【65ページ目】-遊々亭- 遊戯王担当 | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【65ページ目】-遊々亭- 遊戯王担当 | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

-遊々亭- 遊戯王担当 アーカイブ

タイトル一覧へ ≫

販売ランキング【2020年5月編】

    posted

    by -遊々亭- 遊戯王担当

    遊戯王販売ランキング.jpg
    販売ランキング
    【2020年5月編】

    こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!

    今回は2020年5月に売れたカードを現時点のランキング形式でまとめました!
    それではどうぞ!

    販売ランキングTOP3
    3位
    R影依の偽典

    永続罠

    ・カードテキスト
    このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。自分のフィールド・墓地から、「シャドール」融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。その後、この効果で特殊召喚したモンスターと同じ属性を持つ相手フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る事ができる。この効果で特殊召喚したモンスターは直接攻撃できない。

    第3位は影依の偽典!
    純粋なシャドールの強化カードである事に加え、EXデッキを墓地へ送る効果を多く持つ教導(ドラグマ)と組み合わせて使われる事が多いカードです。
    相手ターン中にシャドールの融合体を出す事が出来るので、相手の動きに合わせて<エルシャドール・ミドラーシュ>を出す疑似<虚無空間>の動きが特に強力ですね!

    2位
    SR墓穴の指名者

    速攻魔法

    ・カードテキスト
    (1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。次のターンの終了時まで、この効果で除外したモンスター及びそのモンスターと元々のカード名が同じモンスターの効果は無効化される。

    第2位は墓穴の指名者!
    流行りによって使われている時とそうでない時の差があるように感じられますが、手札誘発だけでなく墓地を経由するギミックを持ったデッキに対して特に有効です!
    速攻魔法という攻めにも守りにも使える点も優秀です!

    1位
    UR三戦の才

    通常魔法

    ・カードテキスト
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):このターンの自分メインフェイズに相手がモンスターの効果を発動している場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
    ●自分はデッキから2枚ドローする。
    ●相手フィールドのモンスター1体を選び、エンドフェイズまでコントロールを得る。
    ●相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んでデッキに戻す。

    第1位は三戦の才!
    3つの効果がこのカードを入れられるデッキの幅を大きく広げているようで、ついに今月はトップに躍り出る事となりました!
    最近では後攻時に相手の先攻展開に対して強く出れる点が人気の秘訣でしょうか。
    昨今の手札誘発の採用率の高さを鑑みれば納得の人気ですね!

    今回の販売ランキングは以上になります。

    それではまた次回ヾ( ´ー`)ノ


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh

買取強化カード紹介!!(5/19)

販売ランキング【2020年4月編】

    posted

    by -遊々亭- 遊戯王担当

    遊戯王販売ランキング.jpg
    販売ランキング
    【2020年4月編】

    こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!

    今回は2020年4月に売れたカードを現時点のランキング形式でまとめました!
    それではどうぞ!

    販売ランキングTOP3
    3位
    UR三戦の才

    通常魔法

    ・カードテキスト
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
    (1):このターンの自分メインフェイズに相手がモンスターの効果を発動している場合、以下の効果から1つを選択して発動できる。
    ●自分はデッキから2枚ドローする。
    ●相手フィールドのモンスター1体を選び、エンドフェイズまでコントロールを得る。
    ●相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んでデッキに戻す。

    第3位は三戦の才!
    発売直後よりも考察が進むにつれて人気が出てくるタイプのカードのようです!
    相手の妨害に対して自分の残りの動きに合わせた効果選択が出来る点が優秀ですね!

    2位
    UR灰流うらら(既存イラスト)

    チューナー/効果
    ATK 0 DEF 1800

    ・カードテキスト
    このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。
    ●デッキからカードを手札に加える効果
    ●デッキからモンスターを特殊召喚する効果
    ●デッキからカードを墓地へ送る効果

    第2位は灰流うらら!
    制限解除で3枚になった影響もあり、根強い人気で上位を維持しています!
    デッキの分だけ持っておきたいカードですね!

    1位
    SR教導の聖女エクレシア

    魔法使い族
    ATK 1500 DEF 1500


    ・カードテキスト
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1):EXデッキから特殊召喚されたモンスターがフィールドに存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
    (2):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「教導の聖女エクレシア」以外の「ドラグマ」カード1枚を手札に加える。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
    (3):このカードはEXデッキから特殊召喚されたモンスターとの戦闘では破壊されない。

    第1位は教導の聖女エクレシア!
    教導(ドラグマ)の人気は衰えを知らず、まだまだ研究され続けています。
    リリース当初は召喚獣やシャドールといった魔法使い族という共通点での組み合わせが目立ちましたが、今では多くの魔法使い族以外のテーマとの相性も研究されており、今後の流行に絶大な影響を及ぼしていると言っても過言ではありません。
    今後の動向に注目です!

    2020年4月の販売ランキングは以上になります。

    それではまた次回ヾ( ´ー`)ノ


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE