ゼクストリームの物販情報が公開されましたね。
今回は久々の【ラストゼオレム】です。
デッキレシピ紹介
<在りし日の『黎明』エンキ><怨讐の『氾慄』エンリル>を入手してからラストゼオレムを使っていなかったので、『ドラゴンカジノへようこそ!』が出る前に使用感を試しつつデッキの改造案を探しておこうという感じです。
キーカード紹介
ラストゼオレムにおいてはリソースを伸ばすことで<天を断つ十字ラストゼオレム>を連打しやすくなり、いろいろ無理が効くようになるので撃てる時には撃って捲っておきたいところですね。
対戦結果
3ターン目に<鋭爪の跳躍者 イース>から<魔刀の超越者 イース>をブレイクされ、すごいペースで展開され攻め込まれてしまう。
返しに連続攻撃できない読みで<大天竜醒テオゴニアス>をプレイ、<怨讐の『氾慄』エンリル>をシフトして<魔刀の超越者 イース>をバウンスして多面展開された<魔刀の超越者 イース>だけを返してターンを返す。
<魔刀の超越者 イース>を展開し<アウト・オブ・タイム>でレンジ化して猛攻を仕掛けてくるも、<天を断つ十字ラストゼオレム>でなんとか耐え、<"想竜祈装"><エア>と<原初のイデア ラストゼオレム>→<滅天竜ラストゼオレム>でブレイク元のイースを一掃しつつ<滅獄竜デスティニーベイン>で攻め込む。
繰り返し登場させて<魔刀の超越者 イース>で上げまくったパワーで<銀器の歓待者 イース>に<滅獄竜デスティニーベイン>を一発で突破されたり、展開したドラゴンを<仕込刀の守護者 イース>で破壊されたりするも、ターンが返ってくる。
<睥睨せし『氾慄』エンリル>シフトでノーマルスクエアを返しきり、稼いだリソースで攻めるも攻めきれず、返しのターンに敗北。
生き残れていても残りデッキ枚数が少なかったので、デッキ消費が激しいラストゼオレムでは勝てないと思いました。
<アルタークルセイド マルディシオン>をプレイからの<超越者【悪逆】マルディシオン>で大量ハンデスとスクエア処理され、<黒剣八魂 鬼哭のマルディシオン>で点取りまでされそうになったので<在りし日の『黎明』エンキ>でしっかり守る。
返しに<天壌に栄えよ其が星界>達成、<手作りのお弁当ラストゼオレム>を登場させ<天なる幼竜ラストゼオレム>をIGヒット、即<手作りのお弁当ラストゼオレム>で<大天竜醒テオゴニアス>に変換、<滅天の名乗りラストゼオレム>で<手作りのお弁当ラストゼオレム>を<大天竜醒テオゴニアス>にし、<"想竜祈装"><エア>をIGOBするまでしっかり決める。
<原初のイデア ラストゼオレム>から<滅天竜ラストゼオレム>を登場させたり、<碧海の怒濤リダクトナム>で攻め込んでターンを返すと、<"滅界誓装"><イリューダ・オロンド><【鍵誓『塔』】イリューダ>からのコンボでまず全ハンデス、スクエアを<災厄のイデア マルディシオン>で一掃されてターンが返ってくる。
デッキトップから<天壌の星界ラストゼオレム>を持ってきたので、そのままリソースに置いて達成させ<祈りの想竜ラストゼオレム>を手札に加えてIGOB、そのまま攻め切って勝利。
今回の総評
今回は1-1でした。ヘリカルフォートはハマったときの展開力がすごいデッキですが、ラストゼオレムは構築や採用しているカードによって展開力が変わってくる面白いデッキです。
緑以外でリソース加速でき、先IGOBを取りやすいのもあって、かなりお気に入りです。
過去のデッキやなかなか新しくできなかったデッキもあるので、地道にアップデートしていきたいところです。
それでは。