Dウィッチ
44弾で大きな強化を受けて現れたデッキです。大量のドローとその間にあるチャージ生成を組み合わせていき、<グレモリー>や<ヴァサゴ>といった強力なカードに素早く繋げていくデッキです。
攻めるだけでなく<フウ>や<バルバトス>のような相手の公開領域の広がりを阻害するカードも存在するため、ウィニーデッキというよりはテンポビートダウンのようなデッキになっています。
<クロセル>を複数枚採用することで序盤のドブンルートがより増えています。
ライフリカバリーは引いた<クロセル>をチャージに置きやすくするために<ネクベト>にしています。
ディンギル
環境の立ち位置が良くなり再登場してきたデッキです。昔からある<四大天使サンダルフォン>、<ベアトラップ>といった相手のカードリソースを削るカードに加え<カムイ>による連続攻撃もあるデッキです。
レベルデッキなので他のデッキを比べて事故の要因は多いですが、動いたときはそれに見合う高いデッキパワーを出してくるデッキです。
<カムイ>以外の攻撃回数を増やすための要素として<コルチメコプト>と<グレイヴバイト>を採用しています。
<コルチメコプト>は一見すると使いにくく感じますが3ターン目などのタイミングであれば次のターンに使用できるリソースが増えることになり、リソースに送ったカードも<サイハテ>で回収できるので疑似的な回収としても使用できる点を評価して採用しています。
細かい枚数配分は好みに合わせて調整すると良いと思います。
最後に
今回はデッキレシピと一緒に現在環境で個人的に注目しているデッキを紹介してみました。ここでは紹介しきれなかったデッキもありますし、今後新たに登場するデッキもあるかと思います。
この場のようなブログを含め、SNSなどを活用して情報を集めて皆さんに今後も最新のトレンドをお届けできればと思います。
それでは、次の記事でお会いしましょう。
感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。
感想箱へのリンク