【285ページ目】ブログトップ | デュエルマスターズ | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【285ページ目】ブログトップ | デュエルマスターズ

デュエルマスターズ 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、デュエルマスターズに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@デュエルマスターズ担当アカウント@yuyuDuelM 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

【ロマサイ】新世界ガチ誕!超GRとオレガ・オーラ!! 新弾レビュー

    posted

    by ロマサイ

    New-一押しロゴ-オレガオーラ-ロマサイ.jpg
    新世界ガチ誕!超GRとオレガ・オーラ!!
    新弾レビュー
    どうも、ロマサイです。
    新弾が発売されましたね。今回の段も環境を変えるカードが収録されているようなので、今後の変遷が楽しみです。

    今回の新規カードで注目したカードを教えて下さい!
    ・音奏プーンギ

    この弾で強力なカードだと思います。
    まずは2マナでパワーが2500な点です。<ミクセル>、<オニカマス>にバトルで負けないパワーラインは強いです。
    次に、呪文のコストが上がる能力です。<ヘブンズフォース>、<ビッグバンフレア>、<セブンスセブン>等の、現環境で強い低コスト呪文を抑え込むことが出来ます。
    最後に、自分のターン中に相手が呪文を唱えたらGR召喚する能力です。セブンスセブン、<吸い込む>、<フェアリーライフ>等のトリガーを踏んでも数で押し切れるようになったのは強いです。
    4枚集めましょう。

    ・ドドドドーピードープ

    とりあえず2枚持っておきたいカードです。
    赤白轟轟轟にこれを入れる意味も入れない意味も有りますが、僕は基本的には入れた方が強いと思います。
    Wブレイカーは勿論のこと、<GWD>や<ダイナマウススクラッパー>で破壊されず、<時空の喧嘩屋キル>の覚醒も狙えるパワーラインが魅力的です。
    また、<ジョラゴン>と合わせて手札を2枚捨てる効果を活かす事も出来るので、新たなループルートの開発に繋がるかもしれません。

    ・サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問

    既にループやツインパクトのデッキで活躍しているようです。
    特に呪文踏み倒しループではストックを1から2に増やす事が出来る数少ないカードなので、これから色々なループデッキに使われることになるでしょう。
    ツインパクト軸のデッキについては、<ラッキーナンバー>や<魂フエミドロ>を使える点で強いです。<チェンジザ>と合わせて6マナ域でのアクションが強化されたのは嬉しいです。
    また、まだ環境ではあまり見られていませんがハンデスに採用される可能性も高いと思っています。呪文側のハンデス能力は勿論、クリーチャーとして出して<ブレインタッチ>を唱える動きはかなり強力です。

    評価の上がったカードはありますか?
    ・ナゾの光リリアング

    ♪銀河の裁きに勝てるもの無し>との相性が良いです。これを挟むことによって、文明に関係なくコスト3の呪文を唱える事が出来ます。

    ・メガマグマドラゴン

    横並びのデッキが増えそうなので今の環境は強いかもしれません。

    最後に一言あれば!
    全国では恐らくGP8thに向けて新弾を使ったデッキがたくさん開発されています。GP当日にお披露目されるような新デッキもあるでしょう。
    今はまだ目立っていないカードもGPを境に高騰することがあるかもしれません。なので、今のうちに可能性を感じるカードを集めておくのも良いかもしれませんね。
    最後まで読んでいただきありがとうございました!

【◆ドラえもん】新世界ガチ誕!超GRとオレガ・オーラ!! 新弾レビュー

    posted

    by ◆ドラえもん

    New-一押しロゴ-オレガオーラ-ドラえもん.jpg
    新世界ガチ誕!超GRとオレガ・オーラ!!
    新弾レビュー
    ガチャのチャレンジ、ガチャレンジ。デュエマは競技の歴史を振り返っても、環境トップに輝いたのがランダム要素の多いデッキだったなんてことは珍しい話ではない。

    そして新シリーズのメインを飾るのはまさに、そのランダム要素を多分に含んだ"ガチャ"レンジ。このシステムはデュエマの歴史にいかに爪痕を残すのだろうか。

    どうも、◆ドラえもんです。

    今回は遂にスタートした超天篇の1弾となる、【新世界ガチ誕!超GRとオレガ・オーラ!!】から自分が個人的に注目しているカードを3枚紹介したいと思います。

    今回の新規カードで注目したカードを教えて下さい!
    The ジョラゴン・ガンマスター
    現在登場しているGRクリーチャーの中で、唯一疑似スピードアタッカーとして使えるカードです。さらに、そのままだと貧弱なステータスですが、一定の条件(以下リミッター)を満たすことでエース級のカードに変身します。

    リミッターをいかにクリアするかが、このカードを使う上で重要となるのは間違いないですが、ジョーカーズ単デッキならそれも簡単ですね。

    また、ジョーカーズをメインデッキに大量に採用しなくても、GR召喚を沢山使えるデッキならば、GRゾーンをジョーカーズで埋めることでリミッターは簡単に解除可能です。同弾の<音奏ハイオリーダ|音奏曲第3番「幻惑」>を採用した絶十デッキなんかもオススメです。ガンマスターはマスター・ドラゴンなので《龍終》とも相性が良いですからね!

    ア・ストラ・ゼーレ
    10003.jpg
    二枚目もマスターカードです。オレガ・オーラデッキでのフィニッシャーに成り得るのは間違い無いですが、個人的には<クイーン・アマテラス>と組合わすのも面白いと思います。

    クイーン・アマテラスから場に出すオレガ・オーラとして現時点で強そうなのは他に<無修羅デジルムカデ>もありますね。<ドンジャングル>→クイーン・アマテラス→大型のオーラ みたいな動きを既存のチェンジザドンジャングルに組み込むのもアリなんじゃないでしょうか。

    サイバー・K・ウォズレック|ウォズレックの審問
    クリーチャー面は、一度使った呪文を単純に使い回してよし、ループやワンショットの核にしてもよしのカード。呪文面も2コストのハンデス呪文として、既存のカードでは出来なかった動きを実現出来ます。

    先日このカードを3枚積んだバラギアラデッキをCSで使用したのですが、相手の墓地の<ブレイン・タッチ>で大きくアドバンテージ差を付けたり、墓地ソース相手に相手の墓地の<「アフロ行きま~す」>を使って手札を整えつつ相手の墓地の枚数を減らしたり、とにかく大活躍でした。この弾イチオシのカードです。

    評価の上がったカードはありますか?

    前述しましたが、オレガ・オーラと相性が良い<クイーン・アマテラス>。また、GRクリーチャーのマスター・ドラゴンが増えたので<天ニ煌メク龍終ノ裁キ>あたりの評価が上がりました。
    最後に一言あれば!
    今回はちょっと大味なカード達を紹介しましたが、コモン、アンコモンにも優秀なカードが多い拡張弾だと思います。(<音奏 プーンギ>とか、♪付いてるカードとか)
    シールド戦の練習も兼ねて、1箱購入してみるのも良いかもしれませんね。

イッコダス・ケイジループ

    posted

    by LeO

    New-一押しロゴ-イッコダスケイジ.jpg
    イッコダス・ケイジループ
    こんにちはLeOです。今回は今期から新たに登場したGRゾーンを用いた「イッコダス・ケイジループ」デッキを紹介しようと思います。

    最近のループと言えばジョラゴンループ、バラギアラループが有名だと思います。
    それらのループはとても強力かつループするための条件が簡単ですが、山札も戻るカードがボトムのカードや山札の順番が不確定でそれらの不確定の情報をいくつもあるルートを通してループができることを説明し、ループさせるようなものが多いです。

    ざっくり言ってしまえば最近の代表するループは覚えるのも対戦相手に説明するのも「難しい」です。
    今回のループは1度の手順さえ踏まえればGRクリーチャーを無限に場に出し入れすることができる簡単なループ(一部条件つきで1点押さえるポイントがあります)ですので最後までお付き合いしていただけたらと思います。 

    デッキレシピ

    D2フィールド
    4


    デッキの回し方
    前提
    ・<ゾルゲ>1枚、<イッコダス・ケイジ>が1枚、自分or相手の場に4000未満のクリーチャーが1体いる。もしくは場に出せるカードが1枚ある

    ループ方法]
    1. ゾルゲ>の効果で<イッコダス・ケイジ>と4000未満のクリーチャーとバトルさせる(イッコダス・ケイジにバトルを勝たせればOK。)
    2. イッコダス・ケイジ効果でGRゾーンからGRクリーチャーを場に出す
    3. 2.の効果で出たGRクリーチャーとイッコダス・ケイジとバトル。GRクリチャーは場から離れる時GRゾーンの山札のボトムに行く
    4. 3.でバトルでイッコダス・ケイジが勝つことで2. 3.がループされる12回繰り返すとGRゾーンの山札が一周する
    勝ち方
    • 1〜4を繰り返すことで、GRクリーチャーのcip効果が無限回ストックできます。
      これにより自分の山札が相手より多ければ<ツタンメカーネン>のお互い1ドローの効果を無限回繰り返すことで相手がL.Oして勝つことができます。
    • もし、自分の山札の方が少ない場合<バグシュ 丙-二式>のストック分の効果を使用し、手札の<悠久>を捨て悠久の効果で山札を増やしましょう。「ツタンメカーネン」の効果でドローをいて行く中で引いた悠久をバグシュ 丙-二式で捨てることができるのでループの途中で山札を回復することも可です。
    紅蓮ゾルゲとの差別化
    このデッキの原案としては似たタイプの紅蓮ゾルゲというデッキを用いました。
    かくゆう私も昔所持していてめちゃくちゃ<ヴォルグ・サンダー>を投げつけていました。
    一時コンビ殿堂により、紅蓮ゾルゲというデッキタイプが使えなくなりましたが、2017年1月30日より解除され、再度紅蓮ゾルゲとして殿堂環境で使用できるようになりました。
    実際にループの方法は酷似しているため<イッコダス・ケイジ>でループするのではなく紅蓮ゾルゲでも良いじゃんという考えを持たれている方もいらっしゃる方もいるかと思うので一応紅蓮ゾルゲとの差別化をできている点(?)を紹介します。 

    1. 多色武装との兼ね合い
    紅蓮ゾルゲは<アパッチリザード>という単色のカードが多色武装や<サファリチャンネル>と相性があまり良くありませんでした。
    しかし今回のループに必要なパーツは全て多色のカードのため多色武装、サファリチャンネルとの相性が良くなりました。

    2. イッコダス・ケイジ/種デスティニー
    ループパーツとして1枚あれば良いため、呪文面である「種デスティニー」を唱えたり、普通に<イッコダス・ケイジ>のマッハファイターが相手の小型クリーチャーを除去できるという点では序盤から強い効力を持つカードと言えるでしょう。

    3. 遊びだよ!切札一家なう!|カレーパン・マスター 切札勝太
    • 再録された方のカードなら良いのですが、初版のカード(コロコロの付録)はカレーパンの匂いがついています。
      スリーブ入れるとそのスリーブにも匂いが移ります。
      もし紅蓮ゾルゲを使う場合は再録のものを使うことをおすすめします。
    • このクリーチャーとバトルするクリチャーのパワーが4000以上6000未満の場合「カレーパンはどこじゃぁぁぁ!」と聞かなくてはなりません。
      できるだけこういうことを聞きたくない人は紅蓮ゾルゲではなく<イッコダス・ケイジ>ループをおすすめします
    まとめ
    5年くらい前のループといえば1つの手順を繰り返しするだけのような特に不確定のゾーンに行かないようなループで特に難しいものではありませんでした。
    今回は昔のカードと最近のカードを合わせた簡単なループを紹介して、ループは覚える、説明するのが難しいものばかりではないということも伝えたかったのかもしれません(笑)

    もちろん難しいループが悪いと言っているわけではなく、
    新規ユーザーの方が「ループ」という単語でジョラゴンループ、バラギアラループなどを連想し、「ループ=難しい。めんどくさい。分からない。」と言った感じでループそのものを嫌いにならないで欲しいです。
    簡単なループのデッキから「この流れで面白い動きもできるんだな」、「今流行りのループも調べてみようかな」などとこの記事で伝えられたらと幸いです。
    (他のブロガーの方々が執筆していただた難しいループ方法を分かりやすくまとめている記事もあるのでそちらをご確認いただけたらと思います。)

    まとめが長くなりましたが、ループだけでなく、GRゾーンもさらに注目が集まると思います。皆さんもGRゾーン、ループどんどん使って行きましょう
    では今回はこの辺りで(^ ^)/

買取強化カード紹介!! 【更新日:3/21更新】

by -遊々亭- デュエマ担当

READ MORE