【233ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【233ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

EXTRA PACK 2017 テーマ紹介「SPYRAL」【でぃん】

    posted

    by でぃん

    こんにちは!でぃんです。
    今回は先日発売したEXTRA PACK 2017で登場した新テーマ「SPYRAL」の紹介になります。

    SPYRALとは
    SPY(スパイ)をモチーフにしたテーマ。
    これと言ってステータスの共通点はありませんが、<SPYRAL-ダンディ>に関する効果を持った物が多く存在します。
    SPYRALの戦術はこのダンディやダンディとして扱うモンスターが中心となる為ダンディの存在は必須であると言えるでしょう。
    又ダンディ達は相手のデッキトップの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言し正解すると発動する効果を持ちます。普通に使ったら当てずっぽうになってしまいますが、重ねて使うことで確実に当てることが可能です。又SPYRALにはこの効果を補助する為にデッキトップを操作できるカードも存在します。

    SPYRAL カード紹介
    SPYRAL-ダンディ
    本物。ドリルヘアの似合うナイスガイ。宣言に成功すると自身を手札から特殊召喚可能。SPYRALの効果で特殊召喚に成功すると魔法罠を破壊できるので上記の効果と噛み合ってますね。召喚権を使わずにフィールドに送り出せるのは大きいです。

    SPYRAL-タフネス
    SPYRAL-タフネス
    相棒ポジションでしょうか。1ターンに1度宣言に成功すると相手フィールドのカードを破壊できます。本物と違い召喚権を消費してしまうので優先度は低いです。

    SPYRAL-ザ・ダブルヘリックス
    SPYRAL-ザ・ダブルヘリックス
    日本新規のSPYRAL専用リンクモンスター。イラストは<ボルテックス>とパートナーだった頃の<ダンディ>みたいですね。ダンディのイラストより若いです。
    効果は1ターンに1度宣言に成功するとSPYRALをサーチ・サルベージするかリンク先に特殊召喚可能。このカードのおかげでどのSPYRALも2体でダンディになれるようになったのは大きいです。左右非対称なので展開の際にどちらのEXゾーンを利用するか考える必要があります。軸となるので複数枚採用しましょう。


    これだけ見ても何するデッキかわかりませんよね。実はこのSPYRAL、ダンディを中心に大量展開するのが主流の戦術となっています。
    そのサポートをするのが以下のカード達です。

    SPYRAL-ボルテックス
    ボルテックス
    ダンディ>の元相棒。SPYRAL版<毒蛇の供物>とも言える効果を内臓している大型特殊召喚モンスターです。単体が貧弱なSPYRALのモンスターの中では破格のステータス。破壊されると自分フィールドの全カードと引き換えにダンディを特殊召喚する効果を発動するので展開の際には注意が必要です。召喚条件が厳しいのでサーチ先として1枚採用すれば充分でしょう。展開後に出す場合は後述する<SPYRAL GEAR-ラスト・リゾート>との併用が望ましいです。

    SPYRAL-ジーニアス
    SPYRAL-ジーニアス
    展開の中心となるカードです。召喚・特殊召喚成功時に、SPYRAL-GEARをサーチする効果、ダンディが存在すると手札コストと引き換えに蘇生できる効果を持ちますがどちらも発動回数に制約がありません!
    蘇生効果使用後はフィールドを離れた場合除外されますがエクシーズ素材にしてしまえば繰り返し利用可能。サーチしたカードをそのままコストにし、エクシーズモンスターに変換してからリンク召喚しまくる。これがSPYRALの強力な展開の軸となっています。3枚必須。

    SPYRAL-GEAR
    ジーニアス>でサーチ可能なのがSPYRAL-GEARというカード群。恐らく彼が発明した道具なのでしょう。

    SPYRAL GEAR-ドローン
    登場時に相手のデッキトップを3枚まで見て操作可能。このカードでデッキトップを把握して<ダンディ>で確実に当てるコンセプトです。墓地にある時にこのカードとSPYRALカードを除外することでダンディをサルベージする効果も優秀なので覚えておきましょう。ダンディ達の効果を確実に起動する為にも可能な限り採用するのが◯っす。

