目次
各レベル帯の動き
手打ちスタンバイは<翼マリア>を釣るときだけ。<2/2クリス>を釣るために温存した方が良い展開も多いです。
ちなみに全てのと書きましたが、実は1部、解禁されないキャラがいます。それは<飛龍>。
飛龍だけはレベル2になるだけでは使えず、イグナイトモジュールが必須になります。なので飛龍を釣りたいゲームは、レベル2に上がった段階で多少無理をしても<赤モジュール>を打つことになります。ここだけ意識しましょう。その分出てくる飛龍も強力です。全てのゲームでレベル2でイグナイトモジュールを打つのは安定しませんが、欲しいゲームでだけ意識という使い方をすれば、案外安定するものです。
手出しするレベル3は基本的にヒールだけ。<翼>を沢山出しましょう。不要牌は全てバーンに還元。不安分子は全て思い出へ。全リソース使って勝ちに行きましょう。
カウンターモジュールはヒールはもちろん、3000カウンターとしての役割が大きいです。だいたい返るしクロックも戻るので、かなり強力ですね。クリスまたはマリアが条件なので、1面はクリスかマリアにしておくよう心掛けましょう。<2/2クリス>か<イチイバルクリス>で満たすことが多いですが、たまに<ヒールマリア>で満たすことも。<翼マリア>で満たした事は無いです。
デッキの強みと弱み
強みはなんといっても<翼ヒール>が使えることですね。大部分のデッキに対して強く出れるので、対応範囲が広いことがメリットです。電源で出しても返しにバーンを飛ばせる所が強いですね。ゴブリンスレイヤーに対してもスクロール対象を1パン目のこのキャラに指定させられるので、<扉連動>無しでも対抗出来るところはあります。あとはやはり<比例応援>によるパンプですね。これまでシンフォギアにありがちだった自分よりも高いパワーラインに対して返しはもとより行きでさえチャンプになってしまうという弱さを、見事に克服させてくれた1枚です。思い出送りの1点バーンがいくつで殴ってくるのかわからないというのは、かなりの驚異になるといっても過言ではないでしょう。
正直めちゃくちゃ強いデッキになったなと思っているのですが、弱みをひとつ上げるとすると、山が並程度にしかならない点でしょうか。安定感が求められるネオスタンダードでは、山の配置だけで負けてしまうことが少なくなかったなと思います。山を強くする行動がこのシンフォギアのプールでとれるのか、まだ考え中ですが、このデッキとしての弱みはそこだけかなと思います。それ以外は完璧だと思います。
不採用カードについて
![]() |
私服の調
電源との相性が良い1枚。調ネームなので今回の追加との相性も良いです。 <3ルック>の成功率を優先して今回は採用しませんでした。3ルックを抜けば十分採用したいスペックですが、3ルックの優先度は非常に高いです。 |
![]() |
翼の相棒 奏
奏もとい翼ネームの赤キャラ。<再録版>は翼ネームじゃないので初版じゃないといけません。 2コス回収が小回り効くという点で採用していた時もありましたが、このデッキだとテキストを言う機会が少なかったため、抜けました。<天城>との相性を考えても、相殺よりも数字の出るアタッカーの方が勝るかなと思います。 |
![]() ![]() |
フィレス
<コンソールフィレス>または<翼フィレス>。どの道数字に不安が残ります。フィレステキスト自体は悪くないのですが、手札交換は得意なデッキなのでここはデッキパワーを優先して不採用としました。 テキストだけなら<未来の収録中>の方が勝るかなと思います。こちらはこちらでネームの都合で採用を見送っています。 |
![]() |
白皙の少女 マリア&翼
ということでネーム最強の後列も選択肢です。終盤<カウンターモジュール>を打つ条件を満たせる点が良いですね。 このデッキでは<天城>にこだわることにしたので採用していませんが、こちらを採用して集中と合わせて安定性を求める構築もアリだと思います。電源で圧殺しがちになるので、CIPテキストとの相性は良いと思います。 |
![]() |
夢の途中 翼
追加前は<飛龍>をパンプするために使っていましたが今では全く逆。比例応援でパンプ出来ないクリスをパンプするために採用が考えられます。 不採用理由は枠のみ。枠があったら1枚は入れたいと思います。ただ枠があったら入れたい、こういうカードの枠が0になったからこそ、このデッキは完成と言えるのかなとも思います。 |
![]() |
一網打尽 翼
先に述べたように、<翼マリア>かリバメタかと言ったところ。行き大きいのもドラがあるのも相性良いですね。 翼マリアとの差を感じたのは、ラブライブと対戦した時。絶対踏まれないし6500で一方的に返らない拳を要求出来るから良いなと感じていましたが、これ翼マリアだったら圏外から殴れて返しはチャンプ要求かって考えたら、環境的に翼マリアの方が良いなと考え直しました。 ただこのカードを抜いてしまったためドラが控えめなのは事実。後半のパンプ率を上げたいならば、リバメタに戻す選択もアリだと思います。 |
![]() |
【STARDUST∞FOTON:知】奏
奏ネームの赤という点が大きいこのカード。テキストも比較的優秀なほうかなと思います。 今回は明確にリバースさせたいキャラがいなかったため、採用しませんでした。ここも環境次第かなと思うので、常に採用圏内にいる1枚です。 |
![]() |
風鳴 八紘
これもかなり昔のカード。って書いてから思いましたが、マリアとかエレベーターとかこのカードとか。意外と古いカードが採用圏になる良いプールだなって思います。 このカード、3種類の反応があるかなーと思います。 |
- 翼全体パンプ?強いじゃん
- いやいやよく読んでみ?音楽特徴無いんよこれ
- プール全体見てみ。全体パンプの上位後列こいつしか居ないんよ...
唯一の全体パンプとあって、出せた時はなかなか強いです。後列<比例応援>+これで、<ヒール翼>が常時13500になります。行きはここからさらに比例応援のパンプが入るので、環境的に考えてもかなり高いラインであることがわかると思います。
不採用としたのは、ネオスタンダード用に安定感を優先したからです。ネオスタンダードほど安定感を求められないトリオや、パワーラインが勝敗に直結しやすいタイトルカップでは、必ず採用したい1枚です。
![]() |
応援マリア
共鳴は採用しないので、役割としてはネームと応援とストックヒール。1番はやはりネームですね。終盤前列を気にせず<カウンターモジュール>が打てるのが最大のメリットです。 応援としては<比例応援>よりも500高い程度。確かに魅力ではありますが、比例応援のパンプの方が魅力なのがネック。現状採用していない1番の理由です。面に枠が無い。 |
シンフォギアってプール、何かと追加の度に惹かれるものがあるのか、つい地区に持って行っちゃうタイトルなんですよね。音楽軸が環境になった時期があった覚えは無いので、本当にプレイヤーとの相性が良いのかなと思います笑
前回からまた大分空いてしまいましたが、他のデッキも徐々に考えがまとまりつつあるので、アウトプットしていけるかなと思います。シンフォギアについては、次はもっと尖らせた門電源や、丸くした8扉などをやってみる予定です。