今回は先日発売したEXTRA PACK 2017で登場した新テーマ「SPYRAL」の紹介になります。
SPYRALとは
SPY(スパイ)をモチーフにしたテーマ。これと言ってステータスの共通点はありませんが、<SPYRAL-ダンディ>に関する効果を持った物が多く存在します。
SPYRALの戦術はこのダンディやダンディとして扱うモンスターが中心となる為ダンディの存在は必須であると言えるでしょう。
又ダンディ達は相手のデッキトップの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言し正解すると発動する効果を持ちます。普通に使ったら当てずっぽうになってしまいますが、重ねて使うことで確実に当てることが可能です。又SPYRALにはこの効果を補助する為にデッキトップを操作できるカードも存在します。
SPYRAL カード紹介
効果は1ターンに1度宣言に成功するとSPYRALをサーチ・サルベージするかリンク先に特殊召喚可能。このカードのおかげでどのSPYRALも2体でダンディになれるようになったのは大きいです。左右非対称なので展開の際にどちらのEXゾーンを利用するか考える必要があります。軸となるので複数枚採用しましょう。
これだけ見ても何するデッキかわかりませんよね。実はこのSPYRAL、ダンディを中心に大量展開するのが主流の戦術となっています。
そのサポートをするのが以下のカード達です。
蘇生効果使用後はフィールドを離れた場合除外されますがエクシーズ素材にしてしまえば繰り返し利用可能。サーチしたカードをそのままコストにし、エクシーズモンスターに変換してからリンク召喚しまくる。これがSPYRALの強力な展開の軸となっています。3枚必須。
デッキトップにバウンスするので地味にダンディのデッキトップ宣言効果とも噛み合ってるんですよね。
以上がSPYRAL GEARの紹介です。
墓地の効果は破壊による身代わりです。
どちらの効果も使いにくく展開のコンセプトとも噛み合ってないので採用されることはまず無さそうです。
以上がSPYRAL MISSIONの紹介です。
<ダンディ>と同じ宣言効果を持っており成功するとワンドローができます。固有効果に癖がありSPYRALの恩恵も受けられないので採用は厳しそうです。
天使のようなかわいいイラストの通り天使族な点は評価高いです。
SPYRALと相性の良いテーマ・カード
1ターンに1枚しか発動できませんが回り始めた後は<ジーニアス>のコストにすれば問題無いです。
<飛竜>、<箱>、<射出機>、<歯車街>がこれに当たります。
墓地効果も優秀で、<歯車街>を素引きした際には<副葬>で墓地に直接送り歯車街を破壊することでスタートできます。
今回は以上になります。
次回は実際にSPYRALのデッキレシピを紹介していきますよー
ではでは