【141ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG | トレカ通販・買取ならカードショップ -遊々亭-

【141ページ目】ブログトップ | 遊戯王 OCG

遊戯王 OCG 遊々亭Blogです。遊々亭一押しのプレイヤーさん達による攻略情報やゲームに関する様々な情報、担当のおすすめなど、遊戯王 OCGに関する情報を配信していきます。Twitterでも情報配信中です!
遊々亭@遊戯王 OCG担当アカウント@yuyutei_yugioh 遊々亭公式アカウント@yuyuteiNews

新弾レビュー RISE OF THE DUELIST【ガリス】

    posted

    by ガリス

    chaosruler.jpg
    新弾レビュー RISE OF THE DUELIST【ガリス】
    こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です!

    4月18日に発売した「RISE OF THE DUELIST」のカードからブロガーさん達に注目のカードをピックアップしてもらい、各カードについてコメントを頂きました!

    今回はガリスさんに頂いたレビューを公開していきます!

    こんにちは、ガリスです。
    最新弾のRISE OF THE DUELISTにも優秀なカードが多数収録されました。
    今回は汎用性の高いカード3枚をピックして紹介していきたいと思います。

    今回の注目のカードを教えてください!
    旋壊のヴェスペネイト
    かつて効果使用済みのランク5やランク6モンスターを<ガイアドラグーン>に変換してステータスを上げたり効果による攻撃誓約を踏み倒したり・・・というプレーがよく見られたと思います。
    本弾からはこのカードを搭載することで同様の働きをランク4でも行う事ができるようになりました。
    (2)の相手によって破壊された場合に墓地のレベル5以下のモンスターを蘇生できる効果もあるため、ステータスのかさ増しに加えて相手からすると処理にひと手間必要なカードに変換できるという点も注目しておきたいです。
    時には自爆特攻によって必要なモンスターを自分の場に呼び戻すなんてトリッキーな使い方ができるかもしれませんね。
    さり気に地属性機械族なので、<マシンナーズ・カーネル>や<デリックレーン>&<バレット・ライナー>といったカードの起動トリガーにすることもできます。
    ランク4系統のカードが今後登場したり強化されたりするたびに、このカードが採用候補に挙がる事になるかもしれないと期待しているカードです。

    三戦の才
    強欲な壺>・<心変わり>・<押収>という禁止カードの効果のうち1つを選んで適応できるという強力なカードです。
    発動条件は自分のメインフェイズに相手がモンスター効果を発動している事。
    相手の行動に依存する発動条件ですが、この条件は昨今の手札誘発による妨害の多様化や、ドラグーン等の誘発即時効果を持つモンスターの台頭により狙いやすくなっています。
    先攻展開に誘発を受けたら2ドローで盤面を補強したり、ピーピングハンデスによって次のターンを有利に凌ぐという運用に加え、
    後攻で、相手が構えた盤面を捲る際に対象を取らないコントロール奪取を選択して突破に使う事も出来る点が従来の<墓穴の指名者>等の手札誘発対策カードに比べ優れています。
    召喚権を使わなかったり、手札枚数さえあれば相手の手札誘発を貫通していけるような展開デッキならメインデッキから採用しても良い仕事をしてくれるカードになることでしょう。
    もしかしたら今後このカードの対策として<増殖するG>のような任意タイミングのモンスターカードをメインフェイズ以外のタイミングで投げるようなプレーも見られるかもしれません。

    ドラグマ・パニッシュメント
    ドラグマは今回の弾で収録された注目の新規テーマで、それぞれ優秀な効果を持っています。
    しかし、この<ドラグマ・パニッシュメント>はテキスト自体はドラグマの文字は一言も書いていないので、テーマ出張と言わず単なる汎用罠としてすら運用可能です。
    効果の対象に2500以下の相手モンスターを選択すれば<旧神ヌトス>を落として処理後にもう1枚相手のカードを破壊でき、お手軽に1:2交換が狙えます。
    元よりヌトスを搭載されることの多いインフェルノイドであれば<悪魔嬢リリス>でセットする先にもなるので妨害枠として採用を検討する日がくるかもしれません。
    また、メタビート系統のエクストラを使わないデッキであれば誓約もエクストラの採用枠も気にならないのでストレスフリーにこのカードで除去を行えるでしょう。
    以上、ガリスさんのRISE OF THE DUELISTレビューでした。
    ガリスさん、ありがとうございました!

遊々亭 GW SALE 第2弾 開催!!

    posted

    by -遊々亭- 遊戯王担当

    200413GW SALEBlog第2弾.jpg
    遊々亭 GW SALE 第2弾 開催!!

    200424blog2.jpg



    こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です!
    お客様の日頃のご愛顧に感謝致しまして、GWのサプライズをお届けします!
    遊々亭 2020年 GW SALE 第2弾を本日4/24より開催します!!

    GWもシングルカード特価販売に、ご購入者様ポイントキャンペーン、そしてご購入者様プレゼントと、
    お買い得で楽しさいっぱいの大セールとなっております!
    是非この機会に遊々亭 2020年 GW SALEを覗いてみてくださいね!

    遊々亭 GW SALEのお得な注目ポイント!
    • シングルカード特価販売!欲しかったあのカードがお得に買えちゃうかも!?
    • 今回はGW SALEを記念しまして、遊々亭でお買い物すると、お買い上げ商品金額に応じてもらえる遊々亭ポイントが、なんと2倍になります!
    • さらに!シングル3,000円以上お買い上げのお客様にもれなく『遊々亭オリジナルデッキケースBLACK Ver.』プレゼント!



    GW SALE特集

    今回のGW SALEでも、特集としてさらにお得なカードをご紹介!!
    GW SALEの特集ページはこちら

    20thシークレット特集
    2020gwsaletokushu2.jpg

    GW SALE特集第2弾は『20thシークレット特集』!

    特集内容の詳細を記載。
    特集内容、売りがわかりやすいように内容を記載すること。



    遊々亭ポイント、2倍キャンペーン開催!!
    200413ポイント2倍仮.jpg



    期間中、遊々亭でお買物すると、お買い上げ商品金額に応じて付与される遊々亭ポイントが2倍になります
    対象商品のお買い上げ金額の【5%】、さらにキャンペーンポイント【5%】が遊々亭ポイントに加算されます。
    この期間にお買物をして、さらに次の買物をお得にしちゃいましょう!

    ※支払い方法によって対象商品のお買い上げ金額の【2%】 + キャンペーンポイント【2%】が遊々亭ポイントに加算されます。
    キャンペーンポイントは期間限定ポイントとなり、後日付与になります。ご了承ください
    ※遊々亭ポイントの詳細に関しましてはこちらのページをご覧ください。


    シングルご購入者様にプレゼント!遊々亭オリジナルデッキケース!
    デッキケース黒2020GW.jpg


    さらにさらに、シングルカードご購入様にはオリジナルグッズのプレゼントも実施しちゃいます!
    遊々亭 GW SALE(4/24~5/3)中にシングルカードを3,000円以上お買い求めのお客様にはもれなくこちらの『遊々亭オリジナルデッキケースBLACK Ver.』をプレゼント致します!



    遊々亭公式Twitter、広報担当Twitterでは、更新情報や、Twitter限定のお買い得情報等々、リアルタイムに情報を発信しています!

    【遊々亭 公式Twitter】 @yuyutei_news

    【遊々亭 遊戯王担当Twitter】 @yuyutei_yugioh

新弾レビュー「RISE OF THE DUELIST」【メカヲタ】

    posted

    by メカヲタ

    chaosruler.jpg
    新弾レビュー「RISE OF THE DUELIST」【メカヲタ】
    こんにちは、遊々亭@遊戯王担当です!

    4月18日に発売した「RISE OF THE DUELIST」のカードからブロガーさん達に注目のカードをピックアップしてもらい、各カードについてコメントを頂きました!

    今回はメカヲタさんに頂いたレビューを公開していきます!
    今回の注目のカードを教えてください!
    ドラゴンメイドのお片付け
    「デッキビルドパック ミスティック・ファイターズ」で登場した「ドラゴンメイド」の新規カードで、通常罠カードです。
    効果は自分の場のドラゴンと相手の場・墓地のカードを対象にとって手札に戻す、一見すると<強制脱出装置>の下位互換ですが、【ドラゴンメイド】においては、サクリファイスエスケープに使えたり、<ドラゴンメイド・リラクゼーション>や<ドラゴンメイド・エルデ>とあわせて柔軟な立ち回りができます。 また、<天球の聖刻印>によって特殊召喚した<レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン>を回収することもでき、非常に強力です。
    いずれかターン1ではあるものの、墓地効果により自分の手札・墓地から「ドラゴンメイド」を特殊召喚することができ、手札で被った下級の吐き出し、相手ターンでの壁の生成、スタンバイフェイズに下級を特殊召喚することで<エフェクト・ヴェーラー>のケアなど、多彩な動きが可能になりました。 <ドラゴンメイド・チェイム>からサーチができるため、【ドラゴンメイド】の妨害にさらに厚みが増したと言えます。

    三戦の才
    3種類の強力な効果から1つを選べる、凄まじいカードが登場しました。
    効果は<強欲な壺>、<強引な番兵>、対象をとらない<心変わり>と状況に応じて選びやすいのも高評価です。
    発動条件はあるものの、「そのメインフェイズ中に相手がモンスター効果を発動した場合」と非常に緩く、先攻展開に対する手札誘発が必須といっても過言ではないこの環境では、発動機会を失うことはほとんどないでしょう。
    特に相手の展開に手札誘発を使用した場合、このカードによりピーピングハンデスされかねず、後攻側からすると厄介なことこの上ありません。
    逆に後攻側がこのカードを使う場合、相手が用意した妨害系のモンスター効果を受けてからこのカードを使用することで、手札補充や厄介な相手モンスターの奪取が行えます。
    条件が緩すぎること、ピーピングハンデスがついていることを除けばかなりいいカードだと思うんですけどね...

    禁じられた一滴
    コストとして送った数だけ相手モンスターを無効化できる速攻魔法で、言うなれば複数体に効果の及ぶ<迷い風>です。
    多くのモンスターを無力化しようとするとそのぶんコストが嵩みますが、発動した魔法・罠にチェーンしてそれをコストにしたり、サクリファイスエスケープとして使うことでディスアドバンテージを軽減でき、さらにコストの種類に応じてチェーンを封じることまでできます。
    対象を取らないため<超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ>といった強力なモンスターも対処でき、打点半減も合わさって制圧盤面の捲りとして心強いカードです。
    冥王結界波>が競合しますが、「禁じられた」カテゴリなので<失楽の魔女>によるサーチに対応するほか、速攻魔法であるため相手ターンにも妨害として使えるという点で差別化できます。
    デッキタイプによって使い分けることができ、手札を稼ぎやすいテーマであればメインからの採用も考えられる強力なカードです。

    【ドラグマ】
    このパックで登場した新規テーマの1つで、エクストラデッキからモンスターを墓地へ送るなど、エクストラデッキに関する効果を持つものが多いのが特徴です。
    優秀な初動である<天底の使徒>によって、エクストラデッキから送ったモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ「ドラグマ」モンスターをサーチできます。
    また、このカードで<灰燼竜バスタード>を送ることで<教導枢機テトラドラグマ>以外のすべての「ドラグマ」モンスターに触れることができ、さらに«灰燼竜バスタード»の効果でエンドフェイズに「ドラグマ」モンスターのサーチ、またはリクルートができます。
    サーチするモンスターとしては<教導の聖女エクレシア>が強く、同名以外のすべての「ドラグマ」カードを手札に加えることができます。
    妨害としては<ドラグマ・パニッシュメント>が特に優秀で、単純に相手のカードの破壊はもちろん、その効果で<旧神ヌトス>を落とすことでさらに1破壊が見込めます。
    虹光の宣告者>を落とせることから【儀式召喚】との混成も考えられ、パワーとポテンシャルを秘めたテーマとして期待が持てます。

    【メルフィー】
    こちらも新規テーマの1つで、レベル2またはランク2の地属性・獣族で統一されています。
    通常モンスターである<メルフィー・ラビィ>以外のメインのモンスターは、自分エンドフェイズに自身を手札から特殊召喚する共通効果を持ちます。
    また、相手がモンスターを召喚・特殊召喚した場合か自身が攻撃対象に選択された際に発動できる固有効果も持ち、すべて自身を手札に戻すことで処理を行います。
    固有効果は獣族のサーチ、手札から特殊召喚、レベル2以下のリクルート、レベル2以下のサルベージと【メルフィー】だけでなく【獣族】全般において汎用的な効果になっています。
    変わったところでは、<メルフィー・キャシィ>が自身を場から離しつつ<ホップ・イヤー飛行隊>をサーチできるため、【PSYフレーム】に採用することも考えられます。
    妨害としては獣族エクシーズモンスターの素材に比例してバウンスが行える<メルフィータイム>があり、すべての「メルフィー」カードがエクシーズモンスターである<森のメルフィーズ>でサーチ可能です。
    全体的に効果が受け身なところもあり、すぐに環境上位に食い込むような脅威はありませんが、トリッキーな動きができることや何よりイラストの可愛さから、使っていて楽しいテーマになりそうです。

    以上、メカヲタさんのETERNITY CODEレビューでした。
    メカヲタさん、ありがとうございました!

遊戯王OCG強化買取カード紹介!!(11/29)

by -遊々亭- 遊戯王担当

READ MORE

「YCSJ OSAKA 2024」大会レポート

by メカヲタ

READ MORE

遂にここまで強くなったか!ジェムナイトデッキ紹介

by にだいめ

READ MORE

[SUDA] デッキ紹介【マテリアクトル】

by Hearth

READ MORE

[TW02] デッキ紹介【魔轟神】

by 鳩鷺

READ MORE