    SPYRAL GEAR-ビッグ・レッド
    SPYRAL専用の蘇生カード。戦闘で破壊されないおまけ付き。発動はターン1ですが優秀な展開サポートであり被っても<ジーニアス>のコストにできるので複数枚採用もありです。

    SPYRAL GEAR-エクストラアームズ
    ダンディ>専用の装備カード。戦闘サポートとしては優秀ですがSPYRALの戦術は大量展開が主流なのでこのカードが採用されることは無さそうです。破壊された時の効果は任意なのでタイミングを逃す点には注意。

    SPYRAL GEAR-ラスト・リゾート
    手札、フィールドから装備カードとしてSPYRALモンスターに装備可能。戦闘・効果破壊されず対象にもならない破格の耐性を得られます。ボルテックスの自軍破壊効果の発動を防止するのが主な役割ですね。展開時にボルテックスを出す際はなるべく装備しておきましょう。SPYRAL-GEARで唯一のレベル4モンスターなのでランク4のエクシーズを狙う構築でも重宝されます。

    SPYRAL GEAR-マルチワイヤー
    ダンディ>が存在する場合に相手の表側カードをデッキトップにバウンスできます。ターン1なので展開の締めに添える為に1枚あれば充分でしょう。
    デッキトップにバウンスするので地味にダンディのデッキトップ宣言効果とも噛み合ってるんですよね。


    以上がSPYRAL GEARの紹介です。
    SPYRAL-グレース
    1ターンに1度SPYRAL-MISSIONをサーチでき、フィールドから墓地へ送られると<グレース>以外のSPYRALモンスターと<SPYRAL RESORT>をサーチできます。効果自体は破格のアドバンテージですが最上級モンスター故事故の原因になりやすく(2)の効果も1ターンに1度なので枚数はなるべく抑えたいところです。

    SPYRAL RESORT
    グレース>からサーチ可能なフィールド魔法。1ターンに1度ノーコストでSPYRALモンスターをサーチする効果を持っています。名称指定も無い為貼り替えることで複数枚発動することも可能。とりあえず貼っておけばSPYRALカードが相手の効果の対象になりませんし、ターンを跨げばまたサーチ効果が使用できるので超強力。

    SPYRAL-MISSION
    グレース>がサーチしてくるSPYRAL専用永続魔法罠カード。彼女から<ダンディ>へと出されるミッションを意識しているのでしょう。発動後3回目の自分のエンドフェイズに破壊される点、更に墓地から除外することで発動できる効果を持つ点が特徴です。

    SPYRAL MISSION-強襲
    1ターンに1度、SPYRALモンスターの戦闘・効果によってフィールドのカードを破壊すると1ドローできます。名称指定は無いので複数枚発動してもその分ドロー可能です。墓地の効果は手札からSPYRALを特殊召喚する効果。ドロー効果よりも展開のサポートとして優秀な墓地の効果をメインに使っていくことになります。

    SPYRAL MISSION-奪還
    SPYRALの特殊召喚をトリガーに相手のモンスターを奪います。奪還って奪い返すことなんですけど奪ってますよね完全に、ただの強奪です。
    墓地の効果は破壊による身代わりです。
    どちらの効果も使いにくく展開のコンセプトとも噛み合ってないので採用されることはまず無さそうです。

    SPYRAL MISSION-救出
    1ターンに1度SPYRALをサルベージできます。ですがこのカードの真価は墓地の蘇生効果にあります。<グレース>でサーチし、<ジーニアス>のコストとして捨てることで無駄なく展開を強化できます。蘇生効果は特に発動回数に制限が無いので採用している枚数だけ展開力を強化できます。ここの枚数は好みが出るかと思います。


    以上がSPYRAL MISSIONの紹介です。
    SPYGAL-ミスティ
    よく見るとSPYGALなんですよね。なのでSPYRALサポートの恩恵を一切受けられません!まじか!
    ダンディ>と同じ宣言効果を持っており成功するとワンドローができます。固有効果に癖がありSPYRALの恩恵も受けられないので採用は厳しそうです。

    「RESORT」STAFF-チャーミング
    これまたSPYRALネームを持っていません。<ダンディ>に関するサポート効果を3つも持っています。どれも純正のSPYRALでは活かしにくく1番使えそうだったリクルート効果も真竜の規制で活かせなくなってしまい採用は絶望的です。
    天使のようなかわいいイラストの通り天使族な点は評価高いです。

    SPYRALと相性の良いテーマ・カード
    おろかな副葬
    SPYRAL-MISSION達は基本的に墓地効果の方が強力なので直接墓地へ送った方が手っ取り早いです。<強襲>を落として展開をサポートする場面が多いかと思います。
    1ターンに1枚しか発動できませんが回り始めた後は<ジーニアス>のコストにすれば問題無いです。

    竜の渓谷 / デストルドー / エンシェントフェアリードラゴン
    フィールド魔法を使うテーマと言えば毎度お馴染みエンシェントフェアリーセット。<エンシェントフェアリー>の特殊召喚効果とSPYRALのギミックもマッチしているので相性は良いです。

    二重召喚
    おろかな副葬>で<強襲>を落とす動きと同じような役割。副葬との枚数配分は好みが出そうです。

    機械複製術
    超パワーカード。<ジーニアス>か<ドローン>が3体になります。発動回数に制限が無いので複数枚持っていれば<灰流うらら>をも貫通できます。

    ゴーストリック・デュラハン
    ゴーストリック・デュラハン
    EXに2枚採用することでお互いをEXデッキに戻す動きが可能になります。これによりランク1がEXデッキから枯渇することが無くなりデッキのSPYRAL-GEARが尽きるまで<ジーニアス>を使い回せます。

    リサイト・スターリング
    ランク1要員。サーチ先には<D.D.クロウ>という優秀な手札誘発があります。<ジーニアス>の除外を阻止しつつ手札誘発も確保できる為優秀。

    古代の機械
    所謂出張セットです。
    飛竜>、<>、<射出機>、<歯車街>がこれに当たります。

    飛竜、箱
    飛竜 箱
    飛竜>から<>をサーチすることで箱の効果で<ジーニアス>をサーチできます。このギミックがメインです。箱はそのまま手札コストになるので無駄がありません。

    歯者街
    フィールド魔法。<盆回し>で送りつけこちらの<ダンディ>で破壊し飛竜を特殊召喚する動きがお洒落です。

    射出機
    射出機
    召喚権を使わずに飛竜を場に送り出せるのでそのまま<ジーニアス>の召喚まで繋がります。<十二獣の会局>を彷彿とさせる効果ですが、会局と違い自身を対象に取れない為他の表側カードを用意する必要があります。SPYRALでは使用済のフィールド魔法が適任でしょう。
    墓地効果も優秀で、<歯車街>を素引きした際には<副葬>で墓地に直接送り歯車街を破壊することでスタートできます。



    今回は以上になります。
    次回は実際にSPYRALのデッキレシピを紹介していきますよー
    ではでは

EXTRA PACK 2017 テーマ紹介「リヴェンデッド」【Kira】

    posted

    by kira

    こんにちは、Kiraです。
    今回はヴェンデッドの紹介です。

    「リヴェンデット」とは?
    リヴェンデットはアンデット族の儀式テーマです。
    エクストラパックに収録されているカードはあまり種類がありませんが、アンデット族、儀式のサポートはたくさんあるのでしっかりとデッキになります。
    儀式モンスターは<リヴェンデット・スレイヤー>のみなので、このカードでゲームを進めることを目指すデッキです。

    「リヴェンデット」カード紹介
    ヴェンデット・レヴナント
    相手によって破壊されると1度だけ蘇生する効果、フィールドで儀式素材になると効果を付与する効果があります。
    付与される効果が強力で、特殊召喚されたモンスターを除外することができます。相手ターンも使用可。
    基本的にこのカードを<スレイヤー>の素材にしたいですね。

    ヴェンデット・ヘルハウンド
    手札のヴェンデッドを捨てて1度だけ自己蘇生、フィールドで儀式素材になると効果を付与する効果があります。
    レヴナント>と違い必要な時に蘇生することができますが、代わりに手札コストがかかります。
    付与される効果は魔法罠を除外する効果になり、こちらも強力なのでレヴナントと<ヘルハウンド>どちらも付与すると完璧な<リヴェンデット・スレイヤー>が生まれることになります。

    リヴェンデット・スレイヤー
    戦闘時に墓地のアンデットを除外して300パンプする効果と、墓地に送られると儀式魔法を加えつつヴェンデッドモンスターを墓地に送れます。
    パンプの効果はモンスターを戦闘する時のみですが、実質2700打点と扱えます。
    墓地に送られることで儀式魔法を回収できるので、儀式特有の損失を軽減できます。ヴェンデッドモンスターを墓地に送る効果も、<ヘルハウンド>の蘇生が可能になるだけでなく、儀式魔法との噛み合いがあります。

    リヴェンデット・ボーン
    儀式の際に、手札・フィールドだけでなく墓地のアンデットを除外することもできます。
    さらに墓地の<リヴェンデット・スレイヤー>を儀式召喚することが可能です。
    なので、1度儀式が成立すると墓地へ送られたスレイヤーでこのカードをサーチしつつヴェンデッドを墓地へ送って素材を貯め、この墓地へ送られたスレイヤーを儀式召喚することができます。全然損失がないです!
    ただし、墓地から除外して儀式を行ってもヴェンデッドモンスターの効果を付与するができないので注意が必要です。
    もう1つ効果があり、場のリヴェンデット・スレイヤーが戦闘・効果で破壊される際にこのカードを除外して身代わりになります。無駄がなさすぎる...
    この耐性の文章にリヴェンデット・スレイヤーと記載されているので<儀式の下準備>でサーチ可能です。なんかずるい。

    ヴェンデット・リボーン
    相手の場の表側表示モンスターをリリースし、同じレベルを持つトークンを生みます。
    ただし、トークンがいる限りリヴェンデットモンスターしか出せない制約があります...
    制約が厳しいので、使う場合はそのトークンを儀式の素材にする形になります。
    フリーチェーンで相手のモンスターをリリースなので除去性能は高いです。

    「リヴェンデット」と相性が良いカード
    儀式魔人
    リリーサー
    まあ<リリーサー>になるんですが...
    デモリッシャー>も強いですが両方付与するのは厳しすぎるので、現実的なところだとリリーサーのみかなぁとは思います。
    デッキに入りそうな<終末の騎士>や<おろかな埋葬>で自然と用意できるのがいいですね。

    灰流うらら、浮幽さくら
    灰流うらら 浮幽さくら
    アンデット族なので使い終わった後に儀式の素材として墓地から除外できます。
    どちらも流行の「SPYRAL」に有効なのでデッキに採用しやすいですね。

    ユニゾンビ、馬頭鬼、サイフレームΩ
    ユニゾンビ PSYフレームロード・Ω
    アンデットといえばという感じではありますが...
    1枚で<PSYフレームロード・Ω>を立てて効果で馬頭鬼を墓地に戻せるので実質消費なしです。
    使ったアンデットをどんどん戻せる、擬似ハンデスができる、エクストラゾーンを圧迫しないといいことづくしです。

    不知火
    アンデットの動きを強くできます。
    不知火流 燕の太刀>はリリースするアンデットを問わないのでヴェンデッドモンスターでも発動できますね。
    リヴェンデット・スレイヤー>の墓地を除外してパンプする効果で<宮司>を除外できたり、噛み合いもあります。

    まとめ
    理想は<リリーサー>+ヴェンデッドモンスターで儀式を行い、それを<リヴェンデットボーン>で守る!という展開になりますが、リリーサーがつかなくても<スレイヤー>を何度も儀式で場に出しながら不知火や<ユニゾンビ>でさらに攻めていくことができるので息切れがなさそうなのが良さそうかなと思いました。
    儀式召喚は損をしやすいですが、ほぼ損失無しで儀式を繰り返せるのもいいですね!


    おまけで、ヴェンデッドカードが少ないのでついでに他の収録カードで気になったものを少し紹介します。

    灼銀の機竜
    灼銀の機竜
    珍しい汎用星9シンクロです。
    真竜デッキで<ダイナマイトK>+<うらら>や<うさぎ>でシンクロし、効果で使ったチューナーを除外、破壊されたらその使った手札誘発チューナーを回収...と中々強そうなカードでしたが10月以降のリミットレギュレーションでは真竜が大幅に規制されたのでこの動きを見ることはなさそうです...

    竜巻竜
    竜巻竜
    ありそうでなかった魔法罠にのみ触れるランク4です。相手ターンにも使えるので妨害にもなります。
    ステータスも悪くないのでランク4デッキでは必須レベルになりそうですが今はリンク召喚を行わないとエクストラデッキから1枚しかカードを置けないので、使い終わったらリンク召喚に混ぜてしまいたいですね。

    次回はデッキ紹介になります!

販売ランキング「EXTRA PACK 2017」編

    posted

    by -遊々亭- 遊戯王担当

    こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!

    今回は今月発売した「EXTRA PACK 2017」から良く売れたカードをランキング形式でまとめてみました!
    それではどうぞ!

    販売ランキングTOP3
    第3位
    UR竜巻竜

    ランク4 エクシーズ/効果
    ATK/2100 DEF/2000


    ・カードテキスト
    レベル4モンスター×2
    (1):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。この効果は相手ターンでも発動できる。

    第3位は<UR竜巻竜>でした!
    2回分の<サイクロン>を内蔵したカテゴリ縛りの無いランク4エクシーズ。
    魔法・罠に触れるランク4エクシーズは希少なので、レベル4主体のデッキではよく見かける1枚になりそうです!

    第2位
    SEサブテラーマリスの妖魔
    LINK-2 リンク/効果
    ATK/2000 DEF/-

    ・カードテキスト
    リバースモンスター2体
    このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク素材とした「サブテラー」モンスターの元々のレベルの合計×100アップする。(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキからリバースモンスター1体を墓地へ送り、手札からモンスター1体をこのカードのリンク先に裏側守備表示で特殊召喚する。(3):1ターンに1度、このカードのリンク先のモンスターがリバースした場合に発動する。自分のデッキ・墓地からリバースモンスター1体を選んで手札に加える。

    第2位は「サブテラーマリス」カテゴリのリンクモンスターである<サブテラーマリスの妖魔>!
    墓地肥やし・特殊召喚・サルベージと色々こなせる非常に便利なリンクモンスター、①の効果でLINK-2とは思えない攻撃力になることも!
    ①以外の効果は「サブテラー」以外でも問題なく発動するので、リバースモンスターを多用するその他のカテゴリのデッキにも投入されそうですね。

    第1位
    SESPYRAL-ザ・ダブルヘリックス

    LINK-2 リンク/効果
    ATK/1900 DEF/-

    ・カードテキスト
    「SPYRAL」モンスター2体
    このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「SPYRAL-ダンディ」として扱う。(2):カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。相手のデッキの一番上のカードをお互いに確認し、宣言した種類のカードだった場合、自分のデッキ・墓地から「SPYRAL」モンスター1体を選び、手札に加えるかこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。

    今回の第1位は「SPYRAL」カテゴリのリンクモンスター<SPYRAL-ザ・ダブルヘリックス>でした!
    相手のデッキトップのカード種類を当てると「SPYRAL」モンスターをデッキor墓地から手札に加えるもしくはリンク先に特殊召喚することが出来ます。
    SPYRAL-ザ・ダブルヘリックス>を出す時は、<SPYRAL GEAR-ドローン>などデッキトップを確認出来るカードを素材にすることが多いので、②効果は比較的成功しやすいですね。「SPYRAL」の展開力を引き上げた1枚です。

    今回の販売ランキングは以上になります。 ではまたヾ( ´ー`)ノ


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE