最新弾<ゼクスターズクロニクル>がついに発売されましたね。
通常のプレイヤー系だけではなく、過去に登場したイラストなども新しくカード化されている正にお祭りパックという感じのパックとなっています。
そんなゼクスターズクロニクルから、今回はゼクカーのデッキを紹介しようと思います。
デッキレシピ紹介
デッキコンセプト
ゼクカーを使用する上で重要なのはトラッシュに5種類のゼクカーを集めること、そして<ゼクカイザー>を回収することの二つです。<荒廃竜>の回収能力の高さは勿論、新しく追加されたシフトもデッキの動きと非常に噛み合っています。
ゲームプラン
序盤はトラッシュにゼクカーを集めていきます。<再生の胎動>や<メイジ>、<ASK>や<KSR>といった序盤からトラッシュを用意できるカードがこのデッキでは豊富です。
条件を達成したのであれば<ゼクカイザー>で、準備をしながら攻めるのであれば<荒廃竜>+低コストの組み合わせで相手のライフを取ることを狙います。
また、序盤に<ゼクカイザー>で攻めておいて最後の一押しを<グラ>で行うことも可能です。
各カード解説
2コストで10500の高パワーゼクスが登場するだけでなく、追加で2体のゼクカーを踏み倒せる点が非常に強力なカードとなっています。
登場させるゼクカーも<YMT>を登場させることで自壊が可能になり、更に攻撃回数を増やすことを狙えます。
序盤は手札交換+1枚チャージ増加でトラッシュを増やすことができ、中盤以降は地味な迎撃能力で相手からのダメージを抑えることができるカードです。
無色という様々なデッキに採用しやすいカードであり、今後も様々なデッキに採用できるカードとなっています。
序盤はトラッシュ増やしとして、中盤以降は<荒廃竜>からこのカードにシフトすることで盤面除去を安定して行えると非常に使いやすい一枚です。
今後トラッシュを活用するデッキに関しては<荒廃竜>+このカードの組み合わせをよく見ることになるかと思います。
改良するなら
今回はレルムレイザーを中心とした基盤にしましたが、白のカードも組み合わせとしては相性が良いカードです。白のカードを採用すると序盤のIGヒットによるイージーゲームも狙いやすくなります。
最後に
今回はゼクカーの紹介でしたが、如何だったでしょうか。ゼクスターズクロニクルは様々なデッキに採用しやすいカードが収録されており、色んなデッキを作成できると思います。
皆さんも是非、新しいデッキを作ってみてください。
感想や意見、こんなデッキを見てみたい!!などは以下のフォームで送信をお願いします。
感想箱へのリンク