【177ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【177ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

新弾レビュー「RISING RAMPAGE」【ふぇーり】

    posted

    by ふぇーり

    varrelX.jpg
    新弾レビュー
    RISING RAMPAGE編
    こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です!

    4月13日に発売した「RISING RAMPAGE」のカードからブロガーさん達に注目のカードをピックアップしてもらい、各カードについてコメントを頂きました!

    今回はふぇーりさんに頂いたレビューを公開していきます!
    今回の注目のカードを教えてください!
    召命の神弓-アポロウーサ

    様々なデッキで使用可能な汎用リンク4です。
    今までも、相互3<トライゲート・ウィザード>や<トポロジック・ボマー>+特殊召喚ギミック等の汎用リンクによる妨害手段はありましたが、このカードはリンク4のモンスター数を稼ぐだけで最大4回の効果無効が可能です。最大値や妨害の質の面ではこれらの妨害には劣りますが、単純な出しやすさの点ではずっと勝っています。
    環境上位のデッキもメインギミックではモンスター効果発動を一切踏まずに2400-3200等の打点を作ることは困難なので、最低限1-2回発動無効を受けてから1600以上の打点で戦闘破壊をしないと処理できません。

    単純にリンク4を稼ぐだけで出せるという事で、このカードは複数枚の手札誘発を踏んだ後に出せるという利点があります。
    今までも、今期環境上位のデッキの殆どは誘発を1、2枚食らっても手札や墓地に次のターン以降使える後続+盤面にリソースをばらまくことができましたが、<アポロウーサ>が登場した後はその盤面のリソースをそのままアポロウーサに変える事ができます。

    具体的には、
    先攻側 誘発を複数食らうも、後続+盤面にアポロウーサ
    後攻側 誘発を1、2枚使ったのでハンドが5枚以下のスタート。打点2400↑のアポロウーサを突破するために1、2回の効果無効を受ける+バトルフェイズを消費
    という状況になります。

    「出しやすさ+相手の枚数消費を要求する」という点でかなり強いカードですが、
    ・相手の誘発に<ファンタズメイ>が含まれてると、アポロウーサを作っても返しのターンファンタズメイの攻撃だけで処理される
    ・後攻時誘発に加えて入れられやすい<パンクラトプス>や<精神操作>を重く踏みやすい。
    (パンクラトプス→戦闘破壊でアポロウーサを処理した後に、後ろの魔法罠を処理or返しのターンの妨害or後攻側のアポロウーサを作るためのリンク数の嵩まし
    精神操作→奪ったアポロウーサで先攻側が構えた手札誘発を無効+後攻側のアポロウーサを作るためのリンク数の嵩まし)
    という脆さもある程度あります。


    色々なデッキの先攻展開時の誘発を踏み越える手段になり、これに加えてリンク数を稼げるが妨害を作る手段が乏しかったデッキ等もそれを手に入れた事になりますので、今環境上位のデッキ以外の可能性も広げる良いカードだと個人的には思います。
    天威龍-アーダラ

    自己特殊召喚可能のレベル1地チューナーです。
    効果モンスターがいない時しか特殊召喚できないという制約がありますが、自分フィールドにモンスターが存在しない時も特殊召喚可能なので、汎用カードとして使えます。

    (2)の回収効果も、
    このカード+αで<ハリファイバー>特殊召喚→効果で<オライオン>を特殊召喚→リンク召喚に混ぜてオライオンの<トークン>特殊召喚
    で通常モンスターを場に置けるので使用可能です。

    自己特殊召喚可能なレベル1チューナーということでレベル4モンスターを追加できれば<星杯の神子イヴ>にアクセスできたり、地属性チューナーなので環境次第なら<ナチュル・ビースト>になれたり+αで強いスタートを選べる選択肢がかなり広い良いカードです。
    ゲット・アウト!

    新規の汎用罠です。
    エクストラから多量にモンスターを召喚するデッキ相手に強く打てる罠で、効果もモンスターをデッキに戻すという物なので破壊耐性等を持ったモンスターに対しても強く出ることができます。
    環境上位の転生炎獣の<ベイルリンクス>、サンダードラゴンの破壊耐性等を貫通して盤面を処理できます。

    通常罠であるので、<脱出装置>の様に相手の場が作られてから返すカードにもなりやすく、<トラップトリック>でサーチできる能力もあるので他のカードとの噛み合いも強いです。
    ですが、エクストラデッキから出したモンスターを必ず2体対象にしないと使えず、1ターンに1枚しか使えないので環境読みや構築などにも意識が必要です。

    以上、ふぇーりさんのRISING RAMPAGEレビューでした。
    ふぇーりさん、ありがとうございました!

新弾レビュー「RISING RAMPAGE」【まるゆ。】

    posted

    by まるゆ。

    varrelX.jpg
    新弾レビュー
    RISING RAMPAGE編
    こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です!

    4月13日に発売した「RISING RAMPAGE」のカードからブロガーさん達に注目のカードをピックアップしてもらい、各カードについてコメントを頂きました!

