方は調べてみて下さいませ。

    ◇最後に一言お願いします。
    ユキは新弾発売前の構想ではどう組んでも既存ルリグの劣化になってしまわないかと心配していたルリグでした。ハンデスに寄せればリメンバに、盤面強度に拘ればサシェに、ルリパン特化すれば青白ノヴァにどうしても劣ってしまう、そんな懸念ばかりでかなり難産だった記憶があります。
    しかし蓋を開けてみれば新弾初期環境で活躍していたのは花代とユキの2トップでした。机上でああでもないこうでもないと悩むよりも組んで回す大切さを全国のプレイヤーに教えられた気がします。

    一言と言われて長々語ってしまいましたが、私も本業が一息ついたため考えていたデッキを一つ一つ組んでは友人にぶつけて遊んでみようと思います。1ランク上のディソナ環境、一緒に楽しんでいきましょう!

DISSONANCE DIVA発売記念インタビュー【みこみこ編】

    posted

    by からばこ

    みこタイトルトップ.jpg
    DISSONANCE DIVA発売記念インタビュー【みこみこ編】
    ◇どんな動きができるルリグですか?また、その強みは何ですか?
    手札破壊に加え、エナにも干渉できる青ルリグです。
    アタックフェイズ開始時に1ハンデスか、「相手が1エナ払わなければ、次のドローフェイズで1枚しかドローできなくなる」を相手に与える能力を持ちます。1ハンデスが優秀なのは言わずもがなですが、相手の手札が全く無い時や逆に多すぎる時はエナを狙いにいけるため、状況に合わせて使い分けられるのが嬉しいです。
    後者の能力を選んだ際、エナを払うかどうかは相手依存ですが、どちらにせよ1ハンデスか1エナ破壊になります。エナの支払いを求めるのはアタックフェイズ開始時なので、クラッシュしたライフクロスを支払いに充てられないのもぐっど。使い勝手は<まほまほさ〜ん>の4枚落としor1枚回収、に近いですね。
    ゲーム1は優秀な除去。相手のエナが少ないタイミングを狙い、なるべく1面除去しましょう。2ハンデスor2ドローの出現時能力も、どちらを選ばれたとしても嬉しいです。

    「エナへの干渉」がキーワードになるルリグなので、青と白を中心に構築しました。
    ディソナ編のセンタールリグは、アタックフェイズ開始時の能力に、場に一定数のディソナシグニを求めます。みこみこの場合は2枚です。
    加えて、<イシガメディソナ>や<ノヴァディソナ><ドーナディソナ>など、ディソナアイコンに関するカードが多いので、メインデッキはなるべくディソナカードを中心に採用したいところ。とはいえ<オロチマル>や<ゲイヴォルグ>など、非ディソナの優秀なカードも使いたいのも事実です。
    みこみこに限りませんが、ディソナ勢はメインデッキの枚数配分が難しいので、お好みで調整してください。

    ◇最初に考えたデッキレシピを教えてください。

    ◇このルリグの攻め方を教えてください。
    序盤はアシストルリグで手札を整え、<イシガメディソナ>などでハンデスを仕掛けたり、<ムジカディソナ>で除去して攻めていきます。
    相手のダウン状態のシグニを<マチャフラ>で凍結させて妨害したり、<EXTRA>で更にハンデスを加えたりなど、いわゆる「よくある青白、青黒デッキ」の序盤展開を狙います。必要最低限の点要求と妨害、ってやつですね。

    レベル3以降は<ミコオシディソナ><みこみこ☆さんさんまぜまぜ>で、手札やエナを崩していきます。
    安定した3面要求ができるデッキではありませんので、<ドーナディソナ>でルリグアタックを増やしたり、<ゲイヴォルグ>で厄介なシグニをトラッシュに送ったりしながら戦っていけば良いです。<ミコオシディソナ>は積極的に場に出して親衛隊を押し付け、アタックで追加のハンデスや【シャドウ(シグニ)】を付与して、相手をどんどん疲弊させていきましょう。
    除去手段が少ないので、<さんさんまぜまぜ>のゲーム1能力は、相手のエナが3枚以下のタイミングで使い、確実に1面要求につなげたいところ。相手がピースやアシストルリグでエナを減らした時が狙いどきです。
    とはいえ、ルリグデッキに<サマーライブブルーズ><UNKNOWN MEMORY>の除去を仕込んでいますので、攻められないことはありません。ただ火力不足は課題ですね......。

    ドロー能力には長けているので、いわゆる<デウス//メモリア><ミュウ//メモリア>など、これまで活躍した黒系シグニを増やしてみるのもいいでしょう。
    ただ、非ディソナを増やしすぎると、<ノヴァディソナ><イシガメディソナ>など、ディソナアイコンが重要になるカードが使いづらくなるジレンマもあります。配分がね......、難しいんですよね......。

    ◇キーカードは何ですか?
    ミコオシディソナ
    「みこみこ様をお守りします!!!!!!」
    アタックフェイズ開始時に「みこみこ親衛隊」を1枚送り込みます。相手のエンドフェイズ時に、相手の手札を1枚奪いながら立ち去っていきます。「相手が捨てる」なので、<コンテンポラ><アメーバ>を貫通します。相手が手札を捨てられなかったら、親衛隊は残り続けます。厄介なオタクです。好き。
    アタック時には1枚ハンデスか、手札差が3枚以上あれば【シグニ(シャドウ)】を得ることができます。アタック時1ハンデスはあの<H2O>と同じ能力なので言わずもがな強力ですし、相手の手札がない時もシャドウを得られるという無駄のなさ。基本的にハンデスになりますが、デウスなどシグニで攻める対面には、シグニシャドウが刺さります。状況に合わせてモードを選んでいきましょう。

    ライフバーストはルリグの凍結。
    ダウン凍結ではないので止まりませんが、次のターンのルリグアタックが止まります。凍結を嫌ってアタックしなければそれで1点守れます。偉いです。
    パワーが10000なのがネックですが、<ギロチンディソナ>などでパワーアップできるので良いでしょう。

    イラストについての語りは「今弾でお気に入りのカード」の項目でやります。
    先に言っておきますが死ぬほど好きです。SRP随時募集中でした。でした!

    ドーナディソナ
    「シグニでの火力不足をルリグで補おう!」ということで採用。ディソナ版<コウメイ>と書けば強さが伝わるはずです。
    コンスタントな3面要求が得意なわけではないので、空いた面を<ミコオシディソナ>などで要求し、残りに<ドーナディソナ>などを置いて攻めたいなあ、というイメージです。相手ターン中の3000バフも強力です。
    ルリグ連パンに白エナを要求するので、メインデッキには白を多めに採用しています。ただエナ破壊が飛び交う環境なので、エナの色管理はそれなりに意識しなければいけません。一度レベル3へのグロウができなかったこともあります......。
    ゲイヴォルグ>も合わせて採用していますが、入手が大変なカードですので、<ゆきめディソナ>で代用しても大丈夫です。そうなるとますますエナ管理が大変になりますが、「大型シグニを除去する」役割を果たせるカードであれば何でも良いので、お手持ちの中から選びましょう。
    今回組んだデッキの中で、必須のSRは<ミコオシディソナ><ドーナディソナ>くらいですので、資産と相談しながらデッキを作ってくださいね。

    UNKNOWN MEMORY
    10009.jpg
    青ルリグ2色のデッキなので採用。レベル2以下バニッシュ、2ドロー、2エナチャージから2つ選べます。
    ほとんどの場合2バニッシュは使います。ドローかエナチャージは状況によりますが、エナを伸ばす唯一の手段なので、エナチャージを選ぶことが多いかな、と。ドローは<サマーライブブルーズ>でもできますしね。
    2色ピース+<UNKNOWN MEMORY>の構成は見た目以上のパワーです。2色ピースは<ホワイトヘブン><DEATH DECK>ばかりが目立つ印象ですが、<RED ZONE>など青赤緑のピースも実は強力です。使われていなかっただけなんだよ......。
    ルール改定もあり、これまで以上にセンター・アシストルリグを自由に選べる環境になっています。ピースの流行も変わっていくのでしょうか。

    ◇今回紹介したデッキの調整用で持っておきたい過去弾のカードはありますか?
    ナナシご選択
    ゆかゆかの枠は未だに迷っていますが、個人的には<ナナシご選択>に注目しています。
    青青黒ではなくなるので大幅なリニューアルが必要になりますが、青白黒にして<黒点の記憶>を入れてバリアで防御面数を確保し、<ご選択>で柔軟に戦うことができないかなあ、と。
    発売日は5ルリグで友人たちと遊びましたが、<黒点の記憶>+<ご選択>のパッケージは、みこみこやユキなど長期戦を仕掛けたいディソナデッキで良い感触でした。次弾のピルルクやリメンバでも出番がありそうなので、持っておくと良いでしょう。レベル1はどちらでもいいかな?

    みこみこデッキのアシストの候補としては、他にマキナ、タマゴ、ピルルク、エルドラなども良いですね。
    マキナはいつもの<ウィングスラッシュ><スマッシュ>セット。除去が増えますが、エナを与えてしまう点が気になるかな?
    他の青ルリグだと、ゆかゆかと比べて使い勝手が変わります。メインデッキの色に縛られることなくアシストルリグを選べるので、環境や好みに合わせて調整してね、っていういつものやつです。
    個人的にはマキナが良さそうだなあと。<ウィングスラッシュ><スマッシュ>のルートにすれば、エナに行った<ムジカディソナ>などをコストに使えるので、試してみたいです。

    ちなみにディソナカードでは、しみずきさんも挙げている<アイビー//ディソナ>がイチオシです。メルや黒タマなどで使われて頭を抱えました。
    レベル2で優秀なディソナシグニが多いので、<ご選択>に加え<マキナリペア>もありかも?メインフェイズ限定のレベル2アシストも要チェックです。

    ◇今弾でお気に入りのカードを教えて下さい。
    ミコオシディソナ
    ウィクロスをやってもう7年になりますが、「ビジュアル好き!」というルリグやシグニは多々あれど、「ど真ん中100点満点!」というルリグやシグニは、なかなかいませんでした。コード・ピルルクは思い出補正の面が強いし、サシェはデッキの動き的な意味ですし、まほまほは担当声優さんとかデッキの動きが「好き」の要素です。シグニでは<チョコキラー>かなあ。
    そういう意味でこの<ミコオシディソナ>は、マジのど真ん中100点満点です。
    あのね、すみません、めっちゃ好きなんですよこういう子(二次元で)。シャ●マ●の黛某に似ている、という点は一切合切抜きで、あの、めっっっちゃ好きです。

    ミコオシディソナ>はみこみこの「みこみこの絶対的なファンである親衛隊が欲しい」という願いから生まれた存在です。
    アイドルの「親衛隊」は昭和的で、でも「推し」や「みこみこ様しか勝たん!」という言い回し、ハッピの下の「ぴえん系ファッション」は令和的で、その乖離からにじむ危うさが好きでうんたらかんたら、ということを書くつもりでしたが、流石にこれ以上は怒られそうなのでやめておきます。

    ミコオシ>推しなので全力で貢ぎました。テレワークの合間のランニングは気持ちいいですね。
    ビジュアル好き、背景好き、性能めっちゃ強いということで、モチベーションが天元突破です。
    解釈完全一致のイラストを仕立ててくださったアカバネ先生に圧倒的感謝です。ありがとうございます。

    カゴメカディソナ
    黒1でトラッシュのレベル3ディソナシグニと入れ替わります。
    スーパー・ヘルエスタセイバー>で回収して、赤青緑のディソナシグニと入れ替われるのが高評価。今回も5枚目以降の<ミコオシディソナ>として運用しています。ライフバーストも強力ですし、ディソナデッキを組むならしっかり持っておきたいカードです。
    起動でトラッシュを肥やせるので、<プルソン>とのシナジーも期待できます。<サルノテ>も入れておけば、<リメンバ//メモリア>対策もバッチリです。

    元ネタは恐らく「かごめかごめ」。思い出すのはメイド服とファントムマスクが似合うイケメンがギターボーカルを務めるバンドの曲です。石鹸のあれです。
    ファン歴10年。先日もライブでのたうち回ってきました。声出しができるって良いですね。
    カードゲームももちろん、様々な「好き」を大切に、日々を歩んでいきたいところです。真面目。

    他のイチオシカードはこちらでも紹介しています。
    タマゴディソナ>は期待しています。活躍してくれるといいなあ。

    ◇最後に一言お願いします。
    ディソナデッキ、既存の強力デッキ、5色で弾けたデッキの三つ巴の戦いです。
    どの勢力が伸びてくるかによって採用するカードが変わってくることでしょう。皆様の意欲にあふれたデッキたちを、WIXOSSBOXに入力するのが楽しみです。

    何がアレって<ミコオシ>が好きすぎるので、みこみこを回すテンションが凄いことになっています。
    平成のオタクなので「ミコオシは俺の嫁!」とか言いたいのですが、令和に合わせて「ミコオシしか勝たん」が適切なのでしょうか。
    「〜しか勝たん」と聞くとついつい、「セレモニーいつもデウスしか勝たんばい」という具合で、九州訛りが連想されます。
    若者言葉って面白いですね。原稿に出番はあまりないかな......?

    ディソナ杯のコスプレも考えなきゃ。凍えている場合ではないですね。
    寒さの次は花粉の襲来ですが、お体には気をつけてお過ごしくださいね。

DISSONANCE DIVA発売記念インタビュー【黒タマ編】

    posted

    by しみずき

    タイトルトップ.jpg
    DISSONANCE DIVA発売記念インタビュー【黒タマ編】
    ◇どんな動きができるルリグですか?また、その強みは何ですか?
    ディソナ中心の構築を求められる代わりに、カードパワーが向上しているのが「DISSONANCE DIVA」に収録されているセンタールリグの特徴です。

    残黒の巫女 タマヨリヒメ>はその中でも、2エナでトラッシュ送りという破格の除去能力を有しています。ルリグが継続的な除去効果を有している点は非常に強力で、シグニが除去を行う必要が無い分、デッキに採用できるシグニの自由度が段違いです。

    また、トラッシュからのディソナシグニ3体展開は、現段階でも十分強力ですが、今後のカードプールの増加による将来性も凄まじいです。

    個人的には黒ルリグの中では、<デウス・スリー>と肩を並べるレベルのスペックを有していると感じています。


    ◇最初に考えたデッキレシピを教えてください。
    アシストルリグ/ピース
    8

    残黒の巫女 タマヨリヒメ>は、自身の効果と<大装 デストロ//ディソナ>によって、相手のシグニをトラッシュに送ることに特化した性能をしています。またゲーム1【起】は、一気に手札3枚分のリソースを生み出すことができます。

    「相手のリソースを奪う」
    「自身の手札リソースを伸ばせる」

    この2つの特徴を合わせ持つルリグは、ハンデスデッキの適性があると言えるでしょう。
    エナを絞るだけだと、同じくエナを与えない除去であるバウンス除去に、どうしてもコスパの面で後れを取ってしまうと考えています。

    ハンデスの要素を取り入れることで、エナと手札の両方に負荷を掛けながら戦う構築を目指しました。


    ◇このルリグの攻め方を教えてください。
    序盤は<コードメイズ ムジカ//ディソナ>や<小砲 バクチク//ディソナ>が引けていれば積極的に攻めていきましょう。
    マキナウィングスラッシュ>による使い回しができるので、ハンデスデッキと言えど序盤火力は侮れません。
    パワーの高いシグニも<UNKNOWN MEMORY>や<開園の合図>で除去可能なので、毎ターンの3面要求も現実的です。

    また、<幻水 イシガメ//ディソナ>や<EXTRA>によるハンデスも、並行して行っていきます。
    ピースやアシストがリソースを増やせるカードばかりなので、此方の損失は気にせず、積極的に相手に負荷をかけていきましょう。

    残黒の巫女 タマヨリヒメ>にグロウ後は、自身の【起】効果と<大装 デストロ//ディソナ>を駆使して、相手シグニを積極的にトラッシュ送りにしてしまいましょう。
    ハンデスが効いてくると、盤面にパワーの低いシグニが並びやすいので<大装 デストロ//ディソナ>のマイナス効果で除去しやすくなるメリットもあります。

    リソースを奪いながら、ルリグ込みの4点要求を繰り返すことで勝利を掴みましょう。

    自身のリソースを伸ばせる構築になっているかつ、ゲーム1【起】で1ターンは融通が利くので、理想的な動きを通しやすいです。


    ◇キーカードは何ですか?
    UNKNOWN MEMORY
    10009.jpg
    同じ色のルリグを採用していると、通常ピースでは破格の仕事をこなしてくれます。

    当初はドリームピースを採用できないデメリットに目が行って採用を嫌っていましたが、いざ使ってみると<UNKNOWN MEMORY>が実質ドリームピースなんだという事に気づきました。

    対戦相手のデッキに合わせて、手札、エナ、火力から必要な2つをチョイスできる点が想像以上に優秀でした。

    今回は相方として<蒼黒GAIA>をチョイスしています。相手とのハンドリソース差を一気に広げてくれるので、このデッキのコンセプトと合致しています。

    輝羅石 シークラ//ディソナ
    ルリグが除去効果を持っているデッキなので、置くだけで更に相手のリソースを圧迫できるこのカードも好相性です。

    似之遊 カゴメカ//ディソナ>やゲーム1【起】効果で、繰り返し盤面に繰り出せるので、少数の採用でも活躍させやすいのが強力です。

    羅植 アイビー//ディソナ
    「DISSONANCE DIVA」環境を遊んで気付いたのは、<羅植 アイビー//ディソナ>が"最強"だということでした。

    このカードの存在によって、ディソナ軸のデッキパワーは従来のものと比較して1段階アップしました。このカードを4投していれば(アクセスのしやすさや回収の有無によって左右されますが)、単純にゲームを通して使えるエナが2~4位増えます。

    これだけ使えるエナが増えれば、従来の防御アシストを無理なく大型防御のものに変更したりなど単純なデッキパワーの向上につながります。
    また、環境的な話になりますが、流行の兆しが見えている白軸のデッキに対して、<羅植 アイビー//ディソナ>はキラーカードになり得ます。

    "バウンスによる除去でエナを絞って勝つ"ことをコンセプトとする白軸に対して、繰り返し盤面に出てきてエナを稼いでくる<羅植 アイビー//ディソナ>は非常に厄介です。

    また、白軸の除去は<オーバー・パシュート>や<コード2434 東堂コハク>といったレベル1を対象にするものが多いです。そのため、リミット7の状況で3+2+2の盤面を組み続けることは、白軸デッキからの被ダメを抑えるうえで重要になります。

    これらの理由から<羅植 アイビー//ディソナ>は、汎用札かつメタカードにもなれる超優秀な1枚です。

    組む予定のディソナのデッキ×4枚は持っておいて損はないと思います。


    ◇今回紹介したデッキの調整用で持っておきたい過去弾のカードはありますか?
    聖魔 プルソン
    対象を取りまくるデッキなので、<聖天姫 エクシア>が重たいです。
    数枚入れておくと、<蒼黒GAIA>で回収して<似之遊 カゴメカ//ディソナ>で効果発動を狙えるので相手の計算を崩すことができます。


    ◇今弾でお気に入りのカードを教えて下さい。
    羅植 アイビー//ディソナ
    ◇最後に一言お願いします。
    アイビー//ディソナ>最強!!
    アイビー//ディソナ>最強!!

    (壁にしがみ付いてる感じのイラストも、蔦のイメージにピッタリで好きです)

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE