【330ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【330ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【2019アジアCS日本予選】優勝レポート&デッキ選択について 【後編】

    posted

    by こへい

    midashi_rin.jpg
    【2019アジアCS日本予選】優勝レポート&デッキ選択について 【後編】
    前編の続きです。
    決勝トーナメント1回戦・・・リライト
    先攻。リライトの0のラインは低いので、<霞互換>を置いてパンチしました。
    返しに案の定チャンプされて霞のテキストは使えませんでしたが、キャラが帰ってくるなら問題ないです!
    この対戦では相手の方の1周目の配置が芳しくなく、出てきた高パワーのキャラも少しずつ刈っていき、勝利できました。

    リライトのようにきれいな山を作ることが得意なデッキは、ろじ側は当然苦手です。ボードで有利を取ることは難しくないのですが、自ずとダイレクトの回数が増え、またCXシナジーのソウルパンプが邪魔すぎて、一向に打点が入らない、というパターンに陥りがちだからです。序盤のダメージレースで押されると取り返しがつかなくなることが多いです。

    但しリライトの場合はハンドの維持が容易ではないので、ダメージレースで負けないようにテンポよく殴りながらボードを取り続けることで、息切れすることを狙えると思います。息切れした相手こそ<ニーナ>の得意分野なので、ダメージを押された場合は相手の息切れを根気よく待ちましょう。
    決勝トーナメント2回戦・・・とらぶる
    今日1キツイゲームでした。
    トランスまではダメージレースもそこそこ押せていて良かったかなと記憶しているのですが、そこから「<ワームホール>」ですねw
    わかってはいたけど、握られているかは不確定だし、ハンドが減るわけでもないし、山を抜くトランスはやり得なので、とりあえずトランスは実行はします。
    ニーナ>の良いところは、<夕子>に比べて、圧倒的に手札に戻ってきたときのストレスが低いことですよね。可愛いですし

    で、3に上がってヒールで1ターン稼いだ後に素で2面展開したんですが、そこから二度目のワームホールで笑ってしまいました笑

    3-1だったところにきれいに3-3-3になり。<>を引かれなかったのが幸いでしたが、さすがに厳しい・・・と思ったら山が止めてくれました。
    決まらなければ勝ち、という場面だったので、そのまま勝利しました。

    とらぶる相手には、他タイトル同様にトランスした後の山でダメレを有利に運ぶとか、マーカーがリフレッシュに巻き込まれて山が厚くなってしまわないようにするとか、ストックを使ってそこそこの山を構成するとか、山を意識したプレイがより大切になってくると思います。
    準決勝・・・バンドリ蔵モカ
    リンディ互換>ガチ積みのデッキは嫌いです・・・笑
    ニーナ>を出せども出せども処理され、きれいに<モカ連動>まで決められる展開でしたが、なんとか相手のドラが乗らずに耐えて、返しに勝つことができました。

    ソウルも操作できるモカはなかなか厳しい相手ですが、トリガー数がそもそも多くはないことが予想されるので、クロック相殺で使われたリンディなどは色々な面で除去し得なのかなと思いました。
    決勝戦・・・このすば
    1周目が運よく固かったこともあり、上手く2レベルで耐久することができました。最後はダイレクトに大きめの打点が入って勝利、優勝しました!

    このすばは、ダメージレースで押されると本当に詰むので、2でしっかり耐久したい相手です。逆に、2で耐久さえできてしまえば、そこまで怖くない相手だとも言えます。どうしても<めぐみん>のバーン&クロック除去は、盤面で押すろじにおいてもちろん脅威なのですが、2が相当に有利なので、そこでアドバンテージを取ることが大事なのではないかと思います。バーン&クロック除去は受け止める前提でしっかり準備しましょう。マーカーがリフに巻き込まれないように山を調整したり、後列を投げたりするのがベストです。もちろん返しにめぐみんを割る準備も忘れずに(500抜き、最低限相打ちで良いので、できれば思い出送り)したいところです。

    長くなってしまいました^^;レポートは以上です。アジアCS決勝も頑張ります!応援&お祝いのお言葉かけ、ありがとうございました。

    デッキ選択の理由
    今回ひなろじを選択したことには4つの理由があります。

    【1】早出し3面(4面)に対応できるデッキが現状少ない
    学園長>のおかげで早出し多面展開の容易なろじですが、現状ですと2レベルでのろじの盤面に完全に回答を持つデッキは少ないです。

    前環境では<夕子>を処理しないとゲームエンド、という圧があったからかどのデッキにも相応の枚数、対応可能なカードが入れられていたのですが、2レベルで今しっかり処理してくるのは、それこそダリフラくらいのものでしょうか。

    バウンスを積めば、という考え方はあまり有効とは言えないでしょう。4投程度のバウンスをゲーム中盤以降にめくる回数はたかが知れているので、踏めていない&ハンドアドトリガーではない、という点で逆に差がついてしまうことが多いのではないかと思います。8風などなら別です。
    【2】早いテンポのゲームに強い
    これは0~1のカードが優秀であり他のテンポデッキに引けを取らない、ということはもちろんですが、「<学園長アラーム>」がそもそも強すぎるのが一番大きな要因です。
    他デッキのコストが重い早出しに比較し、ろじの早出しはあまりにも簡単なうえにローコストです。
    ゲーム全体のテンポが早ければ早いほど、ローコストで強い動きをするろじ側が有利に立ち回る展開になることが多いです。
    ニーナ>のソウルマイナスもまた噛み合いが良く、夕子のように時間をかけて圧縮を決め切らなくても、相手の打点を削れる点が評価できます。
    【3】突然7点入って負けない
    相手よりも盤面も手札の枚数も山札の質も勝っているのに、光景CXで急に負けた!!というのが本当に好きではないので笑
    アドバンテージ差をつければつけた分だけ応えてくれるひなろじは本当に握りやすいです。
    【4】ひなろじを使いすぎた
    これが一番の大きな要因です。すごい適当な日本語を選びましたが笑、飽きるほど回数を回したのがひなろじです。<夕子>を使っていたときと構築は少し異なりますが、回し方は大きくは変えてはいません。序盤にCXを貼りながら殴っていく頻度が少し増えたくらいでしょうか。昨年の2月頭くらいからろじを握り続けていたので、1年間は経ちました。
    「専用機」という言葉をたまに見ますが、まさにそんな感じで、そこまで考えなくても理想的な動きが辿れるくらいにはなったと思います、物忘れによるミスはめっちゃ多いですが苦笑
    そこまで考えなくても、というのが地区のような長期戦においては大事で、1戦1戦での思考による疲労度が軽くなるので、後半になればなるほど有利・・・なんじゃないかなぁと思います。数値にしづらい部分なので明言はできませんが
    時間切れも起こしづらいですしね。

    いろんなデッキを触ったうえで、その中で心中するデッキを決めて、飽きるほどいろんなデッキと対戦する、というのが重要だと思います。結果がようやく出たので言えることですが・・・

    8扉にした理由
    これは書いておかないとなと思いました。
    第一に、ゲーム後半の門トリガーがそこまで魅力的ではない、と考えているからです。要するに、<力の証明ニーナ>のCX連動がそこまで強力ではないからですね。
    ニーナの<扉シナジー>ですが、狙って打ちたいのはパワーを2500上げたいときだけです。盤面を取るニーナとソウル+1の効果があまりにも噛み合いが悪すぎて、刷り直して欲しいと思っているくらいです笑

    1のシナジーはもちろん強力なのですが、ゲーム全体でリソースの取り方を考えたとき、総合して扉を4枚増やす方が有効なのかなと思いました。個人的な好み、というのもわりとありますね。1で指定のCXとキャラを持っていないとテキストが発動しない、というのも自分に合わないなと思いやめました。
    早出ししたニーナは、僕の場合わりと出し直すことが多いので、そんなときも<アラーム>で圧縮した山でトリガーする扉が頼もしいです。<夕子>のときはシナジーがあったから勝てた、みたいなゲームが多かったので<>を採用していましたが、現状で門をデッキに入れることは考えていません。


    以上です!
    いろいろ端折って書いてきましたが、質問して頂ければ答えたいと思っていますので、お気軽にお声がけいただければと思います。twitter→@utauinu43

    アジアCSでも日本が1位、となるようにがんばります!ご覧になってくださり、ありがとうございました!

WS 超買取強化カード紹介!!(3/27)

【販売ランキング】「2019年2月」編

    posted

    by -遊々亭- ヴァイス担当

    WS販売ランキング.jpg
    【販売ランキング】「2019年2月」編

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
    今回は「2019年2月」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!

    どのようなカードが注目されているのか!?
    是非ご覧ください!

    ※2月発売の最新弾を除いたランキングです。

    販売ランキング2月.jpg
    販売ランキング TOP5
    第1位
    Rみんなで一緒に! 春日未来
    【永】このカードはサイドアタックできない。【自】このカードのバトル相手が【リバース】した時、あなたは他の自分の《音楽》のキャラを1枚選び、【レスト】し、後列のキャラのいない枠に動かす。

    アイドルマスター ミリオンライブ!」に収録!
    販売ランキング1位は<落ち着きのある姉 華凛>や<月夜のお出かけ なのは>の互換カードであるこのカードでした!
    最近このテキストが好まれてデッキに採用されている方が多いですね!
    ミリマスではこのカードと<一歩ずつの成長 萩原雪歩>を一緒に採用して5000のパワーを出力して全力で相手のキャラをリバースさせに行くことが出来ますね!
    このセットを使えばレベル1のパワーラインでさえも射程県内になるのですさまじい出力ですね!

    ミリマスでは優秀なテキストを持った後列向けのカードが多数収録されているので後列に下げたいカードには困らないですね!
    さまざまなデッキに採用されているところをよく見かけましたし納得の月間販売ランキング1位ですね!

    第2位
    RRピュアハート 箱崎星梨花
    【永】記憶あなたの思い出置場の「フラスタ」が2枚以上なら、あなたの手札のこのカードのレベルを-1。【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。【自】このカードのバトル相手でレベル2以上のキャラが【リバース】した時、あなたは自分の山札の上から1枚を、ストック置場に置いてよい。

    アイドルマスター ミリオンライブ!」に収録!
    販売ランキング2位は早だしヒールと相手のレベル2以上をリバースさせるとストックブーストするテキストを持つこのカード!
    フラスタ>が思い出に2枚あると早出し出来るというのは比較的緩い条件ですね。
    山札の枚数や控え室のCXの枚数を参照した早だし条件を持ったキャラ達に比べこのカードは条件さえ満たしていれば登場させることが出来るので非常に使いやすい1枚ですね!

    レベル2以上のキャラをリバースさせるとストックブースト出来るテキストは相手の早だしメタである<"刺し穿つ死棘の槍"ランサー>や<八九寺真宵さん>などで処理をさせればストック1枚貰うこともできますね!
    相手のレベル2以上のキャラに触ることが出来ればもちろんストックを貰えますし触りにいった結果助太刀をこのカードに打たせてその後の展開で余裕を持つことが出来るようになるのでパワーは9500しかありませんが相手が嫌がるとてもいいカードですね!

    第3位
    C一歩ずつの成長 萩原雪歩
    【自】このカードがアタックした時、あなたは他の自分の《音楽》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2000。【自】[(1)]相手のアタックフェイズの始めに、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたはこのカードを後列のキャラのいない枠に動かす。

    アイドルマスター ミリオンライブ!」に収録!
    販売ランキング3位はアタック時他の《音楽》のキャラに2000パンプと相手のアタックフェイズの始めに後列に逃げることが出来るこのカードです!
    パワーパンプテキストは上昇値が2000あるので非常に腐りづらいですね。
    相手のキャラをリバースするときの補助としては最大級の活躍が見込めますね。
    上記で紹介した<みんなで一緒に! 春日未来>や<ピュアハート 箱崎星梨花>などと組み合わせて使えばこれらのカードのテキストをより発動させやすくなりますね!

    また後列に逃げるテキストはアタックを増やすことに非常に貢献してくれるため先攻1ターン目のアタッカーとして適任ですね!
    後列に逃げることで相手のみんなで一緒に! 春日未来や島風などテキスト発動条件にリバースを要求されているカード達を使いづらくさせることが出来ますね。

    このように非常に強力なカードですがパワーが500しかないので<鮮血の戦乙女 シャルティア>や<優等生アイドル 田中琴葉>などの効果でパワーを0にされてしまうことがあるのでそういったカードが入っている可能性があるデッキと対面したときは気をつけましょう!

    第4位
    R積み重ねた想い 北沢志保
    【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは1枚まで引き、相手のキャラを1枚選び、そのターン中、次の能力を与える。『【永】このカードのバトル中、あなたはイベントと『助太刀』を、手札からプレイできない。』【自】【CXコンボ】経験あなたのクライマックス置場に「Shooting Stars」が置かれた時、前列にこのカードがいて、あなたのレベル置場に「積み重ねた想い 北沢志保」があるなら、あなたは相手の控え室のカードを3枚まで選び、山札に戻し、相手はその山札をシャッフルし、そのターン中、このカードのパワーを+2000。

    アイドルマスター ミリオンライブ!」に収録!
    販売ランキング4位は1ドロー相手のキャラ1枚を選びイベント助太刀封じとCXコンボで相手の控え室のカードを3枚山札に戻しパワー2000上昇するこのカードです!
    相手の助太刀イベントを封じることが出来るのは非常に強力です。
    助太刀だと<百人力の手練 椎名>や<帰ってきた笑顔 美夏>など、イベントだと<ホラーは苦手>や<ジャックブラザーズ>などの防御札を封じれます。
    助太刀とイベントを封じれば基本的に現状のパワーを超えていればリバースさせることが出来るため、ミリオンライブのプールだと<新しい自分へ 田中琴葉>などのリバースが必要なCXコンボをする際隣に登場させれば安全にリバースさせることが出来ますね!

    CXコンボで相手の山札を逆圧縮してダメージを通すことが出来ますし、パワー上昇テキストと助太刀イベント封じテキストのおかげで盤面に自身を残しやすいカードとなっています。
    そのためCXコンボで相手を倒しきれなかった場合でも盤面にキャラが残りやすい為、防御札である<覚醒アイテム-Fairy->との相性は抜群ですね!

    第5位
    Rエンジェルボイス 伊吹 翼
    【自】[手札を1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のクロックの上から1枚を、ストック置場に置く。【自】このカードがアタックした時、あなたは自分の《音楽》のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+X。Xはあなたの《音楽》のキャラの枚数×500に等しい。

    アイドルマスター ミリオンライブ!」に収録!
    販売ランキング5位は手札を1枚捨てることでクロック1枚をストックに置けるテキストとアタック時に《音楽》に《音楽》の体数×500上昇させるテキストを持っています。
    このカードは<新年の誓い ジュリア>と<ビビッと変身! 望月杏奈>のテキストの参照カードとなっています。
    特に<新年の誓い ジュリア>との組み合わせではCXコンボやリバースのいらない連パンなので使いやすくオススメですね!


    今回のランキングは以上になります!
    次回の販売ランキングもおたのしみに!


    遊々亭公式Twitter、ヴァイスシュヴァルツ担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当Twitter】 @yuyutei_wstcg

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE