『ミラクル!オール☆ゼクスターズ』のカードが徐々に公開されてきていますね。
さて、今回は青単フレデリカを使用してゼクスタに参加しました。
デッキレシピ紹介
《創恋の調べ フレデリカ》という新戦力も来ているので、<フレデリカ&墓城姫ネイ>を使う構築を一度使っておきたいところです。
採用検討カード&新カード紹介
SR 創恋の調べ フレデリカ |
7/青/マーメイド/10500 |
自:【P】「ゆたか」【有効】スクエア【誘発】このカードが攻撃する。【効果】あなたのデッキの1番上のカードを公開する。そのカードがカード名に「フレデリカ」を含むゼクスならば、スリープでゼクスのないノーマルスクエアに登場させてよい。登場させなかったならば、そのカードを元に戻し、あなたの手札にあるカード名に「フレデリカ」を含むコスト5以下のゼクスを1枚まで選び、リブートでゼクスのないノーマルスクエアに登場させる。 |
フレデリカでは初めてとなる、登場時ではなく攻撃時に踏み倒しなので、<ローレライ・バニー フレデリカ>→<パワフルミュージック ポーラ>という形で繋げることで、<マイ・フェア・レディ タルティニ>を絡めた時のような攻撃中のゼクスの移動とパンプアップが可能です。
先に<【剣誓『星』】ゆたか>をシフトすることである程度プランを練れるのも良いですね。
<シュートシャドウ ウィルギス><"星姫誓装"><各務原あづみ>など片手間でチャージをバウンスしてくる青のカードがそこそこ増えてきているので、その返しに<海辺の出会いフレデリカ>を再設置することも狙えるため、自由枠があるなら入れておきたい1枚ですね。
対戦結果
後攻3ターン目にIGヒットと<ローレライ・バニー フレデリカ>で囲んで殴るプランを取ると、返しきれないのか6リソースにしてきて<ルーガルー・ハロウィン 墓城姫ネイ>で耐える方向に持ち込まれる。
<"恋歌誓装"><天竜ゆたか>でスクエア処理しつつPSの<ルーガルー・ハロウィン 墓城姫ネイ>を突破すると<墓城七姫 五の姫ハーシェル>が出てきて、11000をワンパンで突破できずにスクエアを埋めるだけ埋めてターンを返すことに。
返しに<春日とネイ 墓城への誓い>で1回目のIGOB、<幻想のイデア ネイ>から<幻夢の探究者 墓城姫ネイ>と繋ぎつつリブートの<"魔導誓装"><黒崎春日>をコストに<お気に召すまま 墓城姫ネイ>、<一寸先を識る者 墓城姫ネイ>と繋いで、<誓いの魔導ネイ>で2回目の<"魔導誓装"><黒崎春日>、<電影妹NS・ルナ>をシフトして、<電影妹NS・ルナ>の効果で連続攻撃して3点もっていかれたあとに<幻想のイデア ネイ>で残り1点を抜かれて敗北。
2回目のIGOBをするための<誓いの恋歌フレデリカ>は<フレデリカ&墓城姫ネイ>で回収済みで、ライフから<パワフルミュージック ポーラ>が捲れてもいいようにトップに<パワフルミュージック ポーラ>を仕込んで延命も図っていたので、生き残れていたら<【星辰顕臨】影舞踏ク・リト>でフィニッシュまでいけていたのかなという印象でした。
リソースにシャドウを着実に置いての<"蒼忍契騎"><デネボラ>も怖いですが、7リソースになればIGOBしながらでも<艦隊指揮の達人フレデリカ>を2回手出しできるので臆せずに攻める方向性に。
<デネボラ×シャドウ・アスル>から<ライジングシャドウ サーディラ>を電影、<デネボラ×シャドウ・アスル>が自身を再登場という流れで中央スクエアに11000が陣取られるも、<奏楽のイデア フレデリカ>で<魅了の歌声フレデリカ>を踏み倒してそのまま移動することでワンパン突破できたので、それをきっかけに<マイ・フェア・レディ タルティニ>で攻め込み、<カードデバイスの変革者>を警戒しながらうまく削り切ってそのまま勝利。
<海辺の出会いフレデリカ>は早々に<メインクーンとニーナ 孔丘の絆>で退かされるも、3ターン目にPSの<夢心地の美声フレデリカ>をワンパン突破できずに点を取られなかったのがかなり大きかったです。
<誓いの恋歌フレデリカ>をなかなか引けず、とりあえずの<尊き『星海』ニンガル>、<魅惑のリサイタル フレデリカ>→<秘密の看板娘フレデリカ>で展開とバウンスで面処理しつつ攻めて、<マイ・フェア・レディ タルティニ>も登場させての攻撃で点を取っておく。
<"救済誓装"><ニーナ・シトリー>を登場、<【鍵誓『教皇』】ニーナ>をシフトしてライフを刻んでくるも、<地下街の賢者マヌル>などを登場できず、ライフ確認や大量得点に繋がらず、ターンが返ってくる。
<秘密の看板娘フレデリカ>がすべてトラッシュに落ちていることに気付くも、<"恋歌誓装"><天竜ゆたか>を登場しつつ<奏楽のイデア フレデリカ>をプレイ、<艦隊指揮の達人フレデリカ>から<ローレライ・バニー フレデリカ>と繋ぎ、残りのライフを取り切って勝利。
今回の総評
ネイ相手はもう少しで勝てそうなところまで行っていたので、あとは相手の弱いターンにうまくこちらの強みを生かせるような見極めとプレイング精度を高めていきたいところです。《創恋の調べ フレデリカ》もコンボの考えどころなので、今のうちに構築とコンボルートを考えておきたいところですね。
別の話になりますが、青単構築で輝く《典理の蒼旋機 ヘリカルフォート》がヘリカルフォートに来ていたので、今のうちからレシピとプレイングを練っておきたいところですね。
裁定上、<不純聖獣オーラバイコーン>などのFAQで無色は色に数えないという例があるので<メイラル&ユイ><竜域の守護者>はまだまだ採用できそうですね。
それでは。