【2ページ目】デッキレシピ:2021年2月 | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【2ページ目】デッキレシピ:2021年2月 | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

デッキレシピ:2021年2月 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

プリズマイリヤ 《魔法》軸8門紹介

    posted

    by デッキレシピ

    プリズマイリヤ魔法軸8門紹介
    初めての方は初めまして!
    お久しぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
    今回はめっっっっっちゃくちゃ大好きなプリズマイリヤの追加があったのでそちらのデッキ紹介になります!

    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    コンセプトと動かし方
    まずざっくりとプールを見て、8門or8電源が推奨されている所からその2種の《魔法》軸と《ファンタズム》軸を中心にデッキを考えました。
    今回はその中の8門《魔法》軸のデッキになります。
    《魔法》軸の大きなメリットは言わずもがな1レベルの<暁互換>ですね。ファンタズム軸でも使用できないこともないですが、多かれ少なかれパフォーマンスは落ちてしまいます。
    連動としてはどちらも新規の門対応になります。常にCXを貼りつつ、2種の早出しヒールで面とダメージレースを優位にしつつ、3レベルで1面でも強力な詰めを発揮する<イリヤ>で〆といくのが理想的な流れですね。
    主要カード解説
    元気いっぱい イリヤ

    ヒール&対応で2点バーンと俗に言う<モカ>テキスト。
    3面すれば勝ち確のようなテキストですがハンドコストがそれを許してくれません。できて2面、基本的に1面連動を狙います。
    多面しなかったらあまり強くないイメージはありますが、道中の平均ソウルと早出しヒールの回数でダメージレースを優位に進められることが多く、1面でも十分な詰めとして機能します。
    どちらかと言うと多面を狙う展開はダメージレースを優位にできなかったときにヒール&<上位応援>で耐久しつつ面を揃えた後にすることが多いですね。
    前述通り3面を想定していないのと早出しヒール2種に枠を割いたため3投。

    "クロの陣営"美遊

    行き5500と連動で2枚手札が増える(かもしれない)カード。
    コアクアンのおつかいって呼んでます()
    3面連動で1枚の手札を7枚に増やすことも可能なカードです。発売当初は面取りと耐久に貢献でき、かぐや様の<貫く信条 御行>など相手にも使える<世界の片隅で君の名を>を入れてたのですが、このカードのハンドのブレ幅を小さくしたく抜きました。
    このカードのおかげで0レベルから積極的な3パン&cxを行えます。雑に増えた手札でも<"真夏の日差し"イリヤ>や<"マジカルアイドル★"クロ>などで変換できるのでそこまで気にはなりません。
    文句なしの4投。

    "真夏の日差し"イリヤ

    もはや説明不要。
    イラストもテキストもTireGOD。《魔法》軸なら積まない理由がないですね。
    問題としては採用枚数が1-8まであること。
    単純に枠の問題が一番大きく、積みすぎると相手の面を踏みにくいです。かと言って少ないのも嫌なので慣れ親しんでおり、管理しやすい4投にしました。

    "悪戯っ子"クロエ

    オカ研>互換+経験を満たすとアタック時パンプを振れます。
    主なサーチ先は<"クロの陣営"美遊>、<"みんなのお兄ちゃん"士郎>など。0レベルではパンチ数を確保しつつ手を整え、後半にはパンプ役としても使えるので腐りづらいカードです。 起点となりやすいことから4投。


    "着ぐるみパジャマ"美遊 /"マジカルアイドル★"クロ

    >&<擬似リフ>が共存しているのでサーチ集中よりも控え集中を優先したかったのでこちらの2種を採用。
    枚数比としては立ち集中3枚、レスト集中2枚にしてます。
    立ち集中の方が多い理由としては山札が多い1周目のうちは立ち集中のほうが使用機会が多いからです。また応援500が一ターン目に<"ひとりじゃない"美遊>と合わせるとかなりの生存率を誇ること、コストが吐きやすくなること、《武器》特徴なので<"みんなのお兄ちゃん"士郎>で下げられることなども理由になります。
    いつでも一緒 雀花>を立てるタイミングでは山札が薄くなり、早出しヒールでコストも吐きやすくなっているのでレスト集中を残すようにしています。

    各レベル帯の回し方
    マリガン
    基本的には0レベルと<"クロの陣営"美遊>2枚までと対応の<祭りの終わり>1枚を残します。
    ただ先手かつ<"ひとりじゃない"美遊>がマリガン前にあり、門を1枚しか持ってない場合には「祭りの終わり」もマリガンで切ってしまいます。8門ならではのパンチ数がある程度期待できてる時にできる芸当です。
    0レベル
    勝利の呪文、「移動オカケン霞1001」が理想ムーブです。
    >は2投と少なめですが、後手でも強い<正面移動>が4投、下げられる対象が限られること、必要なら<オカケン>で持ってこれることからこの枚数になってます。
    "クロの陣営"美遊>の連動が成立する=ハンドにはほぼ困らないという所から2ターン目から門を打っていくことが多いです。
    余りにも手札が重かったり、連動が成立しなそうなら正面移動で少しターンを重ねてからパンチ数を増やしていきます。
    1レベル
    美遊連動>&<>のおかげで高確率でリフレッシュまで持って行けます。
    リフレッシュ前に門をトリガーした時には多少戻り枚数が減ることを加味しても<美遊連動の門>を回収した方が動きやすくなります。
    パワーはあまり出ないですがcx込なら最低限の数値は出るのでダメージレースと面のやり取りのどちらに置いても如何にcxを打ち続けられるかが大事になります。
    2レベル
    元気いっぱい イリヤ>と<"チアガール"イリヤ>以外は全て解禁されます。
    早出しヒール2種と<擬似リフ>で面とダメージレースの優位を取りに行きます。面に関しては取りきるのは基本的に無理なので、相手に割ってもらう労力をかけてもらうイメージです。
    3レベル
    元気いっぱい イリヤ>でのフィニッシュを狙います。前述通り1or2面を狙いつつ、必要とあらばイベント封じができる<"チアガール"イリヤ>の展開も視野に入れる必要があります。
    相手の山札とダメージ状況によっては<"悪戯っ子"クロエ>でレベルアップまで無理やり持っていきイリヤを出す展開も視野になります。

    以上デッキ紹介になりました!
    正直ファンタズムの追加が来ると思ってなく、棚ぼたのような強化でしたがデッキの選択肢がかなり広がったので嬉しい追加でした!
    良ければ興味を持ってくれた皆様もお試しください!
    ご覧いただきありがとうございました!

デッキ紹介 8電源プリヤ【ファンタズム魔法】

    posted

    by デッキレシピ

    デッキ紹介 8電源プリヤ【ファンタズム魔法】
    『プリズマ☆ファンタズム』について
    こんにちは、こへいです。
    今回はプリズマ☆ファンタズム発売を受けた、8スタンバイ、いわゆる8電源のデッキの紹介をさせていただきます。
    デッキの核となるのは3レベルの相殺効果をもつ<銀色に沈む街 クロ>です。今回別ネームで<お泊り会 美遊&クロエ&イリヤ>が採用されており、最大8枚積むことができるようになりました。
    個人的に、このカードがプリズマ☆イリヤを代表するカードだと思っています。今回のコンセプトはこのカードの強みを生かす50枚を目指した構築、です。

    カードの効果は、
    【1】3レベル以下のキャラとの相殺を持っている
    【2】相手をリバース時(条件達成で)ハンドに戻る
    【3】ヒール
    になります。

    スタンバイ(以下電源)で前列に登場させることで、相手のキャラを相手ターンに倒しつつハンドに帰ってきます。もちろん後列に出したとしても、そもそもストックの続く限りずっとループのできるカードなので、その後ずっと続くハンドアドバンテージ要素となります。
    一回出てしまえば手札がずっと保障されているわけです。
    なのに登場時にヒールもします。本当に強いです。

    さらにこのカードに手札アンコールを付与することで、相手のダイレクト面が常に生まれる状況を誘発することができます。行きに相手を相殺で踏みつつアンコールすることで、当然返しに相手が出したキャラも相殺できます。守備札を使わせない強い状況を作りつつ、かつ自分はそこまで大きなリソースを払っていない、という点が素晴らしいです。
    相手のリソースが尽きてソウルが細くなってきたところでまたさらにヒールして...という動きで勝ちにいくのがプリヤの基本の動きになります。

    電源との相性が抜群によく、今回のファンタズムの追加で8枚電源を積めるようになりました。これはプールの強みといってよいと思います。
    他のタイトルのプールと比較しても、クロエのようなヒールは存在せず、差別化にもなり得る点です。特に対8電源、盤面制圧争いにおいては右に出るものがいないというレベルです。8電源同士であればそうそう負けないと思います。

    8電源同士の対戦を想定すると盤面除去系(思い出やクロックなど別領域送り)はもちろん受けますが、相手ターンであれば相手の盤面はせめて空けて退場すること、自ターンであればそもそも上から踏みつけてしまったり、手札に戻してしまったりすれば良いことなどから、どちらかといえば相手側に損が生まれているパターンが多く、やりづらくはなりますが完全な不利にはなりません。

    今までのプリヤの弱点として、2020、2021年ヴァイスにおいては、0のスペックが少し残念でした。序盤が細いためどうしても楽なゲーム展開にはならず、捲る展開になることが多かったです。粘ろうとしても守備札も実質なく、相手の強力な詰めでそのまま終わってしまうので、とても握ろうと思えるデッキではありませんでした。

    ファンタズムの追加では、特徴を魔法に拘らなければ、0レベルで良いカードがいくつかもらえました。少しコストが重いですが、<強力な守備札>も追加されています。
    ですので、上で挙げたクロエを軸にしつつも、序盤はファンタズムの安定した動きをいかしたデッキを、今回は紹介していきます。

    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    デッキコンセプト
    0レベルの動きが安定したことにより、序盤から強気に殴っていけるようになりました。相殺クロエの存在により、通常の8電源のデッキよりも、より直接電源のトリガーがハンドリソースに繋がるので、後半になるほど楽になっていきます。

    コンセプトは3レベルの相殺2種で蓋をすることに尽きます。2レベルまでの道中は1レベルの<生活のために バゼット>と2レベルの<高みの見物 ギルガメッシュ>で繋ぐこととしました。
    "銀色に沈む街"クロ>と<"お泊まり会"美遊&クロエ&イリヤ>の枚数にばらつきを持たせたのは、8枚まで積めるカードなので、相手に積んでいる枚数が悟られづらいよ、ということのアピールです^^;
    4枚見えないと何枚積んでいるか相手からは分かりづらいままですが(非公開領域があるので)、同種が4投だと相手から4枚見えたときに枚数の情報が確定するので、同種4投は避けたほうがいいのかな、と思っています。
    (CXは<"クロの陣営"クロエ>が見えた時点で<プリズマ☆缶蹴り勝負>が4投で確定するので、いじる必要がないと思います)

    最終的にはヒールを連打しつつ、万が一に備えて守備札の挑戦者求むを構えます。プリズマ缶蹴り勝負を引けているときは連動を使用します。そもそもドロー手段が限られているため、追い込まれた状況でもなければ狙って連動は使用しないです。
    基本的に相殺ヒールを電源で登場させるだろうと思っているので、連動を使用することは少ないのかなと思っています。連動をしっかり決めたい場合は、<"Kaleidoscope"美遊>を採用したり、<"真人間修行"慎二>を複数枚入れたりする必要が出てくると思います。

    採用カード紹介
    "先輩魔術師"ルヴィア

    いわゆる控え暁になります。
    今回はファンタズム特徴で主にデッキを組んでいるのですが、こちらのカードがあったので、無理なくファンタズムのカードを多く採用した形でデッキを作成することができました。必須の4枠かなと思います。

    0で殴れる点もメリットですが、電源で出てきても仕事ができることや、電源で圧殺されたときにも仕事ができる点において、メインで使用できる<>より優れている点がたくさんあります。今回、CXも込みでファンタズム特徴でないカードは計21枚ですが、そこまでは気にならないはずです。
    電源と相性が良く、ゲームの終盤まで使いやすい効果です。
    課題は<3相殺>に触われないことですね。ヒールしたいタイミングより早く、3相殺を電源で登場させておけるようにしたいです。


    美遊&クロエ&イリヤ、銀色に沈む街 クロ

    デッキコンセプトです。
    すみません、ほぼ上で説明している通りです笑
    大事なのは採用枚数ですかね。

    積んでいる枚数が5枚なのは使用感です。発売前から5枚以上で試してみていました。6枚だと多いかもなぁという感覚でした。
    1枚がそもそも繰り返し使えるので、3枚手札にあったら十分かなというところだと思います。4枚採用で3枚抱えるのは大変だったので(経験の都合上)、5枚でちょうどよくなったのだと思います。
    もしかしたら6枚以上もありかもしれませんので、皆さんも試してみてください!

    高みの見物 ギルガメッシュ

    経験3が少し辛いかなという印象ですが、武器特徴のおかげでしっかり<"ルビー海賊団"イリヤ>のサポートを受けてくれます。1レベルではサポート込みで11000、2レベル以降も一応12500で殴れるため、しばらく活躍してくれるはずです。活躍の機会が1レベルから2レベル序盤と短いため、今のところ3投で落ち着いています。
    一応、終盤もアンコールを生かして舞台に残って<挑戦者求む>を打つ面として貢献してくれそうではありますね。
    1で経験をミスしたときはぜひレベル置き場に封印したい枠です笑

    この枠を<"Kaleidoscope"美遊>のチェンジセットにする構築も考えています。

    挑戦者求む

    待望の守備札です!
    ストックコストは重いですが、前列が1枚でも正面にいるキャラにしっかり使える点は評価できます。打てても1ゲームに1度だと思いますので、2投としています。

    手札とストックを失いますが、ダイレクトを誘いやすいデッキのため、返しにソウル不足に悩まされることはなさそうです。
    手札が足りなくても、最悪3相殺を手札に戻せば使える、という場面もあると思います。総じてデッキと相性の良いテキストだと感じました。
    プリヤは基本的に1ターンに3ストックしか貯められないため、4ストックはかなり重いです。本来2点ヒールできるストックコストですので、耐えそうなときはもちろん打たないほうが良いと思いますが、相手のアタックの仕方によっては相手が得られるストックを1枚減らせるため、メリットを天秤にかけて使用する必要があると思います。
    "悪戯っ子"クロエ

    いわゆる<オカ研>です。一番採用に悩んでいる枠でもありました。
    8電源なのでクロック加速ができることのメリットが大きい点や、集中や<"ルビー海賊団"イリヤ>にアクセスしやすくなる&シンプルに殴る速度を上げやすくなる点を考慮して採用にしました。4投にしていますが使用感で減らしても良いかなと思っている枠です。

    1000パンプはなんだかんだ頼もしく、<生活のために バゼット>や<高みの見物 ギルガメッシュ>が触れるラインを少し上げてくれます。舞台での武器特徴が地味にメリットで、海賊団イリヤでパンプすると、相手の0のアタッカーにも確実に触りながら横をパンプしてくれます。
    関係が全然ないですが、旧弾でクロだったのになんで新弾ではクロエなんでしょう、と友人から聞かれました。
    「クロの陣営 クロ」って響きが嫌だったのかなと思っていますがいかがでしょう^^;

    今回採用しなかったカードの中で気になるカード

    "Kaleidoscope"美遊&現実的な美遊

    電源で出るカードの中で、これだけ純粋にリソースを稼ぐカードはないと思います。
    トリガーすると当然1アド、チェンジで2アド、帰ってきたら3アド、Xルックで電源を引いてきてチェンジ元をまた出して4アド、と、リソースを稼ぐ鬼です。
    登場時Xルックなのがまた頼もしく、疑似リフ時の山の調整にも一役買ってくれます。新しく3の連動で優秀なものが増えたり、優秀な守備札が増えたりしたので、それらを引いてくるときにも頼もしいですね。

    後列に「<"チアガール"イリヤ>(<"濡れた制服"美遊>)」を置けば13000です。<疑似リフ>を絡めれば16000で立ちます。そうそう割られません。
    プリヤは3相殺もありますが、純粋にラインを高く保ちやすいので、いろいろな形で相手の盤面に圧をかけられるのが良い点ですね。

    CX連動も実は強力で、自身だけで12500になりながら1ドロー+リバースさせた相手をデッキボトムに送ることができます。門というCXが不安定ですが、相手のアンコール持ちなどを葬りされるのは頼もしいです。

    今回はデッキが難しくなりすぎると感じたのでいったん考慮から外しましたが、プリヤの電源軸において、常に選択肢に挙がるカードであると思います。

    以上です!いかがだったでしょうか。
    盤面勝負にはめっぽう強いプリヤですが、プリヤの課題は相手の山を崩せないことにあります。どうしても相手を倒しづらい、となれば<元気いっぱい イリヤ>などを使用したデッキも考慮に入ってくるのかなと思います。

    今回の追加で、デッキの選択肢がたくさん増えたことが何よりうれしいですね。環境に合わせてデッキを構築する楽しさを感じられるようになりました。

    私自身、常にプリヤを握ることを頭のどこかにおいてデッキを研究しているので、とにかくたくさんのプリヤの構築を目にしたいと考えています。
    記事を読んで少しでも、プリヤのデッキを組みたいと思っていただけたらうれしいです^^

    ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました!
    プリヤのデッキについてはまた定期的に発信していきたいと思います!

かのかり宝電源紹介

    posted

    by デッキレシピ

    かのかり宝電源紹介
    初めての方は初めまして!
    お久しぶりの方はまたもやご覧いただきありがとうございます!らびっと!です!
    今回は最新弾である「彼女、お借りします」のデッキ紹介になります!

    デッキレシピ
    レベル1
    7
    レベル3
    6
    クライマックス
    8

    コンセプトと動かし方
    まずカードリストを見た時にネーム指定のカードが軒並み優秀という印象を覚えました。その中でも特に墨ネームに1500応援を持つ<待ち焦がれる 墨>と墨ネーム指定版の<温泉夕子>である<一歩一歩 墨>が魅力的だったので1レベル以降は全体的にネームを寄せたデッキにしました。
    1レベルから電源で着地する1500応援で面のやり取りを楽にしながら、2レベル以降は<イベント早出し>と電源で出す<桜沢 墨>で面を取りつつソウル減、面を取り切り相手のリソースを減らしたところに<逆圧縮>というのが綺麗な流れになるデッキです。
    主要カード解説

    桜沢 墨&恥ずかし乙女

    2レベルから1コストで早出しできるソウル減アンタッチャブルカウンター封じ。この字面だけでかなり強そうですね笑
    もちろん経験を満たして、イベントとキャラの両方を用意しなければいけなかったり、そもそもデッキの枠をかなり割く必要があったりとそれ相応のことは要求してきますがそれでもかなり強めのカードです。
    特にカウンター封じとアンタッチャブルがソウル減とかなり相性がいい点の評価が高いです。500でも勝てば自ターンを生存できるというのは面取り同士の対決になった時、特に強さを実感できると思います。
    早出しで使用しつつ、3レベルでも1コストで出せる点と2種効果付与を目的にしたい時もあるためどちらも4投。
    環境的な話をすると流行っている8門Charlotteと様々な面取りに対してこのセットだけで対抗出来る点は見逃せないですね。

    朝の日課 墨

    色んなタイトルでちょくちょく刷られる爆アド連動。ただ今まで刷られたのは早出し条件が厳しかったり、CXがストブだったりと使いづらい印象がどうしても拭えなかったのですが、このカードは経験早出し&電源連動。使いやすさがほかの類似連動と段違いです。
    毎ターン連動を狙うようなカードではなく、ゲーム中1度使えばある程度のリソース量を一気に確保できるカードなのと枠の都合もあり、枚数は少なめの2投。<フィレス>と<温泉夕子>のおかげで思ったより触れます。

    待ち焦がれる 墨

    墨ネーム特権その1。
    墨ネームに1500応援とレスト500、さらに経験で手札入れ替えを持ちます。
    全体的に使いやすいテキストの塊のカード。地味ながらも手札入れ替えは重宝します。アタックが終わったあとの山の状況次第で掘り進めるか選べるのがいいですね。また<朝の日課 墨>とも相性が良く、雑に増やした手札を徐々に入れ替えることができます。
    また後述するPRの<麻美&墨&千鶴&瑠夏>とも相性抜群。
    2面するカードでもないですが、必ず展開したく、電源もしくは2レベルで手から出せるように2投。

    一歩一歩 墨

    墨ネーム特権その2。
    ネーム指定があるとはいえ<温泉夕子>の安定感は抜群なので是非とも使いたかった1枚。
    1500応援と合わせると行き8000と面取りのラインの一つである7500を越えられるのも良い点です。
    多面して強いカードでは無いですが、<朝の日課 墨>の前準備として使用することが多く、それ以降もノーコストで出せる1番のパワーということもあり少し多めの3投。<運動でリラックス 墨>共々、枠が許してくれるなら4投にしたい1枚です。

    麻美&墨&千鶴&瑠夏

    最強ネームのカード。
    待ち焦がれる 墨>との相性が抜群にいいです。1500応援と合わせるだけで軽い条件で往復11000かつ行きは13500まで出せるようになります。
    もちろんカウンターを持っていた場合、返しも似たような数値を出せます。<宝連動>多面早出しが毎回できるという訳でもないのでサブプランとして優秀な1枚です。
    電源が絡んで出たら最強ムーブですが、1コストキャラということもあり手出しでも十分に活躍出来ることから2投。
    各レベル帯の回し方
    マリガン
    基本的には<日課の散歩>1枚と<朝の日課 墨>を1枚、あとは0レベルをキープです。先手かつ<ハッピーニューイヤー 瑠夏>で移動スタートできる場合は<黙って付いて来てください!>も1枚キープします。
    0レベルが4枚以上ある時か移動が3枚以上ある時は1枚切ってトリガーする電源を腐らせないようにします。

    0レベル
    ハッピーニューイヤー 瑠夏>と<告白バンジージャンプ 麻美>がメインアタッカー。
    0レベルの枚数自体が少なめなのですが、<>系に対して強い移動と移動に対して強いピン除去を採用しているので先手でも後手でも対応しやすいようにしてます。
    朝の日課 墨>か<一歩一歩 墨>のどちらかを準備しておけばリソースの心配は少なくなるので2ターン目以降はパンチ数を多めにすることが多いです。
    0レベルで止まってもピン除去の2コスト回収で戦線維持が可能ですが、1レベル以降は毎ターン1ストックは使う想定なのでストックの使いすぎには注意です。
    1レベル
    一歩一歩 墨>と<朝の日課 墨>で次のターンのアタッカーを補給しながら2レベル以降の面作りの準備です。この段階までにあまり山札のクライマックスが見えていないと電源連動のパフォーマンスが落ちてしまうので、そういう場合は連動を1ターン待つなどの選択肢を取る事もあります。
    2レベル&3レベル
    電源が絡むことを考えると全てのカードが解禁されているので2-14にならないようにして行くと考えた方が簡単です。
    桜沢 墨>を早出しし、ヒール&ソウル減で面とダメージレースを優位にしていきます。電源で<千鶴の後輩 墨>が展開できると前列1500が入り相当面取りが楽になります。
    この段階から<逆圧縮>が使用でき、このデッキには分かりやすい詰めがないので相手の控え次第では積極的に狙っていきます。

    以上デッキ紹介になりました!
    キャラ単要素も含めてかなり触りやすいタイトルかな、と思います!
    良ければ興味を持ってくれた皆様もお試しください!
    ご覧いただきありがとうございました!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE