今回は先日発売したスピリットウォリアーズで登場した新テーマ「魔弾」の紹介をしていきます!
■魔弾とは?
魔弾のモンスターは、自身が場にいる限り魔弾の魔法・罠をいつでも手札から発動できる効果と、自身と同じ縦列で魔法・罠が発動すると誘発する効果を持っています。魔弾モンスターの効果誘発のトリガーは魔弾の魔法・罠カードの発動じゃなくてもいいので他の魔法・罠や相手が発動したカードにも誘発します。
手札から妨害を行うことができるので、相手の魔法・罠除去に耐性がつき、何が手札から飛んでくるかわからないのが強みになります。見えていないものをケアして動くのは大変ですよね。
また、同じ縦列で発動することでアドバンテージを取ることができるようになっているので、息切れも防止することができますね。
次にカードの紹介です。
まずはモンスターです。
■魔弾モンスター
魔弾以外のカードをトリガーとした場合好きな魔弾をサーチすることができます。
<カスパール>と魔弾1枚で相手ターンに2度妨害ができます。強いです。
少し使いづらいです。
魔弾モンスターは魔法・罠の処理後に改めてチェーンを組んで起動するので、<おろかな埋葬>で好きな魔弾を蘇生することができます。緩和されたら使いたいなぁ
手札で召喚権が被ってしまった魔弾モンスターや不要な魔弾魔法・罠をドローに変換できます。
魔弾カードが全て<強欲な壺>になるので強そうです。
手札に合わせて<カスパール>や<キッド>を選んで特殊召喚できるので強いです。
墓地から拾うシリーズはやはり使いづらい気がします...
<おろかな副葬>で好きな魔弾を拾うことができるので<カラミティ>よりは使えそうです。
後半のリソース回復に役立ちますが序盤はバニラになってしまうので1枚入るかどうかくらいでしょうか...。入らない気はします。
出直してきてほしい弱さです。
次に魔法・罠です。
■魔弾 魔法・罠
手札から使えるフェイズを問わない攻守0になる<ヴェーラー>なので強めです。
相手のデカブツを超える時に使いたいですが、<クロスドミネーター>や後述するモンスターを破壊できる魔弾で足りてしまいます。
一応<マスターP>のような耐性持ちの突破ができたりはします。
自分のターンに適当に打てるカードではあるので最悪魔弾のトリガーにはなります。
流行りのデッキ次第では悪くない効果です。
今の環境だと<召喚魔術>や<ミセラ>が一応対象にはなります。
素直に強いです。
また、相手の効果で墓地に送られると魔弾カードをサーチできます。
<ブラック・ホール>や<激流葬>などが多い環境になれば頼もしいカードになるのですが最近はあまり見ないですね...
サーチ効果も相手依存なので使える機会はなかなかなさそうです。
サーチできるデメリット無し<賄賂>になるので、永続罠を強めに使うことができます。
単純に強いです。
■魔弾と相性がいいカード
同様の理由で<強欲で謙虚な壺>、<強欲で貪欲な壺>なども安定性に貢献しつつ無駄なくトリガーになるので相性がいいです。
相手の壊獣や<月の書>をケアすることで手札の魔弾を安定して使用することができるようになります。
後手だと少し弱めにはなりますが相性はいいです。
ビート系のデッキながら相手の魔法・罠除去に強く出れる新しいテーマなので僕自身使ってみたいと思うテーマです!
構築もこれからどうなっていくのか気になりますね。結論構築が出るのはまだまだになりそうです。
次回は今考えている魔弾の構築記事になります!