【80ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【80ページ目】ブログトップ | WIXOSS|ウィクロス

WIXOSS|ウィクロス 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、WIXOSS|ウィクロスに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@WIXOSS|ウィクロス担当アカウント@yuyuWixoss 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【ディーヴァ】ディソナンスディーヴァで作るメルデッキ!

    posted

    by 文明の利器

    メルタイトルトップ.jpg
    ディソナンスディーヴァで作るメルデッキ!
    皆さんこんにちは文明の利器です!
    今回は初心者向けのディソナンスディーヴァのカードのみで構築したメルデッキになります!

    デッキレシピ
    センター
    4
    ルリグの紹介
    緑の得意な事を詰め込んだようなルリグです。
    毎ターン自動5000パンプ、任意で2コストSランサー付与
    エクシードでライフ回復と攻守共に万能なルリグになっています!

    また、今弾はパートナーシグニと呼ばれる特定のセンタールリグを使用してるとさらに強力な効果を発揮してくれるシグニがいます。(イメージ的にはオールスターやキーセレクションの限定シグニ)
    そのセンタールリグの願望から生まれたシグニとされていて、効果もセンターの効果に寄り添ったものになっています!
    こちらはランサーには必要不可欠なパワーがとても高く、メルの自動効果に必要なエナも2ターンの間供給してくれます!
    雑にコイン5枚でランサーが付く点も見逃せませんね!

    回し方
    今回はハンデスに寄せた構築にしています!
    ハンデスを継続的に絡めることで対戦相手の盤面がターンを追う毎に弱体化していく為、ランサーで撃破しやすくなります!
    そして手札を一枚以下にまで絞ることができたら<ソウイ//ディソナ>の出番です!
    自身がアタックで凍結状態のシグニをバニッシュする事でそのシグニをエナには送らずトラッシュに送ることが出来ます!
    相手の手札が1枚以下の場合出現時で凍結が可能でさらにパワーが12000にまで上昇し<メル>の効果でSランサー付与を行うと17000まで上昇するので踏めないシグニはそうそういないと思います!

    手札もエナも絞りじわじわ勝利を目指しましょう!

    カード解説
    コードオーダー ズットモ//ディソナ
    従来の限定条件とは異なり完全名称指定のディソナメル限定のシグニです!
    上記でも触れたようにパワーパンプ、エナ供給、実質ゲーム1ではあるがランサーの獲得とディソナメルと非常に噛み合わせのよいテキストが満載です!
    一点注意が必要で、下敷きからエナゾーンに送れるカードはディソナのみのため、サーバントが混入してしまうと、<ズットモ>が場を離れない限り埋まってしまいます。

    蒼将 ソウイ//ディソナ
    こちらも上記で触れましたが、凍結シグニをバトルでバニッシュする事でトラッシュに送ることが可能です。
    バトルでバニッシュが条件のため、デウスのソウルなどでアタック時マイナスやバニッシュを付与してもトラッシュには行きません!
    そこで、アタックでバニッシュが可能でなおかつライフもクラッシュできるランサーとの組み合わせに着目しました!

    コードイート マチャフラ//ディソナ
    ソウイ>以外の凍結手段です!
    ソウイ>の凍結条件は手札が1枚以外の場合のみで、正直序盤から使うには少し難しい条件になっています。
    そこでこちらの出番、ディソナカードを捨てるだけで1体凍結可能なので、自身の出現時のみで完結しています!


    過去弾を使うなら
    翠美姫 コンテンポラ
    ハンデス対策のカードです。
    ディソナメルの自動効果は場が全てディソナである事が条件のため、場に出してしまうとパンプ効果すら発動しなくなってしまうので注意が必要です!
    手札に常に構えておき、セルフハンデスには積極的にこちらを捨てて行きましょう!

    最後に
    バーチャル同様に既存との組み合わせ方が少し難しい印象です。
    特に花代、メルは基本的に盤面全てがディソナである必要があり、既存のシグニを絡めてしまうと途端にパワーダウンしてしまいます。
    また、その一方でユキ、みこみこ、黒タマはディソナシグニが2体要求なので1体は既存シグニを絡める余裕があります!
    かと言って構築の段階で既存シグニを入れすぎてしまうと、ディソナシグニが並ばない!なんて事も起こり得ます!

    初心者の方にはディソナンスディーヴァのみで構築、中級者、上級者には既存と上手い具合に混ぜ合わせて構築と初心者から上級者まで全員が違った楽しみ方が出来るとても良い取り組み方だと感じました!

    ディソナ編はまだ後編が控えているのでどうなっていくか楽しみですね!
    それでは今回はこの辺で、お疲れ様でした!

DISSONANCE DIVA発売記念インタビュー【花代編】

    posted

    by しみずき

    花代タイトルトップ.jpg
    DISSONANCE DIVA発売記念インタビュー【花代編】
    ◇どんな動きができるルリグですか?また、その強みは何ですか?
    まずは、「継続的にアサシンが付与できる」「防御を吐き切った相手にダブクラを刺し込める」「メインフェイズ中にエナを自活できる」「手札交換で攻撃札やサーバントを引き込みやすい」などなど、雑にまとめるには強すぎる2つの能力を有しています。

    とは言え、やっぱり注目すべきはエクシード4のライフクラッシュ効果。アシストもピースも使わずに1点を叩き込めるのはディーセレでオンリーワンです。

    赤色のディソナシグニが序盤からの火力に秀でている点も相まって、シグニデッキのカードだけでビートダウンデッキとしての適性は十二分です。ルリグだけで《エクス》センターの《DXM》を体現しているといってもそこまで過言じゃないと思います。

    また、ルリグが継続的な打点を有しているおかげで、ディソナという制約こそ有りますが、盤面に置けるシグニの自由度は高いです。他にも、不要な手札をエナ加速やドローに回すことができるため、複数枚引くと腐ってしまうカードなども採用しやすく構築の自由度も高いです。

    まとめると<炎妖舞 花代・惨>は、持ち前のビート適性を各セレクターの好きなようにアレンジできる非常に自由度の高いルリグと言えます。

    ◇最初に考えたデッキレシピを教えてください。
    センター
    4

    基盤はアシストに黒と白を添えて<ウルトラスーパーヒーローズ>によるリフレッシュダメージと、<GO TO the TOP!>によるエナ破壊を両立した、流行の形を採用しました。

    セレモニーの結果を眺めた感じだと、<ウリス・アフリクト>を採用した合計2面防御アシスト構成が人気でした。合計で18枚もの山札を落とせるようになるので、早期にリフレッシュを誘発できるのは大きな強みです。

    しかし、個人的に2点分の追加打点を押し付けて早期決着を狙うコンセプトであれば、<幻獣 テングザル>や<コードアート ララ・ルー//メモリア>など数多の詰め手段を自然に採用できる、既存ルリグを使った方が良いのかなと感じています。

    色縛りルール改定により数多の詰め筋を採用できるようになった<月ノ美兎>や、<羅原 まほまほ//ディソナ>の登場で早期にリフレッシュが狙えるようになった《純デウス》などが強力なライバルになるでしょう。

    そのため、今回はディソナ軸の利点である<羅植 アイビー//ディソナ>による獲得エナ量の多さを活かして、防御面数を多くとった構築にしました。

    今回は3面防御枠として流行の《ウリス》の代わりに《マキナ》の採用です。<マキナウィングスラッシュ>のレベル1回収が骨身に染みます。

    既存構築における《ウリス》による8枚分の山札落下は、ゲームを1ターン伸ばすことによる山札消費の促進と、<羅菌 オリゼル>の6枚破棄によって賄います。試運転した感じではフィニッシュとなる後攻4ターン目〜先攻5ターン目には問題なくリフレッシュを狙えます。

    ◇このルリグの攻め方を教えてください。
    マリガンは<サーバント #>と<小砲 バクチク//ディソナ>を最優先でキープしましょう。

    小砲 バクチク//ディソナ>を引けていれば、序盤の攻めはバッチリ。<マキナウィングスラッシュ>で使い回してガンガン攻めていきましょう。

    パワーの高いシグニに関しては<紅将 リル//ディソナ>や<開園の合図>、<ウルトラスーパーヒーローズ>で対処しながら、とにかく3点要求の継続を目指します。

    余裕があれば<羅植 アイビー//ディソナ>や<コードアート ララ・ルー//ディソナ>を立ててやることで、ちょっとだけゲームで優位に立てます。

    3ターン目以降もガン攻め......と言いたいところですが、少し落ち着きましょう。

    このデッキは、防御面数が4面あるので、相手のデッキや試合状況にも左右されますが、後攻4ターン目〜先攻5ターン目がフィニッシュターンになるゲームが多いです。

    また、ラストターンに<GO TO the TOP!>で相手のエナを0にして、<羅輝石 シークラ//ディソナ>のLB封じ⇒<羅菌 オリゼル>によるリフレッシュダメージによって2枚分のライフバースト(※以下:LB)をケアしての詰めが理想の動きです。

    フィニッシュターンを意識しつつ、<羅輝石 シークラ//ディソナ>や<コードアート ララ・ルー//ディソナ>を駆使して相手のエナ事情も考慮に入れながら点数要求を行うのがコツです。

    エナ破壊によって、相手の大型アシストを封じて勝利できるのがベストなのですが、それを嫌ってアシストを先に使われた場合はダブルクラッシュ付与が通るので強引に詰めましょう。

    ◇キーカードは何ですか?
    羅輝石 シークラ//ディソナ
    相手のエナが0の状況を作ることでLBを封じることができます。(1ミス)

    自身の効果では1エナまでしか持っていけないのが少し歯がゆいですが、<GO TO the TOP!>を使用する前のターンから並べて相手のエナを削っておくことで、フィニッシュタイミングで0エナの状況を作ることに貢献してくれます。

    翠魔姫 バン//ディソナ
    折角、ある程度LBをケアできる構築になっているので、詰め以外のタイミングでも可能な限り、LBの被弾は避けたいところ。

    その点このカードは、条件を達成することで自分のターンでも【シャドウ(レベル3以上のシグニ)】を獲得することができ、ある程度のLBを回避することができます。

    環境的にも《サシェ》を始めとする白軸のデッキは、<聖天姫 エクシア>、<コードハート リメンバ//メモリア>などの主力レベル3シグニがLB枠に集中しているので、非常に安心感を持って攻めることができます。他にも、相棒ディソナシグニは現状全てLB持ちなので、それ等を回避できるのも追い風です。

    ◇今回紹介したデッキの調整用で持っておきたい過去弾のカードはありますか?
    羅星姫 カーニバル//メモリア
    現環境の買っとけ枠(ダイレクトマーケティング)

    盤面のシグニに化けることのできる【起】効果が、ディソナ環境において優秀です。

    ディソナ編で登場するセンタールリグには、相棒となるディソナシグニがそれぞれ存在します。
    実質限定シグニともいえるそれ達は、非常に強力な効果を有しています。
    羅星姫 カーニバル//メモリア>は、そんな相棒ディソナシグニの5枚目以降として扱うことができます。また、個人的に熱烈に推している<羅植 アイビー//ディソナ>など優秀な効果を持ったシグニ化けることもできます。

    ここで嬉しいのは、非ディソナシグニでありながら、ディソナシグニに化けている間は、当然ディソナシグニとして扱われます。(我ながら何言ってんだ......???)そのため、<炎妖舞 花代・惨>や<メル=椿姫>のようなディソナ縛りが厳しいルリグのデッキに採用しても邪魔になりません。利便性を有しながらも、引いて腐るタイミングが少ない点は非常に優秀です。

    また、少なくともあと1弾分は相棒ディソナシグニを有するセンタールリグが登場すると思われるので、将来性もバツグンです。

    他にも、2月のルール改定によって、ルリグの色参照を行うドリームピースサイクルが強化を受けました。
    これにより、赤色アシストの需要が大きく向上したと考えています。中でも<エクスエコー>を有する《エクス》は、大正義ドローアシストである<マドカ//フロート>と類似の効果を有しているので、赤色を採用しながら序盤の安定感も担保したい時には大変重宝します。
    ここで課題となってくるのが、赤いカードの採用枚数です。1ターン目から<エクスエコー>の効果を使いたい都合上、8枚以上は赤色のカードを採用したいところです。そこで役に立つのが<羅星姫 カーニバル//メモリア>。デッキの中のカードを+n枚できるこのカードは、極論4投しても動きに支障が出にくいばかりか、通したいメインプランの再現性向上に大いに役立ってくれます。

    ディソナ環境とルール改定、2つの追い風を受けているこのカードは、今回の《花代》デッキに限らず調整用パーツとして持っておいて損は無いと思います。

    ◇今弾でお気に入りのカードを教えて下さい。
    透魔姫 ウリス//ディソナ

    ◇最後に一言お願いします。
    色当てゲーム、全戦全勝継続中!!
    セレクター界最強のメンタリストに僕はなります!!

買取強化カード掲載中!(キーセレクション/オールスター)

ダメージ品購入の手引き

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

ざっくり分かるデッキの組み方講座〜ディーセレ編

by からばこ

READ MORE

「理解すればディーセレが確実に強くなる!!」ダメージレース基礎講座(前編)

by しみずき

READ MORE

人気のあのカードについて教えて!シリーズまとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE

【ディーヴァ】ゲームが上手くなるために!プレイング、立ち回り記事まとめ

by -遊々亭- ウィクロス担当

READ MORE