【12ページ目】トコ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【12ページ目】トコ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

トコ アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

新弾レビュー『BanG Dream!Vol.2』【 トコ (Afterglow) 編 】

    posted

    by トコ

    BD4新弾レビュー見出し.jpg
    新弾レビュー『BanG Dream!Vol.2』
    【 トコ (Afterglow) 編 】
    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は1月1日に発売の最新弾『BanG Dream!Vol.2』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)
    新弾レビュー
    『BanG Dream!Vol.2』
    【 トコ 編】
    BD4新弾レビュー.jpg

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    クライマックス
    8


    このデッキについてコメント
    明けましておめでとうございます。トコです。
    あまり頻度は上げられないと思いますが今年も新弾レビューを始め、機会があればデッキレシピや考察等をしていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。

    さて今回は『BanG Dream!Vol.2』の新弾レビューになりますが、私からはバンドリーグレギュレーションの《Afterglow》をお届けしたいと思います。

    既存で考えていた形に新カードで特に気になったカードを数種採用し、いったんイベントを外して手札や場に必要なキャラをどの程度揃えやすくなったのかを確認したいと考えてみました。

    レベル0
    新カードの<"あたしたちの音楽" 美竹蘭><"あたしたちの音楽"宇田川巴>を後列に揃えて、「"あたしたちの音楽"宇田川巴」で<"一生のお願いっ!!"上原ひまり>や<"あたしたちの音楽"青葉モカ>のパワーを+2500してアタックしていくことを狙っています。
    "ステージ"美竹蘭>は先攻の相手に出された厄介な移動や特殊相殺等を処理しながらアタックに行く事を狙います。

    レベル1
    新カードの<マイペース 青葉モカ>の連動を狙っていきます。
    このカードは効果を選択できるので状況に応じた使用ができるのがとても好評価です。
    他にも既存効果ですが<"ステージ"上原ひまり>をアラームに置いて好きな控室のキャラと交換した後に<"大事な忘れ物"羽沢つぐみ>のテキストを使用すればストックを使用せずに控室のキャラと手札を入れ替えられるため、後半に向けてストックを温存しつつ手札を整える事を狙っていきます。

    レベル2
    ここからは既存カードの動きになりますが<"止まらずに、前へ"美竹蘭>を出していく事を狙いつつ<"隣にいること"青葉モカ>を登場させていく事を考えています。
    新カードの<マイペース 青葉モカ>や<"あたしたちの音楽" 美竹蘭>の回収連動や単レスト集中によって手札を高い質で維持することがしやすくなったと思っているので、「"止まらずに、前へ"美竹蘭」の早出し条件に気を付けつつ登場させていく事を狙います。

    レベル3
    "受け止めたい思い"青葉モカ>の連動を狙いつつ、アラームもそこそこ入っているので<"ここにいる証"美竹蘭>の効果を狙っていく事を考えています。
    CXを握っていない場合はレベル1で書いた動き等から<"ちびキャラ"美竹蘭>を回収してきて握れるように動くなどを考えいますので、決めに行くと思ってクロックを置く場合も<"ステージ"上原ひまり>等、メインフェイズに再度選択ができるようなカードをクロックに置いて動くことを考えています。

    ◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    今回は新カードを中心に、考えているギミックの中心になるカードの紹介したいと思います。
    "あたしたちの音楽" 美竹蘭

    単レスト集中で山札からのサーチ、トレジャーをトリガーした時の処理等、《Afterglow》にはかなりうれしい効果が詰まっている新カードですね。
    居て困ることが無いので引いたら登場させていって良いと思います。
    基本的なことかもしれませんが集中は山札が少ない場合の使用判断やヒット時にトレジャー効果でストックに行ったカードがCXでないことを常に確認する等を意識すると良いと思います。

    "あたしたちの音楽"宇田川巴

    アラームでクライマックスフェイズ始めに山札2枚を確認して操作できる効果持ちですが、舞台では《Afterglow》1体のパワーをかなり上げてくれる強力なカードです。
    相手のリバースが欲しい場合には1枚は舞台に出したい効果になっていると思います。
    アラーム効果は<"受け止めたい思い"青葉モカ>が2体連動するのと合わせると最初に見えたCXを最後までトリガーしないでキャンセルに回せる等の使い方もできるので<"ステージ"上原ひまり>から状況に応じて置き換える等のプレイングも考えて狙っていくと良いと思います。

    "あたしたちの音楽"青葉モカ

    アラームでメインフェイズ開始時に手札のCXをキャラに変換できる効果でトレジャーにはうれしい効果と感じています。 序盤もパワー3500までは期待できるため、相手の展開次第で倒されないで戻ってくる事も期待できるラインかと思います。 1点気を付けないといけないのはアラーム効果はキャラ2枚が必要なため、クロックフェイズで後列が1枚等の場合には条件が満たせない事があるということでしょうか。

    マイペース 青葉モカ

    今回の《Afterglow》の追加カード内では、このカードと<"あたしたちの音楽" 美竹蘭>がかなり大きな追加と評価している1枚です。
    CX連動で相手リバースが必要ですがストックを使用せずに手札を補充できる効果を使え、相手がリバース連動を避けるために場からキャラを無くした場合等でもストックブーストの効果に切り替え可能という面白い連動になっていますね。
    パワー自体は高くないためお互いに1レベルでリバースを狙う場合には前述した<"あたしたちの音楽"宇田川巴>等でパワーを底上げすると良いと思います。

    "ステージ"上原ひまり

    既存のカードですが助太刀1500の効果とアラームでメインフェイズ開始時に控室の好きなキャラと入れ替えができる効果で本来はアラーム等に入れ替えるものだと思いますが、<"大事な忘れ物"羽沢つぐみ>と合わせると控室のキャラをノーコストで手札に戻してくるような動きが可能になります。
    状況に応じて<"アタシ達の夕焼け"宇田川巴><"はいっ、プレゼント♪"上原ひまり><"あたしたちの音楽"宇田川巴>等クライマックスフェイズの始めに起動するアラームと交換したり、後半で欲しい<"受け止めたい思い"青葉モカ>等を<"大事な忘れ物"羽沢つぐみ>で回収する動きを狙っていくと良いと思います。
    ◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    《Afterglow》で絞って紹介したいと思います。
    "あたしたちの音楽"羽沢つぐみ

    1コストでイベントカード「永遠の夕日<1><2>」を控室から回収できるアラーム効果+後列での全体パワー上昇とヒール持ちで採用したかったのですが いったんイベントを全部外す方向で考えたので不採用としました。「永遠の夕日」は旧弾と今弾で2種類あるため、採用する場合はそういった部分も考えて採用したいと思います。

    "あたしたちの音楽"上原ひまり

    CX連動でノーコストで1点ダメージを複数回飛ばせる可能性を持っているので採用を考えてみましたが、現状CX連動を持っているキャラは全員アラームを持っていない点、<"あたしたちの音楽" 美竹蘭>や<"大事な忘れ物"羽沢つぐみ>等の今回考えていた手札を整えるためのカードもアラームがない点を考慮して、今回はCX連動の枠を使用してまで採用する事ができませんでした。もう少しアラームに寄せた考え方をして作ってみると可能性があるのではと思っている1枚です。

    変わらぬ絆 美竹蘭

    前列限定ですがアラーム効果で相手キャラを手札に戻せるため、ミラー戦などで旧弾の<永遠の夕日>を採用している相手や、色が揃っていないと真価が発揮できない《Pastel*Palettes》等、バンドリーグで見た時に採用しておきたいと思う効果になっているので、調整して考えていきたいと思える1枚だと思います。

    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!トコさんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

新弾レビュー『転生したらスライムだった件』【 トコ 編 】

    posted

    by トコ

    WSreview_tsk.jpg
    新弾レビュー『転生したらスライムだった件』【 トコ 編 】

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は12月13日に発売の最新弾『転生したらスライムだった件』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)


    新弾レビュー
    『転生したらスライムだった件』
    【 トコ 編】

    review_TSK.jpg
    • 新弾レビュー『転生したらスライムだった件』【 トコ 編】
    • 新弾レビュー『転生したらスライムだった件』【 らびっと! 編】(12/19公開予定)
    • 新弾レビュー『転生したらスライムだった件』【 黒炎 編(12/20公開予定)】

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    レベル3
    10
    クライマックス
    8


    ◇このデッキについて
    お久しぶりですトコです。最近あまり記事をかけていませんが、WSは続けています。
    今回は新弾レビュー(転スラ)になります。
    プールを確認した際に<シズ>・<リムル>の連動や効果を軸に考えてみたいと思ったので、まずは狙いを絞った形で構想してみました。

    レベル0
    魔物達のあるじ リムル>や<最後の旅 シズ>でコストを使わずに山札を早く回していき、トリガーしてしまったCXは<戦いの後 リムル>や<一族の姫 シュナ>等で使用して行くような形で考えています。

    レベル1
    "爆炎の支配者" シズ>を中心に動きます。山札に居る場合は<抗魔の仮面(TD)>で、控室に居る場合は<一族の姫 シュナ>の集中で回収を狙ったり、複色になりますが<"魔王" ラミリス>で控室から釣ってくることを狙っています。
    また、このデッキにおいて「"魔王" ラミリス」は手札をキープする、「"爆炎の支配者" シズ」を思い出に置く、<受け継いだ想い リムル>の効果のために<最後の旅 シズ>を控えから呼ぶ等、状況に応じて使い分けができるため、常に1枚はキープしておきたいカードと思っています。

    レベル2
    条件が整っていれば<日本での記憶 シズ>を展開していくことを狙っていきます。1枚採用ですが<英雄の力 シズ>も併せて出せれば高いパワーでアンコール持ちのカードに出来るため狙っていきます。
    「日本での記憶 シズ」が登場ができない場合は<"魔王" ラミリス>でコスト0のキャラを呼び出して手札やコストを温存しつつ相手にダメージを与えていく事を考えています。

    レベル3
    継ぐ者 リムル>を登場させてCX連動を狙っていきます。
    受け継いだ想い リムル>の効果で控室から出す場合はストックが増え、「継ぐ者 リムル」の効果で手札も補充できるため、増加したストックや手札から「継ぐ者 リムル」の効果でもう一体「継ぐ者 リムル」を登場させたり<"捕食者" リムル>を登場させてマーカーを移す事を考えています。
    「受け継いだ想い リムル」から登場する場合は、メイン開始時に「受け継いだ想い リムル」が居ない状態で3コストからでも2面連動が狙えるため、相手が2レベルでも詰めに行く事を狙っていけると思います。

    ◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    今回はレベル0からレアリティの低いカード(採用理由が分かりづらいかと筆者が考えているカード)をご紹介したいと思います。
    最後の旅 シズ

    一番大きいのは<受け継いだ想い リムル>の効果に必要な点ですが、手札のCXを入れ替える効果とアタックした時にトリガーカードを選べる効果の2つの効果を持っていて、初手のマリガンで<メグルモノ>を切って<伝説の英雄>をトリガーした際に「メグルモノ」を回収し、1コストでトリガーした「伝説の英雄」と入れ替える等、序盤のCX連動に必要なカードにアクセスできる可能性を広げてくれるのでそういった部分にも期待して3枚採用を考えています。

    "魔王" ラミリス

    回し方イメージの文中にも書きましたが、1コスト払うだけで場にキャラを増やせて手札をキープできる、<"爆炎の支配者" シズ>や<最後の旅 シズ>を控えから呼べる等の状況に応じた使い分けが可能でこのデッキに柔軟性をもたらしてくれるカードと考えています。
    トリガーの結果次第で山札の枚数を変化させたい場合等は<魔物達のあるじ リムル>を呼び出してあえてリバースするようにアタックに行けば結果次第で調整するかも選択できるので 様々な想定をして出すカードを決めていけると真価が発揮できると思っています。


    抗魔の仮面(2種)

    TDとブースターで同名のカードが存在していますがサーチ効果を3、カウンターを1で考えています。
    WSはまずキャラを揃えていく事が重要になると考えていたり、そもそもレベル1のパワーラインが高くないのでカウンターは0でも良いかとも思いますが、ゲートCXを採用しているので手札のCXを交換できる点等を魅力に感じたので使い勝手を確認する意味で1枚カウンターで回してみようと考えています。
    サーチ効果の方も使用したら思い出に行くので「"爆炎の支配者" シズ」等を併せて数枚思い出に置けると2週目以降の山札圧縮にも貢献できるかと考えています。

    受け継いだ想い リムル

    キーワード"合体"こそ持っていませんが、合体的な起動効果(以降、疑似合体と呼称)を3レベルから行なえて、疑似合体した場合にはストックを1枚増やして<継ぐ者 リムル>を控室から登場させられるため次の行動に繋げやすいデザインになっていると感じています。
    「継ぐ者 リムル」のCX連動がストックしか使用しないので疑似合体でストックが1枚増える事がとても重要と考えていて、回し方イメージの文中で書いたように「継ぐ者 リムル」の効果と併せていけば3コストからでもCX2面連動が狙えるため強力なカードであると思います。
    逆に効果自体は疑似合体の効果しか持っていないため2レベルで出す意味がほとんどないので、ストックにCXが行ってしまった場合や手札があふれてしまうような場合以外は手札にキープして良いかと思います。
    豚頭魔王の遺志を継ぐ者 ゲルド

    筆者がこういった1回手札に来ればプレイング(プレイヤーの選択)次第で延々と助太刀が使用できる効果が好きというのもありますが、<日本での記憶 シズ>がアンコールを持っているため、手札にカードが少ない場合等は1体を助太刀で守って追加1コストで「豚頭魔王の遺志を継ぐ者 ゲルド」を手札に戻してもう1体はアンコールで復活させるなど2コストで2面を維持するようなイメージを考えていて、選択の幅が広がるかと思ったのが採用理由になります。
    ◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    レベル0周りで入れたいと思ったり他のデッキを考えた際に使いたいと思ったカードをつらつらと。
    リムル=テンペスト

    手札のCXをキャラに交換する意味でも他の手札を交換する意味でも採用したかった1枚ですが、今回は<魔物達のあるじ リムル>を採用したのでレベル0の枚数を絞りたくて外したカードになります。

    聞き分けの良いリグル

    手札のキャラをクロックに置いて山札上3枚から選択する効果の互換的な効果ですが最大4枚まで見る事が出来るようになっている点や、クロックに置くカードがキャラに縛られていない点が異なっていて、序盤や終盤でストックを使わずにCXを手札に加えられる可能性を上げられるため調整次第で採用していきたいカードに感じました。

    独り占め クロエ

    序盤から<抗魔の仮面>をサーチできる効果を持っていてこのデッキにもぜひ採用したかったのですが、<魔物達のあるじ リムル>で山札を早く減らしていきたいのと両立が難しいと感じたので今回は採用を見送りました。

    "刀鍛冶" クロベエ

    みんなで冒険 ユイ>的な効果でパワーの代わりにソウルが上がりますが、何よりCXを置いた時に手札に戻るのにストック消費がないため使い勝手が良く、山札の2枚を見て入れ替える効果がスタンバイCXと相性がとても良いのでスタンバイCXを採用する場合に使っていきたいカードと感じました。

    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!トコさんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

新弾レビュー『ジョジョの奇妙な冒険』【 トコ 編】

    posted

    by トコ

    ブログの見出し用jojo.jpg
    新弾レビュー『ジョジョの奇妙な冒険』【 トコ 編】

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!

    今回は9月27日に発売の最新弾『ジョジョの奇妙な冒険』について遊々亭ブロガーさん達に発売直後のインスピレーションで質問に答えて頂き、記事にさせて頂きましたので紹介させて頂きます!!
    デッキレシピも載ってますので、是非ご覧ください(^∀^)


    新弾レビュー
    『ジョジョの奇妙な冒険』
    【 トコ 編】

    jojo表紙.jpg

    ◇リストを見て思いついた仮組みデッキのレシピを教えてください!
    クライマックス
    8


    ◇このデッキについて
    3レベルの連動CXを2種採用した形で、ジョジョ特有のスタンドを表現した効果で手札のキャラを控室に置く効果を序盤から使用してスタンバイで登場させるなどを狙っていこうと考えました。

    レベル0
    涙目のルカ><正しい道 ブチャラティ>等でストックを作りながら<凶暴性の発露 フーゴ>を登場させて手札を整える事を狙っていきます。
    2ストック以上があれば序盤からCX<永遠の絶頂>で<死者の報復 カルネ>を登場させて疑似チェンジを狙ったり<阿吽の呼吸 スクアーロ>を登場させて凶暴性の発露 フーゴで手札を整えながらストックを増やしていく動きを想定しています。
    レベル1
    凶暴性の発露 フーゴ>が手札から登場できていれば手札のキャラを1枚控室に置くだけで<獰猛なる煙 P・H>を呼び出せるので手札に来た<飽くなき追跡者 N・B>等を控室に用意しつつ相手を倒していく事を狙っていきます。
    飽くなき追跡者 N・Bはスタンバイで登場するか<死者の報復 カルネ>で舞台の好きな枠に登場できるので1レベルから登場することを狙っていきます。
    また、基本的に凶暴性の発露 フーゴで呼び出した獰猛なる煙 P・Hはマーカーに戻してリフレッシュ後のレべル2等でレベル3のカードを控室に用意するため等に使用することを考えています。
    レベル2
    飽くなき追跡者 N・B>でアタックしつつ<過去の残滓 ディアボロ>や<消し飛んだ世界 K・C>等をスタンバイで登場させる等してパワーを底上げしたりダメージを無効化することを狙っていきます。
    到達者 G・E・R>等も連動にストックを使用しますがスタンバイで登場できればストックを温存できるため連動できるならばスタンバイ等から登場して良いと思います。
    レベル3
    到達者 G・E・R>の連動を狙いながらアタックの途中で<永遠の絶頂>をトリガーした時に<過去の残滓 ディアボロ>をスタンドして追加アタックを狙っていきます。
    上手く嚙みあえば1~3点といったダメージを連続して与えられるため2レベルの中盤辺りから連動を意識するようにしていくと良いと思います。
    ◇今回採用したカードから5枚カード紹介をお願いします!
    凶暴性の発露 フーゴ

    レベル0からレベル1以降のため準備に色々と動いてくれるカードで<阿吽の呼吸 スクアーロ>のように1レベルから起動を使用した時に効果を発動するカード等と相性が良いように思いました。
    パワーのサポート等はできない点が少し残念ですが、マーカーの有無にかかわらず手札からキャラカードをいつでも控室におけるためスタンバイCXと合わせてみたいと感じました。

    正しい道 ブチャラティ

    0コストで登場できる、1コスト支払う事でトリガーを2回行えるカードですが、もう一つの効果が相手ターン時のみ1コストで1ターンだけ延命できるような効果になっています。
    この効果が1コス2トリガーと合わさると、ストックに行ったCXを控室に落としながら綺麗なストックを作成する点に置いてかなり優秀に感じています。
    特にこのデッキではスタンバイCXを採用しているため、トリガーした場合でも効果が大きく、終盤では「過去の残滓 ディアボロ」の連動確率を上げるためにも使用すると思っています。

    死者の報復 カルネ

    飽くなき追跡者 N・B>に疑似チェンジできるカードで、タイミングが控室に落ちた時なのでトリガーでスタンバイCXをめくった時にこのカードの上にキャラを登場して、疑似チェンジで空いている枠に飽くなき追跡者 N・Bを登場させるなどすればトリガーしたCXも控室に落とせる等、動きに幅を持たせることができる思います。

    知略の暗殺者 ホルマジオ

    相手の上レベルキャラを0レベルキャラに置き換える効果の助太刀ですが、自分の舞台からキャラを控えに落とすコストであったり、後列キャラを対象とすれば相手のストックも増やさせなかったりと 最近の環境としてはかなり強力な部類に入ると感じている助太刀です。

    到達者 G・E・R

    連動するとアンコールステップ始めに3コストで1点ダメージが2回与える事ができますが、この連動では手札を消費しない点が大きく、自身の効果であるストックヒールを使ってストックを1残しておけば、アタックの途中で<永遠の絶頂>をトリガーしても<過去の残滓 ディアボロ>で手札を切ればアタック数を増やしつつ1ダメージを複数回与える事ができるため強力に思えます。
    運命に選ばれしもの ジョルノ>等を採用してサポートしていきたいですが、今回は<到達者 G・E・R>の単独採用で考えています。
    ◇今回採用しなかったカードの中で気になるカードを教えてください!
    このデッキを強化する案や各色等で気になるカードは結構あるのですがパッと見て「・・・ん?」と思った2枚をご紹介。

    敏速なる機影 As

    0レベルの1500助太刀・・・筆者最近のカードリストを把握できてなかったですが、今は0レベルの助太刀は1500まで来たかとちょっと驚きました。

    二人の結晶 B・F

    控室から特に指定なくイベントかクライマックスの回収ができる効果を持った珍しいカードですね。
    まだ練れていませんが、CX連動やイベントを中心にしたデッキ等を考える際に採用を考えたいと感じた1枚です。

    【担当】
    以上で今回のレビューはおしまいです!トコさんありがとうございました!!
    ws-1502.jpg
    遊々亭WSブログでは全参戦タイトルのデッキレシピの掲載を目指してブロガー&担当にてデッキレシピを絶賛執筆中です!!

    『WSタイトル別デッキ倉庫』はこちら!

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE