【23ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【23ページ目】ブログトップ | ヴァイスシュヴァルツ

ヴァイスシュヴァルツ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、ヴァイスシュヴァルツに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@ヴァイスシュヴァルツ担当アカウント@yuyuWstcg 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

なのは20th フェイト軸8チョイス

    posted

    by こへい

    Blog_kohei_nanoha.jpg
    なのは20th フェイト軸8チョイス
    はじめに
    こんにちは、こへいと申します。
    今回はなのはのプレミアムブースター発売を受けて、デッキレシピ記事を投稿させていただきます。

    まず新弾の感想ですが、シンプルながらも、理想の動きが再現しやすくなるカードが多く追加されたのかなという印象です。
    セレブレーションスタイル なのは&フェイト>の存在が特に大きく、序盤から終盤においての「CXが引けない」をほぼ解決してくれるカードになっています。
    ストックを消費しないため、新弾の<あの日出会った絆 フェイト>でサーチ後にすぐ効果を使用できるのも大きいです。また、フェイトネームのため<母親として リンディ>の効果で、こちらもまたストックを使わずもってこられるのも○かなと思いました。
    リンディから持ってこられるカードで言うと、フェイトネームの新弾<1連動>と<3連動>もクセがなく使いやすいです。特に3連動は軽い条件で3面展開して実質6パンが可能な点が魅力です。
    1連動のフェイトとシナジーしている<スイートタイム なのは>がかなりシステムとして優秀なのも好印象ですね。
    フェイトを中心としたデッキにすることで、再現性の高い安定した立ち回りのできるデッキができそうだと感じたので、今回はフェイトを中心とした形を考察していきたいと思います。

    まずはデッキレシピを紹介いたします。


    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    デッキの概要について
    コンセプトは「毎ゲームほぼ同じ動きを実現しやすい」ことです。安定した立ち回りでリソースを稼ぎつつ、最後に逆圧縮6パンで〆るのが目標です。
    強い守備札<ドキドキ空中散歩>があることも大きいです。
    〆のターン前に6ストック以上(<逆圧縮>を含まない6パンに必要なストック量が6)ある状態にしておき、耐えさえすれば勝てそうなら、守備札を使用しつつ余ったストックで詰めきることも狙えます(5パンに必要なストックは4、4パンなら2でよいです)。
    また、連パンで詰め切れなさそうなときはフェイトのCXコンボを使用せず、守備札コストを温存し、追加1ターンを狙うのも良いと思います。実質追加3パンですね。
    アインハルト>のヒールを<3フェイト>の効果で登場させるとストックが1枚浮くのでそこも押さえておきたいポイントです。

    主な採用カードの紹介
    母親として リンディ
    一昔前のカードですが、手札のキャラコストのみで思い出を増やしつつキャラサーチができる、強力なカードです。
    デメリットは他2枚条件とリバース時、というテキストです。この条件ははっきり言ってキツイですが、優秀なフェイトネームが増えたことや使いやすいヒールが増えたこともあり、採用するメリットも大きいです。

    0レベルでサイドされたらラッキーだと思ってください。手札1枚浮く、ということの価値はかなり高いです。
    サイドされた返しにリンディが誰も踏めないともちろん困るので、<フェイト&ヴィヴィオ&なのは>の自動効果やCXのパンプで相手のシステムカード等をしっかり踏んづけましょう。
    ヒールフェイト>や<バウンスフェイト>の枚数条件にもなっているのでもちろん4投です。

    夏の思い出 はやて
    集中については<冬の休日 フェイト>がネームも偉いのですが、はやてのテキストが圧倒的に使いやすいものだったのでこちらを採用しました。
    CXやイベントにも触ることができる点と、あとはやはり手札交換テキストですね。
    CXは1レベル以降毎ターン打ちたいので、自ずとどちらのテキストも使用頻度が高くなるはずです。
    0レベルであり複数引いても腐りづらい点から3枚採用としました。2面以上の想定はないので、4枚は多すぎるかなという感覚です。

    ミッドチルダ式 フェイト / スイートタイムなのは
    フェイトについては、なのはを含めた上で高い評価をしています。なのはについては、使い易すぎる手札効果テキストにアタック時パンプまで付いている優秀なカードです。
    なのはを握っていれば自ずと<ミッドチルダ式 フェイト>を拾えるので、フェイトの連動を連打しやすいのもとても○です。
    1連動であるフェイトはもちろんですが、なのはも常に手札に抱えておきたいので、それぞれ4投で良いと思います。

    リリカルウェディング フェイト
    青ブタの<麻衣さん>に苦い思いをさせられすぎたので入れました笑
    麻衣さんは3レベルのCXコンボとの兼ね合いが良すぎたのもありますが...
    夏の思い出 フェイト>のラインを上げたいときや、<連パンフェイト>が思い出拳などで除去されないようにするサポート、<守備札>の条件達成(盤面5枚)のサポートとして。
    枠の都合で1枚にしました。デッキに入れるなら1〜2枚だと思います。

    水辺のひととき なのは
    CX回収と逆圧縮、という1枚で2度美味しすぎるカードです。これはなのはにとってかなり良い追加だったと思います。
    基本的に連動<フェイト>の効果で最後に出して、必要な効果を使用することになります。
    CXについては<セレブレーションスタイル なのは&フェイト>でも触れるので、最終的にどちらかは握っておきたいですね。
    触りやすいように2枚にしたかったのですが枠の都合で1枚にしました。増やすとさらに安定すると思います。


    記事は以上です。ここまでご覧になってくださり、ありがとうございました!

【販売ランキング】「劇場版「オーバーロード」聖王国編」編

    posted

    by -遊々亭- ヴァイス担当

    WS販売ランキング.jpg
    【販売ランキング】「劇場版「オーバーロード」聖王国編」編

    こんにちは!遊々亭@ヴァイス担当です!
    今回は5月30日発売の「劇場版「オーバーロード」聖王国編 Extra」の販売ランキングTOP5を公開したいと思います!

    どのようなカードが注目されているのか!?
    是非ご覧ください!


    BTR_WS_RANKING.jpg


    【販売ランキング】「劇場版「オーバーロード」聖王国編」編

    1位

    • RR 王の矜持 アインズ
    • 【永】あなたのターン中、他のあなたの、《異形種》か《ナザリック》のキャラが3枚以上なら、このカードのパワーを+2500。【自】【CXコンボ】このカードがアタックした時、CX置場に「それでは少し遊んでやろう」があり、他のあなたの、《異形種》か《ナザリック》のキャラが3枚以上なら、あなたは自分の控え室の、《異形種》か《ナザリック》のキャラを1枚まで選び、手札に戻し、そのアタック中、あなたはトリガーステップにトリガーチェックを2回行う。2回行ったら、あなたは自分のストックの上から1枚を、控え室に置く。

    販売ランキング1位は『王の矜持 アインズ』でした!


    2位

    • RR 全ては理想郷のために アインズ
    • 【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分のクロックの上から1枚を、控え室に置いてよい。【自】【CXコンボ】[(1)手札の、《異形種》か《ナザリック》のキャラを1枚控え室に置く]このカードがアタックした時、CX置場に「救国の英雄」があり、他のあなたのキャラが3枚以上なら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、次の2つの効果のうちあなたが選んだ1つを行う。『相手は自分のストックすべてを、控え室に置き、自分の山札の上から同じ枚数をストック置場に置き、あなたは相手に1ダメージを与える。』『相手に3ダメージを与える。』(ダメージキャンセルは発生する)

    販売ランキング2位は『全ては理想郷のために アインズ』でした!


    3位

    • RR 隠されし力 デミウルゴス
    • 【自】このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたは自分の手札を1枚選び、ストック置場に置いてよい。【自】[手札を1枚控え室に置く]このカードが手札から舞台に置かれた時、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札の上から1枚を公開し、自分の控え室のレベルX以下のキャラを1枚選び、手札に戻す。Xは公開されたカードのレベルに等しい。(CXのレベルは0として扱う。公開したカードは元に戻す)

    販売ランキング3位は『隠されし力 デミウルゴス』でした!


    4位

    • RR メイド悪魔 シズ
    • 【永】あなたのターン中、他のあなたのキャラが3枚以上なら、このカードのパワーを+2000。【自】【CXコンボ】[手札を1枚控え室に置く]このカードがアタックした時、CX置場に「先制攻撃」があり、他のあなたのキャラが3枚以上なら、あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分の山札を上から5枚まで見て、緑か《異形種》か《ナザリック》のキャラを2枚まで選んで相手に見せ、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。

    販売ランキング4位は『メイド悪魔 シズ』でした!


    5位

    • RR 冷酷無比な支配者 アインズ
    • 【自】あなたのトリガーアイコンがのCXがトリガーした時、あなたは自分のキャラを1枚選び、そのターン中、パワーを+2000。【起】集中[(1)このカードを【レスト】する]あなたは自分の山札の上から5枚をめくり、控え室に置く。それらのカードのトリガーアイコンがのCX1枚につき、あなたは自分の控え室の、《異形種》か《ナザリック》のキャラを1枚まで選び、手札に戻す。

    販売ランキング5位は『冷酷無比な支配者 アインズ』でした!




    今回のランキングは以上になります!
    次回の販売ランキングもおたのしみに!



    遊々亭公式X(Twitter)、ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)では、更新情報や、X(Twitter)限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式X(Twitter)】 @yuyuteiNews
    【遊々亭 ヴァイスシュヴァルツ担当X(Twitter)】 @yuyuWstcg

新弾レビュー『魔法少女リリカルなのは 20th Anniversary (8扉)』

    posted

    by ひっきー

    WS20250626_hikky_midashi.jpg
    新弾レビュー『魔法少女リリカルなのは 20th Anniversary (8扉)』
    挨拶
    アニメおよび映画は全て履修済みのひっきーです。
    2019年7月発売「魔法少女リリカルなのは Detonation」から約6年ぶりの追加ですね。
    「特徴:《Anniversary》」ではなく既存の特徴で追加されたことでお手元のデッキを純粋に強化できる点は非常に大きい要素になります。


    デッキレシピ
    クライマックス
    8


    デッキコンセプト
    魔導師の杖と共に なのは>の詰め性能を主張点にさせていただいたデッキとなります。
    「魔導師の杖と共に なのは」は思い出置場に<君に逢いたくなったなら なのは>が2枚以上あることで自身のパワーラインが11500になり、相手のキャラクターをリバースさせることで1点ダメージを与えられる追加テキストが発生します。CXコンボもアタック時にコストを支払うことで4点ダメージを与えられるため詰めの性能が高いと感じました。

    デッキ作成時の課題へのアプローチ
    下記、課題を挙げます。

    1.「君に逢いたくなったなら なのは」を思い出置場に2枚以上置く
    【1】起動効果にて自身を思い出置場に置くことで控え室の<魔導師の杖と共に なのは>および<あの日出会った絆 なのは>を手札に加えられるテキストを用いる。

    【2】<君に逢いたくなったなら フェイト>が舞台から控え室に送られた際に控え室の<君に逢いたくなったなら なのは>を思い出置場に送るテキストを活用する。

    この2点となります。
    「君に逢いたくなったなら フェイト」は素のパワーラインは1000のため採用理由に明確な理由を持たせない限りはデッキの枠をこのカードに当てるのは避けたいところと考えます。
    そのため「君に逢いたくなったなら なのは」の起動テキストを2度使うことがよさそうです。
    このカードの起動テキストを使用していくとストックの管理が大切になっていくため、序盤のパンチ数を担保するためにも<月夜のお出かけ なのは>と組み合わせてデッキを構築したいと考えます。
    2.相手のストックへの干渉ができない
    厳密に言うとできないは嘘になってしまうのですが、相手のストックへの干渉ができるカードは<未来を変える力 クロノ>のCXコンボ1点になります。※<魔石>関連のカードは今回収録がありませんでした。

    山札への干渉は<水辺のひととき なのは>の逆圧縮が追加実装されました。
    無いより良いので、嬉しい追加ですが相手が純ストックを生成し山が強くなった場合、<魔導師の杖と共に なのは>の詰め性能でもゲームに勝つことは難しくなります。
    ※そのケースを考慮するなら、<"プラズマザンバーブレイカー"フェイト>・<張り詰めた一瞬 フェイト>のキャンセル時にダメージを与えられる能力に期待するデッキを構築するのも一つの方法かと思います。

    ストック干渉が難しく、魔石もないため純ストックを生成されないように立ち回る必要があるので、比較的スピードゲームを意識する必要があるように感じました。
    スピードゲームを意識するにあたってCXコンボの再現性の上げるカードとして、<セレブレーションスタイル なのは&フェイト>(※<神通改二>互換)が実装されたのは非常に大きいです。
    3.防御札の確認
    手負いのクロノ>が相手のキャラクターをレストさせることができるキャラクターカウンター(助太刀)となります。
    八神家の騎士 ザフィーラ>はコンソール拳と気持ち程度のキャラクター助太刀となります。
    イベント含め相手ターンで活用できる札はこの2点となります。
    まずは、「手負いのクロノ」を1枚採用してみたいと考えます。

    採用カード紹介
    1.魔導師の杖と共に なのは
    今回のコンセプトカードとなります。
    詰め性能が高い点が魅力のカードになります。条件成立でパワー11500となり更にCXコンボを用いずとも往復で相手のキャラクターをリバースした時に1点ダメージを与えることが可能となります。

    2.水辺のひととき なのは
    登場時に追加1ストックで控え室のCXを手札に加えられるので詰めでCX不足に悩まされなくなります。また、同じく登場時にコストを支払うことで逆圧縮を行える1枚はデッキに欲しいカードです。

    3.St.ヒルデ魔法学院 アインハルト
    舞台4面条件の早出しキャラクターとなります。
    登場時に『あなたは自分の山札を上から3枚まで見て、カードを1枚まで選び、手札に加え、残りのカードを控え室に置く。』『[手札を1枚控え室に置く] あなたはコストを払ってよい。そうしたら、あなたは自分のクロックの上から1枚を、ストック置場に置く。』のどちらか1つを選択できるので状況に合わせた動きる点が魅力的です。

    4.無類の甘党 リンディ
    【魔法少女リリカルなのはA's】の収録カードとなります。アラーム条件成立時に山札の上を1枚ストック置場に置くことができます。
    ストックを多く消費することが想定されるデッキのため、最初は4枚採用でストックの使用加減を確かめたいと思いました。
    ※<新たなる力 なのは>と絡めて何がストックに送られたか確認する構成もお勧めです。

    5.リリカルウェディング なのは
    レベル応援(比例応援)かつ登場時にコストを支払うことで、山札から扉(カムバックアイコン)のCXを手札に加えられるため今回の早いゲーム展開を目指すうえで欲しいカードとなります。
    ※<無類の甘党 リンディ>などでストックに埋まってしまい手札に加えられない可能性をケアするために2枚採用しております。

    6.あの日出会った絆 なのは
    自ターン中6000のパワーラインのCXコンボ持ちキャラクターです。
    「このカードの正面のキャラがいないか【リバース】しているなら、あなたは自分の控え室の、《魔法》か《武器》のキャラを1枚まで選び、手札に戻し、このカードを思い出にしてよい。思い出にしたなら、次のあなたのドローフェイズの始めに、あなたは自分の思い出置場の「あの日出会った絆 なのは」を1枚選び、舞台の好きな枠に置く。」と手札を増やしつつ思い出にすることで次のアタッカーへも還元されます。
    デメリットとして思い出に送ることでダイレクト面となるので被ダメージが多くなりやすいことが挙げられます。

    7.セレブレーションスタイル なのは&フェイト
    神通改二>互換です。クライマックスへアクセスできるカードのため非常に嬉しい強化です。

    8.あの日出会った絆 フェイト
    オカ研>です。
    あの日出会った絆 なのは>へアクセスでき、アタック時に自身含めキャラクターへパワー+500できる点も0での立ち回りで嬉しいポイントです。

    9.八神家の騎士 ヴィータ
    0相殺持ちの控え室へ送られた際に、山札の上から4枚まで見てレベル1以上のカードを加えることができる序盤のアタッカーとして重宝されるカードです。
    ※デッキの構成上レベル0が多いため不発の可能性がある事実は要検討かもしれません。

    10.夏の思い出 はやて
    今回の集中枠。CXを貼ったときに<ドキテマ>テキストを使用できます。
    集中テキストでは3ルックを行えるためCXへアクセスできる可能性を上げられることは大きいです。
    あの日出会った絆 なのは>のCXコンボを連続して使用したいので可能性をあげるためにこの集中を今回は選択しました。
    CXを貼ったときにドキテマテキストで手札の質の向上を狙えることは魅力的かつ控え室の<君に逢いたくなったなら なのは>へ干渉できる手段でもあり手札を切る手段としても考えられるので嬉しいです。


    今後採用してみたいカード
    1.新たなる力 なのは
    夏の思い出 はやて>と入れ替える候補です。
    登場時に自身の山札2枚までを確認できるため、<無類の甘党 リンディ>と相性も良く確認時にCXが見えた場合集中を行使しケアするなど重宝することが多そうなので検討枠となります。

    2.はじまりは突然に なのは&フェイト
    記憶条件として<君に逢いたくなったなら なのは>が思い出置場にあることで<>互換のテキストを行使できます。暁互換のテキストは好きなテキストなので、黄色をデッキ内に増やすことができるなら入れても良いカードと思っています。

    3."プラズマザンバーブレイカー"フェイト / 張り詰めた一瞬 フェイト
    キャンセル時された際の対処の1つとして検討したいカードとなります。こちらも黄色の採用数で検討したい1枚となります。


    まとめ
    記事を読んでくださりありがとうございます。
    イラストも素晴らしく個人的にはかなり満足しております。

    新規CXコンボも研究しつつ「なのは」のタイトルを楽しみたいと思います。

WS 超買取強化カード紹介!!(12/16)

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】 第79回 彼女、お借りします VS 五等分の花嫁

by 動画

READ MORE

【遊々亭WS対戦動画】まとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

新弾レビューまとめ

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

WSタイトル別デッキ倉庫

by -遊々亭- ヴァイス担当

READ MORE

【初心者の方へ】プレイするにあたって、気をつけたい3つのこと 前編 【デッキの組み方、選びかた】

by こへい

READ MORE

「デッキが回る時と回らない時~勝敗の波について~」

by さおり

READ MORE

アカツキって何!?今日から使えるヴァイス俗称、略称まとめ

by さおり

READ MORE