
リミットレギュレーション(2025年4月)
毎度恒例のレギュレーション改訂所感記事になります。
よろしくお願いします。
禁止カード
まずは禁止カードから。今回は<アーティファクト-デスサイズ>と<サモンリミッター>の2枚が指定されました。 どちらも強力な特殊召喚制限をかけるカードであり、禁止化は妥当であるといえます。
<アーティファクト-デスサイズ>は前回の改訂で制限指定を受けていたこともあり実質的に宣告を受けていたようなものですが、<サモンリミッター>は24/07/01から期間が空いたことになります。
どちらも先攻側が発動することでより盤面を強固にする、または止められた展開を有耶無耶にしてターンスキップさせるカードとして使用されており、所謂「先攻ゲー」に拍車をかけるカードで、特に後者では相手の展開を止めた上で自分で無効化したりコストにすることで解除する運用もされており、前々回での一発禁止もありうるレベルのカードでした。
期間が空いたのは謎ですが何はともあれこれで両者ともに禁止となり、ゲームの健全化が期待できます。
制限カード
制限カード指定は緩和なしの5枚。 <ソード・ライゼオル><ディメンション・アトラクター><M∀LICE〈P〉Dormouse><時空の七皇><隣の芝刈り>です。<隣の芝刈り>に関してはなぜ今?といったカードですが、それ以外は環境上位である【ライゼオル】【M∀LICE】のキーカードであり、特に【ライゼオル】にとっては手痛い規制となります。
【ライゼオル】
【ライゼオル】は<ライゼオル・デッドネーダー>の存在から多数の中堅以下デッキを駆逐していた存在であり、初動が相当に細くなることで使用者が減り、沈んでいたデッキたちが浮上することに期待が持てます。
【M∀LICE】
【M∀LICE】は【ライゼオル】ほどの規制度合いではないものの、一番強い初動が規制されたことで展開強度が下がり、純粋にネームが減ったことでもやりにくくなります。ただ、展開自体は変わらず初動を盛ろうと思えば盛れるタイプのデッキなため、ある程度リペアすることで使用者は維持されるものとみられます。
後述しますが環境上位になりそうなデッキに対して強く出られるタイプなのも利点です。
準制限カード
準制限指定は緩和のみの2枚。<サイバーポッド>は前回に引き続き順次緩和で、環境で使われることもないため影響はほぼないでしょう。
次回で無制限化されるものとみられます。
【ピュアリィ】
<ピュアリィ・スリーピィメモリー>は【ピュアリィ】の重要なカードで、前回<ピュアリィ・デリシャスメモリー>が緩和されたことに続いてかつてのパワーを取り戻してきました。完全体とはいきませんがこのカードが2枚になった影響は大きく、スタンバイフェイズの4枚ドローが実現できることである程度環境に抗うことができます。 完全耐性持ちの高打点モンスターを処理する手段が環境に少ないこともあり、一部で使用者も出てくるのではないでしょうか。
ただ環境トップ層からは一段下がったパワーであると言わざるを得ないため、今後の新規カード実装にも期待したいところ。
無制限カード
最後に無制限カード。今回は7枚の指定ですが、先に環境への影響度合いが少ない6枚を挙げます。
<EMモンキーボード><クロノグラフマジシャン><真竜剣皇マスターP><メタモルポット><強奪><十二獣の会局>は特に前環境でも使われておらず、妥当な解除かと思います。
かつての禁止カード群がどんどん緩和されている姿は確かなインフレを感じさせますね。
【炎王】
無制限化の中で唯一環境への影響がありそうだと感じたのは<炎王神獣 キリン>。かつて環境上位に君臨した【炎王】のキーカードですが、枚数が増えることで素引きでの誘発受けを含めた「デッキ全体としての強度」が向上します。
愛着を持つ使用者層も多いデッキなので一部で使用者が出てくるかもしれませんが、こちらも【ピュアリィ】などと同じく一定パワーは劣っていると言わざるを得ません。
今後の環境への進出に注目ですね。
まとめ
全体の総括ですが、前環境トップ層への重めの規制と妥当な緩和といった趣でした。ただ、既に環境では【ヤミー】や【ドラゴンテイル】といったデッキビルドパックの新規勢が進出を進めており、この点では【ライゼオル】登場後にさらに規制された【スネークアイ】を彷彿とさせますね。
しかし<ライゼオル・デッドネーダー>の存在自体がかなり不健全であったこともあり、重めの規制も納得です。 この2つのデッキに対しては【M∀LICE】が比較的強く、初動の穴をプランで埋めることができればかなりいい立ち位置を確保できるものと思われます。
<ディメンション・アトラクター>は規制強化されたものの、先攻札として<次元の裂け目>を採用するプランも考えられ、上位2つのデッキと【M∀LICE】を中心としたメタゲームとなりそうです。 後攻0ターン目からも動けるようなデッキが増えていることもあり、それらを持たない中堅層デッキは悉く驅逐されていきそうな環境ですが、「K9」ギミックなどある程度汎用性の高い出張パーツも増えているため、それらが混在とした雑多な環境になりそうです。
以上が今回の改訂所感になります。
お付き合いいただきありがとうございました。