    今回はまるゆさんに頂いたレビューを公開していきます!
    こんにちは、まるゆです。
    今日は遊戯王の新弾、RISING RAMPAGEの注目カードを3枚紹介します!
    今回の注目のカードを教えてください!
    機巧蛇-叢雲遠呂智

    自分・相手ターンに自分のデッキの上から8枚を裏側で除外して手札・墓地から特殊召喚できるモンスターです。
    紅蓮魔獣 ダ・イーザ>とのコンボが魅力的ですね。


    相手ターンで特殊召喚できるので相手のバトルフェイズ中に特殊召喚して攻撃を防いだり、相手のエンドフェイズに特殊召喚して自分のターンに(2)の効果や<強欲で謙虚な壺>を使ったりできます。
    召命の神弓-アポロウーサ

    元々の攻撃力が素材に使ったモンスターの数×800になり、攻撃力を800下げて相手モンスターの効果の発動を無効にできるリンクモンスターです。
    RISING RAMPAGEで一番使用率が高くなりそうなカードですね。

    このカードをリンク召喚してから展開する事で誘発モンスターを止めたり、展開の最後にこのカードを出して制圧したり出来ます。
    素材の数が元々の攻撃力になるので、<サイコ・ブレイド>やライフが減っていれば<巨大化>で大幅に火力アップして無効回数を増やすこともできますね。
    フォーチュンレディ・エヴァリー

    チューナー+チューナー以外の魔法使い族モンスター1体以上で出せるレベル7シンクロモンスターです。
    フォーチュンレディカテゴリーですが、素材にも効果にもフォーチュンレディを要求しないので魔法使い族の汎用シンクロモンスターですね。

    オススメの使い方はこのカードとレベル1チューナーで<ヴァレルロード・S・ドラゴン>等を出して、相手のエンドフェイズに(3)の効果でエヴァリーを召喚する際に素材にした魔法使い族モンスターを除外してこのカードを特殊召喚し、自分のスタンバイフェイズに(2)の効果で相手の表側モンスターを除外する動きですね。
    このカード一枚で強い動きが完結していて凄くいいカードだと思います!

    以上、まるゆさんのRISING RAMPAGEレビューでした。
    まるゆさん、ありがとうございました!

販売ランキング【RISING RAMPAGE編】

    posted

    by -遊々亭- 遊戯王担当

    遊戯王販売ランキング.jpg
    販売ランキング
    【RISING RAMPAGE編】

    こんにちは、遊々亭@遊戯王OCG担当です!

    今回はRISING RAMPAGE収録のカードの中で、発売して今日までに売れたカードをランキング形式でまとめました!
    それではどうぞ!

    販売ランキングTOP3
    第3位
    N天威無双の拳

    カウンター罠

    ・カードテキスト
    (1):自分フィールドに効果モンスター以外の表側表示モンスターが存在し、 モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。 その発動を無効にする。
    (2):セットされたこのカードが相手の効果で破壊された場合に発動できる。 EXデッキから効果モンスター以外のモンスター1体を特殊召喚する。

    第3位は<天威無双の拳>!
    新テーマ「天威」のカテゴリーに属するカウンター罠で、強力な無効化効果と<やぶ蛇>のような除去に対する牽制に近い効果を持っています。
    (2)の効果で出す効果モンスター以外のモンスターは、正規の手順で場に出す事が出来る<天威の鬼神>はもちろん入れておきたいですし、正規の召喚方法をデッキに入れていない場合でも(2)の効果で出す用として<青眼の究極竜>等も1枚入れておくと面白いかもしれません。
    その他の候補として<ナチュル・ガオドレイク>はチューナーを、<覚醒の勇士 ガガギゴ>はレベル4を複数展開できるギミックを入れておけば、このカードの(2)の効果以外でも召喚することが出来ますね。

    第2位
    SRウィッチクラフトゴーレム・アルル

    魔法使い族/効果
    ATK 2800 DEF 0


    ・カードテキスト
    このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):このカードが手札に存在し、自分フィールドの魔法使い族モンスターが相手の効果の対象になった時、または相手モンスターの攻撃対象に選択された時、相手フィールドのカード1枚または自分の墓地の「ウィッチクラフト」魔法カード1枚を対象として発動できる。このカードを特殊召喚し、そのカードを持ち主の手札に戻す。
    (2):相手スタンバイフェイズに発動する。このカードを持ち主の手札に戻す。

    第2位はウィッチクラフトゴーレム・アルル
    ウィッチクラフトの新カード!
    狙われた自分の魔法使い族を守ったり、代わりに魔法カードを加えながら攻撃力2800という強力な数値と共に場に現れます。
    しかも、魔法使い族なら何でも良いのでウィッチクラフト以外のデッキでも使用する事ができます!
    魔法使いテーマを使用している人は一度チェックしておきたいカードですね!

    第1位
    UR召命の神弓-アポロウーサ

    天使族/リンク/効果
    ATK ?


    ・カードテキスト
    トークン以外のカード名が異なるモンスター2体以上
    (1):「召命の神弓-アポロウーサ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
    (2):このカードの元々の攻撃力は、このカードのリンク素材としたモンスターの数×800になる。
    (3):相手がモンスターの効果を発動した時に発動できる。このカードの攻撃力を800ダウンし、その発動を無効にする。

    第1位は召命の神弓-アポロウーサでした!
    (3)の相手モンスターの効果を無効化するという部分が特に注目されている、史上初「攻撃力が?のリンクモンスター」です!
    デッキを選ばない、所謂汎用リンクモンスターということで、多くのユーザーが注目しています。
    攻撃力が高ければ高いだけ(3)の効果を使用できるので、出来るだけ多くのモンスターを素材としたいところです。
    さらに、<トロイメア・フェニックス>などで戦闘破壊を防ぐことで、攻撃力が下がり戦闘破壊されやすくなってしまうデメリットを緩和できます。非常に強力な組み合わせですね。

    今回の販売ランキングは以上になります。

    ではまたヾ( ´ー`)ノ


    遊々亭公式Twitter、担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news
    【遊々亭 遊戯王OCG担当Twitter】 @yuyutei_yugioh

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE