【18ページ目】らびっと! | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【18ページ目】らびっと! | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

らびっと! アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

デッキ名は......メタるバスターズだ【前編】

    posted

    by らびっと!

    らびっと記事見出し1.jpg
    デッキ名は......
    メタるバスターズだ【前編】
    どうもKey発売によりモチベーションが有頂天に達しているらびっとです!
    今回は新弾である「Key 20th Anniversary」の発売により出来たリトルバスターズのデッキ紹介になります。
    いつも自分が書いているものよりも比較的長い記事になってしまいますが、お付き合いいただけると幸いです。

    目次
    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    デッキのコンセプト
    相手を自分より弱い状態にするのがコンセプトです。
    こう書いてみると頭の中で状況が浮かびづらいので、簡単に例を出していくとヒール耐久のデッキには<ヒールメタ>を、8扉やcx連動でアタックフェイズ中の回収を多用するデッキには<回収メタ>を、後列の集中やその他起動テキストでリソースを確保しながら戦うデッキには<起動メタ>を展開しながら戦うデッキです。 相手の採用しているカードのテキストをバニラに近い状態にすることでこちらはテキスト分有利に戦っていくデッキとなります。
    各種メタカードに関しては既存で存在していたのですが今回の追加により足回りが優秀になり、かつ<チョイスアイコン>が刷られたのが組む要因になりました。
    各カード紹介 Lv0,Lv1
    0レベル
    秘めた魅力 沙耶

    デメリット持ち中央移動です。
    正面移動謙吾>との2択ですが、トップ参照で控え回収の<姉御>から確定で持ってこられる一番パワーの高いキャラということから中盤でも役割があるので、謙吾だとデメリットで殴れない可能性が高いためこちらを採用しました。
    >互換などが流行っている場合は後手想定なども踏まえると正面移動のほうが有効なこともあり、仮想敵を考えながらどちらにするか決めたいところです。

    紫電一閃 唯湖

    新規優秀システムその1。
    赤発生、手札調整、トップ確認、手からスタンバイ先を落とすなどテキスト1個に対してできる仕事が多すぎる頼もしい姉御。
    序盤さいつよムーブであるスタンバイによる<マスコットクド>の着地をサポートしてくれること、序盤から赤発生必要なことが多いこと、どんなにあっても腐ることは少ないことから投入枚数はMAXの4。

    なかなか懐かない子猫 鈴

    新規優秀システムカードその2。
    触れる対象が《Anniversary》、《動物》、《特徴なし》と幅広く上記の<姉御>と組み合わせると低レベル帯のカードには全て触れるようになる。
    2レベル以上も少なくないので手札に返ってくることもちらほら。
    序盤に有効な<オカケン互換>よりも終始盤面と状況を見ながら使いやすいこちらを優先。
    緑は4色目という扱いなので多すぎてもいけないのと枠の都合もあり3投。

    意外な優しさ佐々美

    新規優秀システムカードその3。
    山管理と色管理、スタンバイのための控え肥やしを行ってくれるカード。
    確率が高い訳ではないですが、色がバラけていることからたまに手札も増やしてくれたり。
    ちなみに公開テキストなので山下にあるcxの処理にも使えたり。
    元は4投だったがパワーの低さや枠、色の都合で3投に。

    姉さん女房 唯湖

    何でも触れる控え集中。
    自身は<フィレス互換>では持って来れないので基本的に素引きか<回収姉御>で持ってくることになります。
    後列には常に各種メタを配置することが多く、2面集中をすることはかなり少ないので1周目に1枚触れればいい3投。

    前向きマジック 小毬

    アンタッチャブル付与応援。
    主にソウル減をばら蒔いてきたり、風を多用してくる相手に展開することが多い。
    最終盤では<ホラーは苦手>などの防御札にも耐性をつけられるので相手のデッキタイプを見て必要性があるのなら道中で拾っておく必要があるカード。

    着ぐるみ 佐々美

    元々は<ふたりはひとつ 美魚>の枠だったカード。
    回収姉御による使い回しで簡単に6k上昇ぐらいまでならできるので常時パワーの底上げよりも瞬間パワーを優先し採用。
    実は《動物》持ちという気の利いたカード。
    1レベル
    マスコット クド

    なんと2コストかかる手札アンコール持ち常時8k。
    相手のデッキタイプによってこのカードを中心に盤面を作るか<真人>を中心にしていくかを見極める必要があるが、かなりの相手には1度着地すればゲーム終盤まで働いてくれる。
    スタンバイで出たら無論強い、ただ手札から出してもある程度のリターンは見込めるカード。
    電源上ブレを狙うなら4投だが、緑であることや2コストであること、《動物》なので触りやすいことなどから3投。

    2人のベストプレイス 鈴

    新弾チョイス>連動の<ゆんゆん>互換。
    連動を使用する時はスタンバイを噛みにいきたいことが多く、トップチェックからのハンドインで山を掘り進めてトリガー率を高める動きをすることが多くゆんゆん互換としてのキャンセル率を高めるラスパンに回す動きは少なかったりします。
    元々は4投だったが回すにつれて電源を打つことが多いと気づき、《動物》&《Anniversary》ゆえのタッチしやすさと汎用性の高いパンプテキストを持っているキャラがついでに連動を持っているというイメージで使用するカードなので2投に。

    乙女達の安息 唯湖

    ストック相殺&クラマ入れ替え。
    主に<チョイス>をスタンバイに変換することを目的に使用するカード。
    終盤の打点調整として逆にスタンバイ→チョイスで使用することも。
    スタンバイを中心としたゲームをしやすくし、かつ冴えカノやこのすばでの使用率が高めの<>互換への牽制としても有用なため2投。

    終わりと始まり 恭介

    回収メタの中でも特にきっちりメタとして機能するカード。
    初風>互換などはソウル減少を逆手に取れることもちょくちょくあるが、恭介に関してはよほど手札に不要札があり、かつ手札の総数自体もない限り逆手に取れることは少ないです。
    主な仮想敵は8扉やCX連動での回収を多用するデッキになり、具体的に言うと門チョイスのSAOや扉門転スラあたりには意識して出します。
    無特徴ゆえ<フィレス互換>によるサーチができるのもあり1投。
    自身のチョイスによる回収も封じてしまう点には注意。

    秘密を求めて 鈴

    元々採用していなかったのですが扉門グリザイア相手に展開すると文字通り山ほどストックを積んでくれるので採用に至りました。
    回収が多いデッキに対してはこのカードと後述する<掛け持ち委員長>による1面ロックし続けるのを狙います。
    動物持ちなので<フィレス互換>によるサーチが可能なので1投。

    Lv2以降のカード紹介は後編に続きます。

新弾レビュー『Key20th Anniversary(Angel Beats!構築)』【 らびっと! 編 】

    posted

    by らびっと!

    Key見出し.jpg
    新弾レビュー『Key20th Anniversary (Angel Beats!構築) 』【らびっと! 編】

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は5月29日に発売の最新弾『Key20th Anniversary』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)


    新弾レビュー
    『Key20th Anniversary(Angel Beats!構築)』
    【 らびっと!編】

    key20th扉絵.jpg
    • 新弾レビュー『Key20th Anniversary(Angel Beats!構築)』【 らびっと! 編】
    • 新弾レビュー『Key20th Anniversary(CLANNAD構築)』【 のりまき 編】(近日公開)
    • 新弾レビュー『Key20th Anniversary(リトルバスターズ!構築)』【 ネス 編】(近日公開)
    • 新弾レビュー『Key20th Anniversary(Charlotte構築)』【 黒炎 編】(近日公開)
    • 新弾レビュー『Key20th Anniversary(Rewrite構築)』【 K 編】(近日公開)
    • 新弾レビュー『Key20th Anniversary(Key 20th構築)』【 りんたろー 編】(近日公開)

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    レベル2
    7
    クライマックス
    8
    CCSSS
    4枚


    このデッキについてコメント
    注目カード紹介でも触れていたイベント<クライストとお呼びください>を使用したく組んだデッキです。
    草案として、これとは別に風チョイスもあったのですがゲームスピードの調整と盤面の維持が難しく安定したゲームメイクが出来なかったのでスタンバイを使用したこちらのレシピになりました。
    スタンバイを絡めて面を取りつつ生まれた余裕をイベントに回し相手の負担に変換するのがコンセプトです。
    最終的にはクライマックスを2枚思い出に飛ばし<レベル3かなで>3面で弱くなった山に高打点を一気に叩き込みます。
    今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    クライストとお呼びください

    クライマックス除外イベント。
    コストは決して安くありませんが見合ったリターンを期待できるカードです。
    ゲーム中2回打ちたいカードでそれ以上は無理に使用するとこちらのゲームがままならなくなる可能性があるので打つ際は常に状況把握が必要なカードです。
    理想は1周目の終わりに1回、2週目にもう1回ですね。具体的には相手のリフが近く、自分のストックにクライマックスが埋まっているような状況で打てると山作りと山破壊が同時に行えるのでベストタイミングです。

    白銀の両翼 かなで

    コスパ最強詰めカードです。
    4コス2ハンド(<かなで>自身と<チョイス>)で4-4-4のショット2点3面を用意できるのはコストパフォーマンス抜群です。
    このコスパの良さもイベント使用条件のひとつと言えます。
    3-0から使用して打点を詰めつつ、次のターンに拾ってもう一度対応というムーブをするとほぼ勝てると言えるので2-5や2-6などで止まったらさっさと上がってひと足早く打点を詰めに行くのがオススメです。
    共同戦線かなで&ゆり>で相手の想定外のタイミングで上がるのも意識していきます。

    伝えるために かなで

    序盤は手のチョイスを電源に、後半は電源をチョイスにしつつ<かなで>を山に戻してサポートするカードです。
    いつもはピン投にするようなカードなのですが終始役割があり、ストックやクロックに埋もれて欲しくないので2投にしました。
    山返しテキストは<オペトル>の山調整と合わせて使用しやすいのもGood。

    SSSのリーダー ゆり

    1コス復帰のオーバースペックキャラ。
    実は多面するとコストと面の確保がやりづらくなることが多いので基本的には1面と後述する<2/2>を1面以上が基本盤面になります。
    前述した形は特にきっちり2面踏みに来る相手への想定盤面で、そもそも8000(自身のパワー上昇効果+<解けた葛藤>によるパンプ)に触りづらいような相手には多面でも大丈夫です。

    神への復讐 ゆり

    手さえあれば毎ターンソウル2で殴ることができるようになるカードです。
    行きだけ踏んでくる相手には手札アンコールのように使用するのはもちろん、常時面の固い相手に喧嘩を売りつつカウンターされたとしても次のターンのアタッカーを確保できるのが面のやりとりとダメージレースどちらにも貢献できる偉いカードです。
    面から消えるので<1/1アンコ>とも相性がいいテキストで2面以上電源で踏み倒したいカードなので4投です。
    今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!

    My Song 岩沢 & Girls Dead Monster ひさ子

    今回採用しなかった新規で追加された連動です。
    スペックはかなり高いのですがコンセプト的に合わなく見送りとなりましたが<クライスト>不採用の場合は活かせる構築が出来ると思います。
    ちなみにこのデッキのスタンバイ関連を音楽関連に変えたのを元々試していたのですがゲームスピードが早すぎてお互いのダメージレースが制御できなくなったので断念しました笑

    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!らびっと!さんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

Key 20th Anniversary発売直前注目カード紹介! 後編

    posted

    by らびっと!

    ラビットブログ見出し2.jpg
    Key 20th Anniversary発売直前注目カード紹介! 後編
    後編は「CLANNAD」「Rewrite」「リトルバスターズ!」の紹介です。
    「Angel Beats!」「Charlotte」の紹介は前編で行っています。

    目次
    CLANNAD
    デッキレシピ
    レベル2
    1
    1枚
    クライマックス
    8
    4枚
    4枚


    新規の注目カード
    RR 始まりの季節 渚
    【キャラ/黄色】【レベル:1】【コスト:0】【トリガー:0】
    【パワー:4500】【ソウル:1】【Anniversary・演劇・だんご】
    【永】あなたのターン中、他のあなたの《Anniversary》か《だんご》のキャラ1枚につき、このカードのパワーを+500。
    【自】CXコンボ : このカードがアタックした時、クライマックス置場に「桜舞い散る坂道」があるなら、あなたは自分の控え室のレベルX以下の、《Anniversary》か《だんご》のキャラを1枚選び、手札に戻してよい。Xはあなたの控え室の「桜舞い散る坂道」の枚数に等しい。
    SP 選んだ道の先 智代
    【キャラ/緑色】【レベル:3】【コスト:2】【トリガー:1】
    【パワー:9500】【ソウル:2】【Anniversary・生徒会・スポーツ】
    【永】このカードのバトル中、相手はイベントを手札からプレイできない。
    【自】このカードから手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。
    【自】CXコンボ : [【1】]このカードがアタックした時、クライマックス置場に「雪下の誓い」があるなら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードがレベル0以下のキャラなら、相手に3ダメージを与え、そうでないなら、相手に1ダメージを与える。(ダメージキャンセルは発生する。公開したカードは元に戻す。)
    既存の注目カード
    共に歩む道程 渚

    らびっと大好き<レイア>互換。
    CLANNADは特徴が統一されておらず、汎用性の高いサーチや回収が少ないのです。
    パワーアップセット収録カードはほぼほぼ黄色関係のテキストでしたがこのカードだけはレベル1以下という指定でどんなキャラでも加えられるので追加後でもほぼ使うと言えると思うので持っていて損するカードではないですね。

    あたたかな奇跡 渚

    だんご持ち早出しメタカウンター!
    でもプロモ!
    1枚でもいいので持っておきたいカードですね。
    チョイス採用になるとトリガー付きという点でも評価できます。
    補正数値自体低く、ストック送りとあまりテキスト自体は強くは無いのですが1レベルから打てる早出しメタカウンターというのはそれだけで十分な抑止力になりますので総合的に見ると高評価なカードです。

    終わった世界の少女

    実は隠れたパワカ、もとい従来のCLANNAD随一のパワカかもしれません。
    思い出に何らかのカードがあれば相手のターンのアンコールステップに盤面の自身と1コストを控えに置くことで2面復帰できます。
    レイア><オワセカ>サンパンのムーブが従来でもかなり強かったので追加後でも一考の余地があるかと。
    ただテキストに強さが詰め込まれすぎてネーム特徴共に強くないのが唯一の欠点ですね。
    Rewrite
    デッキレシピ
    レベル1
    8
    クライマックス
    8

    既存の注目カード

    "オカ研会長"朱音

    オカケン、以上です()
    テキストに関してはCharlotteの<歩未>のところで書いてあることがほぼ全てで、Rewriteに関しては特徴指定とネーム指定が入り交じっているので汎用性の高いサーチカードとして重宝します。
    また紹介はしませんが<ネーム指定暁>の対象なので朱音ちはや関連は足回りがとても優秀ですね。

    お出かけ ちはや

    汎用性の高い指定のない控え回収です。
    特に様々なキャラを入れ込んだグッドスタッフ寄りのデッキになればなるほどこのカードありきになっていくと思います。
    後述する<ルチア応援>と相性のいいサブテキストもGood。

    "ただ友のために"ルチア

    パワカと言えるカードが多いRewriteの中でもトップクラスに強いカードです。
    経験6を満たすことで早出し可能のコスト1で出てくる手札入れ替えレベルx1000応援。弱いとこがないレベルです。
    経験という仕様上、このカードのみの採用でも色発生に問題がなくなり構築を狭めずに済むのも無視できない点です。
    静流ルチアで染めるとかなり強力な連動の除去テキストも使いやすくなります。ちなみに未だに使われたことはありません()
    少なくとも3枚、できれば4枚持っておきたいカードです。

    "結界の主"小鳥

    早出しヒールソウル減ルチア込み返しパワー14000。ルチア強い()
    門連動で青のキャラをマーカーにし、相手アタックフェイズ開始時にソウル減とパンプが可能になります。
    この効果は任意なのでキャンセル率が高かったり、相手のソウルが低くソウルを抑える利点が少ない時は温存して置けます。
    更に連動する度にマーカーを増やせるのでずっと温存しておくとマーカー圧縮にも繋がったりします。
    青のキャラをある程度の枚数採用すればいいだけのカードなので連動キャラながら汎用性の高いカードと言えます。

    "新しい思い出"静流

    今度は非連動の汎用ヒール。
    パワーは10000と高くありませんが実質13000なので(ルチアが)強いです。
    相手をリバースさせたときにコストを払うことで2点バーンとトップチェックを行えます。
    ヒール、バーン、アタックフェイズ中の山札操作と3方向からダメージレースに貢献してくれます。自ターン中だけでなく相手ターン中にも有効なので多面並べて面を取るだけでも驚異になります。

    パワースポット

    ネーム指定のストブ&トップチェックが成功すると手札損失なしというスーパーイベント。
    似たようなイベントではバンドリの<イラつくあいつ>があります。
    このカードの場合は即座に手札が返ってくる(かもしれない)点となんと言っても<絆元>の優秀さにあります。
    絆元は1コスト絆+トップチェックを持ってるのでイベントの成功確率を上げることができます。
    また失敗したとしても1コストで回収できることを考えると少なくともストックの質を良くすることはできます。
    このように利点ばっかのカードなのですが如何せんネーム指定の都合で自由度が低くなってしまいます。
    追加でどのようなカードが出るかにもよりますが将来性も含めて要注目なカードです。

    終わる世界

    光景>と<朝の挨拶>を1枚で行えるスーパーイベント。
    コストも2コストとスペックの割にはお安いですが、青三体というのが厳しめです。
    ただプールが広がる事に使いやすくなっていくカードでもありますので注目株のカードです。
    特に青で多面しやすい強い詰めが来たらこれだけで勝てるという展開が容易に想像出来ます。
    リトルバスターズ
    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    新規の注目カード
    RR なかなか懐かない子猫 鈴
    【キャラ/緑色】【レベル:0】【コスト:0】【トリガー:0】
    【パワー:1500】【ソウル:1】【Anniversary・動物】
    【自】[【1】手札を1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を見て特徴を持たないか《Anniversary》か《動物》のキャラを1枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、その山札をシャッフルする。
    【自】バトル中のこのカードが【リバース】した時、あなたは自分の山札の上から1枚を公開する。そのカードのレベルが2以上なら、あなたはこのカードを手札に戻してよい。(クライマックスのレベルは0として扱う。公開したカードは元に戻す。)
    既存の注目カード
    <"前向きマジック"小毬

    いきなりどメタカードの紹介です()
    このカード1枚でソウル減や防御札に強く出れるので1枚は入れておきたいなというカードですね。
    相手をする時もアンタッチャブル自体うっかり忘れてしまうランキング第2位(身内調べ)のテキストなので要警戒です笑

    "無表情で無愛想"佳奈多

    どメタカード第2弾。
    ひなろじ全盛期に一躍有名になったカードでもありますね。
    どのデッキでも集中などの後列に常駐する起動テキスト系を採用することは多いので明確に腐ることは少ないですが、逆に明確に活かせるという場面も実はそんな多くないことが多々あります。
    それでも相手を能動的に事故らせることができるカードは存在自体が驚異です。
    ストックと盤面の問題を考慮しても十分強力なカードです。

    "たくさんの思い出"沙耶

    メタ、メタと続いて逆圧縮の紹介です。
    もしかしてリトバス凶悪なカードが多くありませんか?
    全て戻す挨拶、1枚だけ残して戻す梨子とどれも強力なんですから2枚残し系はもっと強いに決まっていますね。
    どんな構築でも青を入れて採用したいぐらいのカードです。

    さらば諭吉ぃっ!!

    ホラーは苦手>互換は数あれど、こんなにカード名を叫びたくなるカードはこのカード以外ありませんね笑
    カードパワーのインフレにつれて防御札の価値も相対的に高まっているので、完全シャットアウト出来るこのイベントは無視できないでしょう。
    前提条件としたある程度面のやりとりに付き合える様にしたうえで採用したいカードです。

    "リトルバスターズ"理樹

    二度あることは三度ある、オカケン互換の紹介です()
    テキストに関してはCharlotteの歩未のほうをご覧下さい。
    Rewrite同様、ネーム指定特徴指定がバラけているタイトルなので重宝します。
    そんなバラけているキャラと繋がれる理樹君と思うと実は原作再現度がとても高く、感慨深いカードですね。

    "姉さん女房"唯湖

    そんな人望ある理樹君も姉御の人望には勝てませんでした。レベル指定すらなく何でも回収できる控え集中です。
    様々なデッキを組む時に役に立つであろうカードですね。

    手作り料理の毎日 クド

    最後の紹介は個人的に大のお気に入りのこのカードです。
    昔から《動物》軸でとてもお世話になったカードです!
    今回新規で<フィレス>互換の鈴が公開されて超絶強化!?がされました!
    動物かつcipでストックを要求するフィレスが刷られたのでもうテンション爆上がりでした笑
    カナンマリアのような運用ができるので《動物》軸は相当安定性を上げることが出来るのかな?と思います!
    終わりに
    長々と書かせていただきましたが、ここまで全部読んでいただいた方はもちろん気になる作品だけ見てこの文章を読んでる方、果てはなぜかこの挨拶だけ見てる方まで全ての方までお付き合い頂きありがとうございました!
    また発売されてから何かご紹介できたらな!と思います!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE